
トゥイーターの置き方
整備ではないので ブログに書いてみました
今現在 カロッツェリア TS-F1730Sのトゥイーターのみを取り付けた状態なんですが
整備手帳
トゥイーター、ネットワークユニット取り付け①
https://minkara.carview.co.jp/userid/2767536/car/2359678/4412041/note.aspx
トゥイーター、ネットワークユニット取り付け②
https://minkara.carview.co.jp/userid/2767536/car/2359678/4412057/note.aspx
最初に ダッシュボードの奥の隅に取り付けてみたら 音がひどかった
ということで どういう取り付けがいいかTEST
もちろんオートイコライジングはOffにしてます

まず イマイチだった位置から前に出し&Aピラーからも少しだけ離す
トゥイーター設置したメリットは感じられます(この音基準にします)
どういう音か興味あった設置方法

一部の純正にある ダッシュボード上向き設置
(適当な置き方でスイマセン(汗))
直接音じゃなく 間接音になります
トゥイーターの位置が高くなる(耳の高さに近づく)メリット感じました
質は悪くないです がちょっと高域が強い感じがしました
音質は基準と同程度かな?
今度は本命の設置方法

トゥイーターの後ろに物を挟み ユニットが人に向くようにセット
結論このセッティングの圧勝 上二つとレベルが違います
音を出した瞬間にこれはいいと思いました
なぜカロッツェリア斜め上向きにしか置けないの?
設計者のレベル疑いたくなるよ
さて設置の方向性が決まりました 後はどうやって固定するかですね
エントリーモデルのスピーカー(トゥイーター)は アルパインもケンウッドも上向き過ぎていたので カロッツェリアにしたのに それでも上向き気味でした(笑
無論音聞いて選んだんですけどね
同じヘッドユニットで違うメーカーのスピーカー聞き比べられるなんて 今はいい時代ですね
余談

CDはこれを使いました
さらに話変わって
前の車から段ボールに詰めて プレオのトランクにほってあった CD-R

恐らく2002~3年のぐらいの
長いことセンターコンソールボックスに入っていた
我が家のCD-R導入初期に買った無名ブランドの耐久性はどうか?というネタ
Mr.DATA 700MB
CDプレイヤー 読みに行こうと努力しているが再生できませんでした(笑)
princo 650MB
再生は、出来るが 謎のノイズが終始出まくって 聞くに堪えない
上の2つより少し後の時期と思われる(2003~4年???ひょっとしたらもう少し後??)
TDK 700MB
問題なく再生可能
Posted at 2017/09/06 01:04:40 | |
トラックバック(0) | 日記