
朝3時
目が覚めてしまいました・・(´・ω・`)
目覚ましは3時半と3時45分にかけてあります
寝たのが0時前くらいかなぁ?
もう一度寝ようと頑張って見ましたが無理のようです
3時間は寝たので いっか(^ω^:)
予定通り4時出発
今回は 来月に迫った長野ツー 行きのタイムテーブルをなぞっていきます
走り出してすぐ 困った事になりました
ライトが全然明るくない(´・ω・`)
いや そうじゃない
空を向いてる
ローもハイも・・(´Д`;)アッチャー
先日 夜の峠が走りづらかったので ガレージで
ガンガン上向きに調整しておいたのですが
やり過ぎたようです(´・ω・`)
太田IC手前のガススタで給油して ライト光軸調整を敢行o(゚∀゚ )
驚く程手間がかかって 10分以上費やしてしまいました(^ω^:)
もう予定通り 4時半に波志江パーキングに行けません
ま 気にせず定刻を過ぎて波志江Pに到着
さらにライト微調整します
4時45分頃出発
今度はライトがちょうど良い位置になったような気がしますが
すでに5時近いと 明るいので今一つわかりません (T▽T)
遅れを取り戻すべく
90キロ平均で走る予定を 110㌔で走ったところ
予定通り 5時半 佐久IC到着 ココまでで 約100キロです
下道を白樺湖に向かって走り
途中のセブンイレブンで朝ご飯
まだ夏のハズなのに 恐ろしく寒い(´・ω・`)
用意しておいたウィンドブレーカーと長袖Tシャツは すでに着てます
「カッパも着るかなぁ?」 と迷いつつも 空が青いので期待して出発
すぐにビーナスライン突入
寒い・・・・
白樺湖付近で16度デス
まだ開いてないロソーンは素通りして 霧ヶ峰を目指します
すると!
道に車が横転してました(>_<) 日曜の朝から可哀想です
幸いドライバーさんは元気そうに電話してました
バイクを止めて写真を撮りたい衝動を抑え ゆっくりスルー
帰り道の時は 綺麗に無くなってました(^ω^:)
天気は薄日が差すまぁまぁな感じ
どんどん登っていきます
この日は途中の峠でグル珍している集団が後ろから来て あっツー間に居なくなりましたw
いやぁ 本気組ははえぇw
そして美ヶ原 到着
ビーナスはかなりご機嫌な様ですが とにかく寒い(>_<)
写真を数枚とって下ります
路面も完全にドライで視界も良好なため
思いの外速く安曇野スイス村まで下りてきてしまいました

とりあえず暖かいお焼きを食べて 朝コーヒーして 朝トイレして しばしマッタリして
やることも無いので帰路につきます(^ω^:)はやw
前回 浅間温泉街を抜けるルートがわかりづらいので変更しよう と案に上がったルートを通ってみました
まず国道から 温泉街に入る交差点

交差点名は美須々です 角にファミマーが見えますし看板も目印にちょうど良いでしょう
ココを左折
比較的広い道を道なりに走ると チョット細くなってから直角にカーブします
その先に美鈴湖に曲がる目印 ロソーンが見えます

ロソーンの角を右折
後は美鈴湖に向かって行けばオッケーです
朝より若干気温が上がったとはいえ 未だ16度くらいしか無い中
バイクだけは先に行きたがるほどエンジンの調子が良いw
パワー出てるしww
12,3度くらいって ホント調子良いんですよねー(^ω^:)
若干手綱を締めつつ 順調に上がり
また美ヶ原へ
今度は いつものスタンド前じゃなく スタンドの上の駐車場に入ってみました
長野ツーの時は こっちの方が広くて良いかもしれませんね
誰も居ないし(^ω^:)
景色は良いのですが 寒さに負け そそくさと退散
多少観光客が増えた物の 逆方向に向かう午前中ですので
結構快適に走れます
9時半に安曇野を出て 12時には小諸のコンビニで休憩
12時半に小諸を出て13時半 余りの眠さに高速のパーキングで昼寝(^ω^:)
14時半帰宅しました。
バイクも洗って 買い物も済ませ
充実した一日だったーo(゚∀゚ )
因みに 走行距離は520キロ
内、高速往復200キロ
一般道(市街地的な道) 40キロ くらいかな?
残り全部峠ですw
今日のビーナスは チョット冷たい微笑みでしたが
その澄んだ空気の先に見える景色は
写真では伝えきれないと思います
是非 ナマのビーナスを見て来て下さい
標高1950㍍からの景色は 一見の価値有り ですーヽ(´ー`)ノ
Posted at 2009/08/23 19:36:49 | |
トラックバック(0) | 日記