2022年08月07日
かねてより
お誘いを受けていたお友達と
ようやく
日程の折り合いが付いたので
プチ会合が実現
システムに差があると
相手に失礼だなとも感じるし
わざわざプチする必要性が
あるのか?とも思い
心苦しいが
どちらも純正スピーカーを
[狙って]使用している
共通点があるので
その点は安心だ(苦笑)
シンプル過ぎるシステム
故に、一瞬で僕の化けの皮が
剥がされる
コイツは口だけやなと
思われるのも
シャクだし避けたい(笑)
前半は僕の音聴いて頂き
後半はお友達の音を試聴、、、
僕の音に関しては
おそらく、そのうち
どこかで感想を述べてくれると
思うので省くが
お友達の音は簡潔に言うと
アクシデントはあったものの
ミックス、マスタリングの
経験を
ちゃんと積んだ人の音
加えて、当日用に
対ぬれおちばの音が
カッチリ作られていた
ニアで聴くのを前提に
音場空間は立体的
個々の音は写実的
プロのレコーディングエンジニアが
カーオーディオの調整をすれば
こういうテイストになるのだろう
プロショップや腕利きの
DSPを駆使する
プライベーターが
追い求めてはいるが
なかなか出せない
そういう音だった
それを純正スピーカー
吊るしのドアで
さらっと鳴らすのだから
行きつけのプロショップが
凹んで連絡をしなくなるのも
頷ける(笑)
デジタルで調整は施されているが
土台の段階で
緻密な分析がされており
余計な付帯音は然程感じない
圧倒的なスキルを
上からガツンと
見せつけられた訳だ
凹むで、、、(苦笑)
家を出る時、嫁さんからは
せっかくやし
鰻でも食べておいでと
送り出され、、、
鰻をつまんで臨んだが、、、(笑)
お友達からは、箱替えするまで
この音でいて下さい、と
帰りに念を押すように
仰って頂いた
まぁ、社交辞令だろうが
額面通りのホメ言葉として取れば
その言葉が、僕の収穫かも(笑)
色々お気遣いもして頂いた
この場を借りて感謝申し上げたい
m(__)m
Posted at 2022/08/07 12:28:16 | |
トラックバック(0)