
前日に某掲示板にカキコしたら同行を名乗り出てくれたカワサキの人
まぁ ズッコロさんと呼びましょう(名前の理由はいつかまた)
20日の朝 集合場所のロソーンに着いたのが10分前くらいです
なにやら4台ほどバイクが止まってます(´・ω・`)あれー?
とりあえず 離れたトコに止めて 朝のおにぎりを買いに行こうとバイクを降りると
一人の人が 「ぁ ひかさんですか?」 と
「お、ズッコロさんですね?」と
「よろしくお願いします」 と
「ところであちらの方々はお友達ですか?」と
「いえ 赤の他人です」と と と 言った具合に初対面から話は弾み
おにぎりを買ってくる間に 向こうに止まってた一台がTLの隣に来てました(^ω^:)
どうやら 最初にバイクを置いたら 後から来た人が集まってしまったそうです
何となくバイク乗りの習性を見た気がしますw
おむすびを食べ終わり ペースの確認も出来 いざ出発
R-122 から 根利の道を通り 望郷ラインに入り
いつもの道の駅で一休み
おトイレして しばしダベリ
望郷ラインを抜け R-17 を北上 次に目指すのは大道峠
県道の曲がり口まで結構ありましたが 午前中なのでガラガラです
曲がってからは 独壇場 o(゚∀゚ )
先行車が2台しか居ませんでしたw
中之条に出て国道を右折
しばらく走ると暮坂峠の入り口です
この道も空いてて気持ちよかったー(o^^o)狭さが良いのよねー
草津の裏側に出て 一気に草津に上がると 行楽の大渋滞
約15分がまんして温泉街出口で給油
そこから下ってパノラマラインに入っていきます
町外れのショボイ道でしょっちゅうねずみ取りやっているので
パノラマラインに入るまで 自粛走行o(゚∀゚ )
そしてパノラマライン北コースから進入

雲1つ無い青空と抜群の高速コーナーとキャベツ畑を堪能して
南コースでアップダウンやのどかな風景を楽しみ
北軽井沢に出ます
別荘街を抜ける道は 路面も悪く オマケにせまくて車がしょっちゅうすれ違えなくて止まってますが
ココはがまん
そこを抜けると すぐに二度上げ峠に入ります
軽井沢側は 高速コーナー 榛名側は低速コーナー 1つの山で 二粒美味しいのです いや
榛名側の下りきる手前にある はまゆう山荘 これこれ
ココで この日のお昼 「海軍カレー」 を食べたので3粒美味しい

牛乳とサラダが付いて1000円
ポークソテー定食も美味しそうな写真でしたが 食べてる人が居ませんでしたw
お昼を食べて 即お風呂
入ったら一人しか先客がおらず かなり貸し切りに近い状態で
ゆったり漬かりながらダベリ・・・・。。。。ふぅ・・癒される・・・( ̄ー ̄)
のんびりくつろいで 出発
ぁー もう二時過ぎてるよ(^ω^:)
はまゆう山荘を出て 一路 響きの森の道に向かいます
やはり砂が浮いてましたが華麗にスルー
裏榛名に到着するも モンちゃん達は居ませんでした(´・ω・`)お風呂入りすぎたかぁ・・
と
地元の友がオイラを見つけて寄ってきました・・wさすが地元Pw
すると彼が「湖畔に珍走団が200台以上集結してるよ」 との事
むむ ヤバイ・・
10台やそこらなら問題になりませんが200台だと どー仕様もない
速やかに先行しましょう と問答無用で 湖畔をショートカットするルートで
表榛名に出ます
ふぅ 巻き込まれなかったようです(^ω^:)良かった
そして下り
いつもエンジンを切って エコランしてるのですが
・・・・・・・・ぼっぼー ぼぼぼっぼ ぐわgぶwびー
ハッと後ろ・・ってかつづら折れノ上を見ると 三段シートみたいな アカみたいな
婆チャリ用の耳付きキャップがラメみたいな集団が大挙として下ってきてます・・・(´・ω・`)まずいぉ
車4台はさんで すぐ後ろに来てました
ホントに危うい所でしたが 下るにつれて 音が遠ざかり
どうやら爺ちゃんの軽自動車よりさらに遅いペースでしか下れないようですw
伊香保の温泉街に付く頃には音も聞こえず 安心して渋滞をこなし
渋川を抜け 赤城に登り空っ風街道で撤退
道中 つつがなく 無事300㌔走り終え 今回のツーの相方を務めてくれた
ズッコロさんとも 無事別れ 5時頃帰宅
やっぱお風呂は無理かなぁ?・・
時間がかかりすぎ・・(^ω^:)
当日は希望者が多ければ入る って幹事にしようかなぁ?
もしくは行程がよっぽど早く進んだら入る とかかなぁ?
とりあえず TLをしまって ハイエースにVTZとツナギ 工具 手袋(忘れずにねw) などを積み込み
翌日の準備万端にして 就寝
二日目は筑波だー ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2009/09/23 21:46:30 | |
トラックバック(0) | 日記