• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

0612のブログ一覧

2021年03月03日 イイね!

名義変更完了♪

名義変更完了♪ジムニーの名義変更が終わり、無事ナンバー頂戴してきました。
事前に軽自動車協会の窓口で登録用のOCR用紙と税金申告書の複写紙をもらって、先方から届いた車検証、ナンバー、委任状をもとに書いて、持っていきました。
ナンバーは「オリンピックの寄付なし」の白ナンバー。
事前にネット予約して代金も払っておきます。
希望ナンバー交付可能日初日の今日、手続きに行ってきました。
同時に所轄の警察署で車庫証明も取ってあります。
任意保険は電話で車両変更手続きし、あとは車検証のコピーを送るだけです。
納車はナンバー持って、奈良まで電車で行く予定。
土曜日昼には14年ぶりのジムニーオーナーとなります🎵
Posted at 2021/03/03 14:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月10日 イイね!

35年ぶり豪雪です

35年ぶり豪雪です北陸地方は記録的な豪雪です
長女が生まれた年以来の記録的な積雪
125センチらしいです
午後はようやく雪がやんで
あちこちの雪を片付けてました
除雪機も過酷に使ったらベルトいかれました
車庫の屋根の1mの雪を下ろしたら
工具を取りに入るために車庫のシャッター前を掘りださなアカンのですわ
もう勘弁です
Posted at 2021/01/10 15:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

紅葉を見に4県ダム巡り

紅葉を見に4県ダム巡り雪吊りや畑の片付けが終わり、カミさんに一日休みをもらいました。
久しぶりにSRVで遠出します。
紅葉も盛りなので石川県・福井県・岐阜県・富山県をめぐる300㌔の日帰り旅です。






まずは北陸自動車道で距離を稼いで石川県へ、金沢から白山の麓、石川県唯一の一級河川手取川流域で一番大きな手取川ダムです。ススキがいい感じです。




途中恐竜パークの入り口で恐竜さんと記念写真
この辺から福井県にかけては恐竜化石が多く出ます。




福井県境の谷峠を越え、今度は福井県一級河川九頭竜川流域で一番大きな九頭竜川ダムです。紅葉目当てでたくさんの車やバイクが来ています。


岐阜県境の油坂峠は中部縦貫自動車道からはずれて旧道を下り、白鳥西インターから東海北陸自動車道でひるがの高原サービスエリアまでワープ。SAのコンビニで昼サンドイッチを調達し、国道156号へ下ります。
途中「出会いの森」で一人大自然を満喫しながらランチ、持参のガスコンロで湯を沸かしてドリップコーヒーを味わいます。


最後は富山県一級河川の庄川流域で一番大きなダム=御母衣ダムです。



世界遺産の白川郷では自然渋滞に巻き込まれましたが、渋滞を抜ければ楽しいワインディングです。富山県に入り同じ世界遺産の五箇山からは再び東海北陸自動車道で自宅付近までワープ。
本日の工程は充実ながら300㌔足らず、使ったガソリンは約7ℓで、燃費はリッター40㌔超え、我がSRVますます燃費上昇中です♪
Posted at 2020/11/15 20:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

ツーリング中にパンク!

ツーリング中にパンク!SRVのリアボックスのスワリを確認するため、酷暑ながら能登方面へ向かう。
富山湾超しの立山連峰は逆光ぎみでくろっぽかったけど夏らしい風景、海もきれい。
能登島を経由して中島→富来と田舎道のワインディングを楽しむ。
富来では地元ラーメンチェーンの8番らーめんと餃子を食した。

帰り道の峠からの下りで異常を感じた(ぐにゃ)。
アスファルトの継ぎ目を拾ったのかと思ったが、交差点を曲がるときにはいよいよ走れない状態に(だめだこりゃ)。
降りて確かめると後輪の空気がほとんどない(やれやれ、釘でもふんだか)。

幸い交差点にガソリンスタンドがあり、寄ってみる(ほっ)。
残念ながら私のチューブ入りのタイヤ修理はできないとのこと(最近はみんなチューブレスだからな~)。
小さな町なので、近くにタイヤ屋やバイク屋がないか確認(なかったら大変)。
自転車屋が一軒あるとのことで電話してくれた(「能登はやさしや土までも」)。
電話の内容を聴いていると先方は耳が遠い風(大丈夫か)
幸い営業中で「もってきてみろ」とのこと(お願いします)。

ガソリンスタンドで応急的に空気をいれて自転車屋へ(祈る気持ち)。
自転車屋に到着、でもタイヤチェンジャーなどない本当の自転車屋(だめかも)。
自転車屋のおじさん、推定80歳(うで錆びていないか?)
ひと談義のあと、やってみるかと腰を上げる。

でもさすが昔取った杵柄、さっさとブレーキやアクスルボルトを外すとタイヤが外れる(なかなか)。
タイヤレバーも年期が入っていて、2本のレバーと手足をフルに使って台湾製チューブレスのタイヤをいとも簡単に外した(おみそれしました)。
チューブに空気を入れ、水につける前に問題点を指摘(なぜか接地面ではなく、横の部分=ゴムの型取り跡=10ミリ裂けていた)。
どうもチューブが劣悪商品だったようだ。

ゴム用のサンダーで傷の周りを削り、ゴム接着剤を塗った。この後十分時間を置いて乾かす(これがプロの技)。
パッチを貼って、しばらくで水につけ修繕状況を確認する。「大丈夫」

バルブ穴へバルブを入れる。バルブ位置は地面の対角線、よくタイヤを地面につけて、タイヤレバーで隙間を作りながら手探りでバルブを入れる(ちょっと時間かかった)。
バルブにナットを入れたら、無造作にチューブをタイヤに押し込む(ちょっと不安)。
自分はチューブを挟むのが怖いので少し空気を入れるが、プロはそんなことしない。いきなりタイヤレバーでタイヤをリムに入れていく(さらに不安)。
しかも早い。レバー2本のみ。時々ハンマーでタイヤを叩いている。

終盤はタイヤに差し込んだレバーを進行方向にハンマーで叩きながら少しずつずらしていく(ふんふんなるほど)。
あっという間にパンク修理完了(ありがとうございました)。

壁に貼ってあった修理価格表、バイクパンク修理=2300円~と書いてある。
感謝をこめて5000円札を差し出すと「うんこれでいいわ」と満面の笑顔(今夜のビールはうまいやろな~)。

先輩整備士、小一時間の格闘お疲れさまでした。
ちなみにバイク屋歴は60年だそうです(はは~m(__)m、私もまだまだだ~)

Posted at 2020/08/10 16:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

キリ番と温泉

キリ番と温泉はい一年ぶりのキリ番です。
今回は88,000キロでトリップメーターもリセットして、上下で8並びです♪

今日の北陸は冬の中休み、北アルプスがきれいな一日となりました。
SRVのいじりはそこそこに、カミさんと岐阜県の平湯温泉へ日帰り入浴。
途中「おわら風の盆」で有名な八尾の街でキリ番ゲットです♪

ひらゆの森では飛騨牛鉄板焼きと岩名の塩焼きを頂き、ぬるめの露天でゆっくり寛ぎました。
Posted at 2020/02/02 17:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車大好きDIY派です よろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

付けたくないけどジムニーにもハイマウントストップランプつけるよ、失敗作。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:54:26
休日出勤チュー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 19:53:30
再び山田うどんのパンチ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 20:21:59

愛車一覧

スズキ ジムニー 爺夢 (スズキ ジムニー)
2021年3月6日娘の誕生日に奈良で買いました 名義変更を自分でしてナンバーを持って 納 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
弾みでポチった走行距離5万キロ超えの過走行車です。前オーナーは整備不足ですが大事に乗って ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
5MTのキャリーです ホイールは2インチアップの14インチ キャリパーは赤色塗装、サイド ...
ホンダ その他 ホンダ その他
我が家に除雪機がやってきました 30年以上前に製造されたホンダのスノーラHS-55J(5 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation