• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっけーのブログ一覧

2009年05月01日 イイね!

あしや人形感謝祭へ ~2009春~

遠征疲れで体がダルいですが、文章だけでも先にうpしなければ!
という事でレポ。
簡潔に書けない人なのでgdgdになるよ。

~~~~~

【4/27】
自宅→日本橋→大阪南港→フェリー
携帯からのリアルタイム更新はここ

バシまでの移動はまたーりと。
バシでは書いてある通り散財しましたw
まさか初日から1万円以上飛ばすとは思ってなかった。

バシから南港に行くのは予想通り迷いました。
僕の頭の中では環状線→大阪港線→湾岸線ってルートだったのです。
なので大阪港線って文字の看板を探してたのです。
そしたら見事に池田線に入りました。
位置関係は地図にて。
本来曲がるべき所をスルーして、そのまま直進したわけです。
正しい分岐の看板に「湾岸線」としか書かれてなかったのが迷子の原因ですな。

明らかに迷子フラグ立ったなと分かったので塚本インターにて下道へ。
下りて右側にジョモがあったのでそこで道を聞きました。
イケメン野郎でしたが、親切に教えていただけました。
ありがたい。
地図で言うとジョモの上側、淀川通から湾岸線に乗れるとの事なのでそこから湾岸線へ。
湾岸線に乗ったらあとは南港まで一直線でした。

フェリーは17時半から受付開始、18時半から車両搬入開始でした。
他の車は4甲板でしたが、車高が低く坂が危険って事でトラックと同じ3甲板に。
ローダウン車は基本的にトラックと同じ場所になるっぽいですね。

んで船室へ。
特にする事もないので風景を見たりシャワー浴びたりipodで音楽を聞きつつ読書をしてたりしました。
途中知らないおばちゃんと少し喋ってたw
デッキに出る方法を知らなかったようで、ちょうど船内に入ってきた僕に話しかけてきたみたいで。
いきなり喋りかけられたからびびったww

夜は携帯から書いたけど寝れんかった。

~~~~~

【4/28】
新門司→小倉駅→グリーンパーク→海の公園→グリーンパーク→岩屋海岸→芦屋釜の里→岡湊神社→河口堰横→芦屋海岸→ホテル→散歩→ホテル
リアルタイム更新はここ

朝は6時前に起床。
起床というのかよく分かりませんがw
着替えたりご飯食べたりして到着待ち。
定刻通り8時20分に到着。

新門司から道に迷いつつ小倉駅へ。
小倉駅北口の駐車場にてまつおかさんと駄弁りんぐ。
解散後は芦屋町方面に向けて走行。

最初の目的はグリーンパークでしたが、見事に休業日。
場所だけ調べて休業日を事前に調べないとかw
なので海の公園へ。
こちらも施設はお休みでしたが、公園としては常時オープンなのでのんびりとしてました。
ねんどろいどのアイドル達を連れてニヨニヨしながら撮影してたけど、全然怪しい人じゃないよ。
続いてグリーンパーク、というか貯水池のほうへ。
駐車場はあったのでそこに止めて、散歩コースを歩いたりしてました。

若松地区?を離脱して、寄り道をしつつ芦屋町を目指しました。

海沿いに出たいなぁと思いつつ、あちこちをフラフラしてたら岩屋海岸という所に出ました。
サーファーが何人かいて、その人に聞いたので間違いないです。
結構綺麗な景色だったので撮影をちょこちょこっとしてました。

岩屋海岸離脱後は芦屋釜の里へ。
ここは平成18年のバスツアーの際にお茶をした場所ですね。
敷地内は写真で見た通りの綺麗な場所でした。
茶室に入ったのですが、中の人が僕に気付いてなかったようで奥でずっと世間話をしてましたw
「携帯忘れちゃってさー」とか「○○さんがー」とかwww
僕が撮影し終わって出て行こうとしたら気付いたようで、奥から出てきて営業用の声で「あ、ご案内は大丈夫ですか?」と。
声のギャップに笑いそうになったけど耐えた。

続いて岡湊神社の場所を確認すべく神社へ。
特に迷う事もなく到着したので休憩がてら撮影してました。
地元の介護施設だかの人達がなんじゃもんじゃを見に来ていたのでそそくさと退散。

行くあてもないので遠賀川沿いを走っていたら河口堰近くに下りれそうだったので下りました。
川は…河口堰の目の前という事で淀んでいましたw
堰が閉まってる側なので仕方ない。
対岸のほうは堰が開いていたので濁ってないんじゃないかな。
ここも撮影をして離脱。

ここからが本当の地獄だぜ!

ホテルに行くには早すぎる、でも時間を潰す場所も知らない。
という事で昼食を食べる場所を探しつつ芦屋町内をウロウロしてました。
でも地元のお店って感じの所がなく、妥協してセブンへ。
というかウロウロしてやっと見つけた場所なので「とりあえず飯!」という感じでした。

その後は芦屋町にも海岸があるという事で芦屋海岸を目指す。
広いなぁとは思ってましたが、地図で確認したら広いってレベルじゃねーぞ!
僕がご飯を食べたのは芦屋漁港の芦の左下ら辺です。
地図が古いみたいで、今は堤防の形は変わってたりw
堤防でおにぎりを食べてたら地元の人っぽい人に「海沿いで食うと潮風のおかげでうまいだろーw」と話しかけられたw

遅い昼食を取ってたらいい時間になったのでホテルへ。
平成18年のバスツアーで花丸ハンバーグを出したマリンテラスあしやです。
聞いた話によると、今でも頼めば花丸ハンバーグを出してくれるとか。
秋に行く時は頼まなきゃw
ホテル到着が予想より早かったので散歩してました。
綺麗な景色が楽しめたのでよかった。

ホテルでは風呂入ったり読書したり嫁といちゃいちゃしてました。
紫色で名前はスパイダーって嫁ですが、刺激的な夜でした。

~~~~~

【4/29】
岡湊神社→新門司→フェリー
リアルタイム更新はここ

9時頃にホテルを出て、すぐに神社到着。
フナ虫さんとヒロさんがいたので挨拶。
特にする事もないので神社の方…というか実行委員っぽい人のお手伝いをしたりw
そしたらコーヒー奢ってもらいました。

感謝祭に出す手続きをして娘達を本殿前に飾…じゃなくて置きました。
その時にヒロシさんが来たのでご挨拶。
イケメンすぎて吹いた。
反則だと思います><

九州勢と喋ってると神事開始との事で、ドールを出した僕とヒロシさんとヒロシさんの連れとフナ虫さんで本殿の中へ。
30分くらいで終わったかな。

その後ものんびりと。
本当にのんびりとしかしてないんですよww
ローゼンが18年度に採用されてなければ地元の人しか集まりませんって勢いののんびり具合です。
それゆえにまたーりとしか空気感で過ごしやすかったです。
まぁ人見知りする人だから会話に入れない事もちょこちょこと。

お昼くらいになったので「昼どうしようか」という事に。
役場のほうにたこ焼き屋さんがあったそうですが、今年はなかった。
なのでエボとインプに乗って8人で近くにある山小屋ってラーメン屋へ。
福岡に来たんだから豚骨食べていきなよって事でw
九州四国のほうのチェーン店だそうです。
むかしラーメンってのを食べたけどおいしかったです。
替え玉しちゃいました。

岡湊神社に戻りドールの片付けがてら撮影を。
その後に神社の方にお願いしていろいろ撮影させてもらいました。
「ネットにはうpしないでねー」って事なので何かは秘密w
いい記念になりました。
あとは…実行委員の方から極秘情報を教えていただきました。
正式告知はこれからって事なのでまだ書けませんが、僕が再び芦屋に行くという事で察してください。
ローゼンは関係あるような、ないような…って感じ。

最後に「なんじゃもんじゃの苗は宅配便可能?」って事と「桃種先生の記念樹と写真撮りたい」とお願いしてみた。
なんじゃもんじゃは売り切れちゃったそうですが、近所の人の分を無料で頂きました。
本来3000円なのに無料です。 ありがたい。
車の中に置いておいても問題ないって事で神主さん?の家から段ボールを持ってきてもらい、それに入れてお持ち帰りぃ♪
その段ボールがバッファローだったので、痛車勢はそっちに興味津々だったりww
撮影のほうもすんなり許可していただきました。

そこら辺のタイミング、多分14時頃にヒロシさんが離脱。
イケメン乙。
僕も余裕を持ってフェリー乗り場に到着したかったので14時40分頃に離脱。
九州勢の皆さんに見送られて嬉しかったです。

フナ虫さんが門司方面に住んでるという事で先導してもらいました。
真っ赤なエボと派手なスターレットの変態はさぞ目立ったでしょうwww
途中小倉駅に寄りお土産を購入。
いろいろと案内してもらったけど、最終的に1番最初に立ち寄った所で買うというね。
すぐに決めれない人で申し訳ない。
あとここでフナ虫さんからお土産として「くろがね羊羹」を頂いちゃいました。

17時前に乗り場に到着したのでフナ虫さんといろいろ喋ってました。
なかなか楽しい時間が過ごせてよかった。
あんま長い事引き止めるのもあれなので17時半くらいにフナ虫さんとお別れ。

ここからは乗船手続きやらフェリー乗船やらをしてって事なので省略。
帰りのフェリーも特に何事もなかったので省略。
あ、疲れのせいかよく寝れた。

~~~~~

【4/30】
大阪南港→日本橋→半田→自宅
リアルタイム更新はここ

朝は定刻通り南港に到着。
環状線へも無事に合流。
けどバシには到着できずwww
環状線を3週くらいグルグル回ってようやく仕組みに気付いてなんばインターに辿りつけました。
地図
環状線は3つの四角がありますが、上2つでぐるぐる回ってました。
下まで行かないとなんば出口には到達できませんが、看板には「松原線」と書かれてたので下まで行ってなかったのですよ。
3週目で松原線の横に小さく「なんば」と書いてあり気付いたのです。

バシでは平日の朝という事もあり難なくお立ち台ゲト。
特にする事もないので車内でぼけーっとして賑やかくなる11時を待つ。
11時になってからはメロブ行ったりK-BOOKS行ったりしてました。
K-BOOKSからタイムズに戻るルートをミスったw
マイミクさんの情報を見てたので通らないでおこうと思ったのですが、それっぽい人がいなかったので通ったのですよ。
そしたら路上でタバコ吸ってるのが店員だったwww
何を言われたかは省略しますが、あれはマジでイラッ☆としますw
「帰るんで」といって逃げました。
ここの1Fの服屋はやめといたほうがいいよ。
入る入らないじゃなくて、前を通らないほうがいい。
そのくらいのレベルです。

お昼近くになったので昼飯がてらたこ焼きを。
行きはソースだったので帰りはソースマヨ+ネギのせ。
うまい、うますぎる

たこ焼きったらバシ離脱。
ガソリンが危ういので近くのエネオスにでヴィーゴを1500円分給油。
129円とか高すぎワロスw

翠魔と戦いつつ愛知県へ。
ピアゴに行く為に初の知多半島道路。
結構走りやすいですな。
半田中央インターがやたら立派なのは気のせいでしょう。
インターを落ちてからの道はinumaruさんに教えてもらったので難なくピアゴへ行けました。
目的はみるくのティッシュです。
前回お話したイケメンメガネさんとお話しをしました。
ティッシュはまだ4人くらいしか取りにきてないそうで。
在庫はまだ990個以上あるから、欲しい方は余裕でゲットできるよ!
そしてここでは前回の時のイケメンメガネさんと少しお話しを。
どうやら5/5のコミライの駐車場に来るとか来ないとか。
あと秘密情報を教えてもらったり。
秋は忙しくなりそうだなぁwwwwwww

半田離脱後はここで右折待ちをしてる父のビートルを発見したりw
高浜にあるビートルのショップにオイル交換に行ってたそうですw
僕は直進だったので左後方から抜きましたが気付いてなかったらしいw
その後高浜のカーマでなんじゃもんじゃの為に鉢を購入。

そして17時に無事帰宅と。

~~~~~

レポとしてはこんな感じかな。
予想通りgdgdに。

そして時間かかりすぎワロスw
16時過ぎから書き始めて19時過ぎに終了ってww
晩ご飯挟んでるにしても長いw

~~~~~

福岡の感想
・結構のんびりしてる
車の速度的な意味で。
愛知県での走りに慣れてしまった僕が異常であり、世間一般ではあの速度が普通なんだと思う。
東京や大阪は基本高速なので下道はほとんど走ったことないです。
なので遠い地域の下道を走ったのはこれが最初だったり。

~~~~~

写真はこちら

28日のは動画としてうpしたいけど…いつになる事やら。

~~~~~

メモ 予定とかいろいろ

      <embed src="http://xboxfriends.jp/bp/index.swf?g=taka ep91&c=GRN" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="180" height="300" name="index" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"/>


Posted at 2009/05/01 19:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

萌ミ2009

inumaruさんとこで発表されてますですー。
日程が日程なので今年は不参加です。
さすがに2直終わりの1直始まりの週末に2時間かけて移動はきついです。

萌ミ行かないなら貼り変える必要ないんじゃないかって?
それは…大丈夫。
秋になったら再び芦屋に行くんだから問題ないっしょww
今年の目標は萌ミから秋の遠征に切り替えました。


まぁそれに1000台越えとなると、そろそろお腹いっぱい感が。
それに福岡もそうですけど、少人数でいたほうが気が楽ですしねー。
1000人オーバー全員と喋るわけじゃないですが、会場の雰囲気というか何というか、そういうのに馴染めないと思う。

~~~~~

今からステ剥がし。

午後からはカーマに腐葉土と赤玉土を買いにいきます。
なんじゃもんじゃの苗を頂いたので、がんがって育てます。

~~~~~

5月1日~4日
ステッカー剥がし
洗車
ワックスがけ
ディフューザーらしき物体の制作

5月5日
コミライ

秋ごろ
理由は書けないが福岡遠征

~~~~~

メモ 予定とかいろいろ

      <embed src="http://xboxfriends.jp/bp/index.swf?g=taka ep91&c=GRN" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="180" height="300" name="index" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"/>


Posted at 2009/05/01 09:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

か、勘違いしないでよねっ! これはヤンキー風の剃りこみじゃなくて、ただの遺伝によるハゲなんだからっ!!                       ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

お誕生日は1月7日だょっ/// 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 15:35:21
 
instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 15:34:01
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/26 23:07:08
 

愛車一覧

トヨタ スターレット (白) (トヨタ スターレット)
・無事故、2オーナー ・コミコミ125万 ・走行距離3万9千900km ・改造箇所 ホイ ...
トヨタ スターレット (銀)その2 (トヨタ スターレット)
BCNR33(紫)を手放してから(白)1台体制でしたが、さすがに1名乗車はしんどい。 人 ...
ヤマハ XSR125 (水) (ヤマハ XSR125)
2023年に発表されたXSR125。 イメージカラーである水色にキュンキュンしてしまいま ...
ヤマハ ビーノ デラックス (水) (ヤマハ ビーノ デラックス)
転職に伴い通勤用にと新車を購入しました。 この年で初の新車、しかもそれが原付ってどうなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation