
プレオ中古購入時から サビの出ていた鉄チンホイール
なぜ放置していたのか?
理由は簡単 タイヤ交換時にアルミに変えようと思ってたから
でタイヤとホイールについて調べだして
安くて軽そうなホイール
「MID シュナイダー スタッグ」が目に留まりました
(プレオNAなので 重くなるインチアップは考えてません)
みんカラで検索してみると
haruwさんの
「A-TECH / マルカサービス A-TECH SCHNEIDER STAG 13インチ 4J 」
のレビュー に重さに比較ついて書いてあり
https://minkara.carview.co.jp/userid/3161910/car/2807260/10003092/parts.aspx
鉄チンのほうが軽いことを知り
アルミホイール計画が中止に
今付いているホイールでタイヤ交換することに決めました
サビは何とかしたいよね
塗装ってのが正しい選択なんでしょうが
やる場所がない はずして塗装は手間だし
借りている駐車場でスプレー塗装は他の車に迷惑
残る選択肢は サビチェンジャーだけ塗る
もしくは サビの上からハケで塗れる塗料かな
タイヤについては特にこだわりないです
近所のタイヤ屋で値段を(事前に)電話で聞いておいて
ABに行き ABで値段を聞きました
選択肢は クムホ、ABのPBマックスラン、BSのNEXTRY
クムホは安いが国際情勢により除外 ABのPBも除外
ということでBSのNEXTRYに 値段も特に値切った訳ではないが
決めてくれるなら込み込みで2万円とのこと(最初は2.3万ちょっとって提示)
(2万は最初に値段聞いたタイヤ屋より安い)
ちなみに店頭に出てないがヨコハマ ブルーアースもBSと同じぐらいの値段であるとのこと
今なら下回り防錆コート(通常3000円)サービスとのこと
値切れば この分安くなるはず
そう考えれば ネットとさほど差はないような気もします
ABでタイヤ交換久しぶりでしたが 今は安いんですね
しかもサービスも増えてる
「100Km走ったら 空気圧、ナットのゆるみ無料チェック」なんて昔は無かったぞ(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/09/21 10:28:48