2022年02月23日
昨日お持ち帰りした
SANSUIのアンプ
ポン置きして、レコードから
PCまで繋いでみる、、、
音は総体的に
透明感と厚みのバランスが
上手く取れている感じ
ハイファイ堂で試聴した
JBLと同様
adsとの組み合わせも
JAZZ、FUSION向けではあるが
こちらはオフコースや
ユーミン、聖子ちゃんも
こなしてくれそうだ、、、
音の残像を頭に残しつつ
車の方も少し手直し、、、
雰囲気を少しでも寄せたいので
音の厚み、音圧を稼ぐ方向で
調整、、、
多少は寄ったが、たかだか
知れてるなぁ、、、(苦笑)
Posted at 2022/02/23 15:56:23 | |
トラックバック(0)
2022年02月22日
SANSUI AU-α607MR、、、
JBL4312SEと組み合わせて
セットしてもらい
試聴してました、、、
CDでも音が分厚い
なので小音量で聴いても
音痩せしない、、、
5万で幸せになれるでと
嫁様に一声かけ
小遣い大丈夫やったらええよーで
結局結局お持ち帰り、、、
重かった(笑)
スピーカーの4312も
欲しかったけど、、、
adsも同じ国のメーカーなので
悪い方向には行かない筈?
メイドインUSAを信じよう(笑)
Posted at 2022/02/22 21:39:43 | |
トラックバック(0)
2022年02月16日
クラッシックは
好きなんですよ(笑)
知ってる方は知ってると
思うので、ウンチクは
端折りますが、、、
エエですねぇ、、、
Posted at 2022/02/16 23:36:53 | |
トラックバック(0)
2022年02月11日
馴染みのハードオフに行き
レコードジャケットカバーを購入
ラス一だったので良かった
(苦笑)
様子を見てチョコチョコ
交換してはいる
古いレコードも
多少蘇った気にはなる(笑)
まぁ、気持ちの問題かな
コロナ禍でのデジタル疲れから
アナログ回帰の流れに
なっていると
オーディオに限らず
一部では言われているようだ
お友達が、音は脳で聴いていると
みんカラで言っていたけど
同じ音源をレコードとCDで
聴き比べても
レコードの方が断然
脳(波)には良いみたいだ(笑)
コロナ禍が明けたら
デジタルの大逆襲が
始まるのかな?
それはそれで面白いかも(笑)
Posted at 2022/02/11 21:47:47 | |
トラックバック(0)