今日は嫁さんが在籍している
オケの演奏会に行ってきました
開場してダラダラ入場すると
嫁さんが入り待ちしていたので
そのまま楽屋に拉致され
顔見知りな
熟女演奏者達に囲まれる
お決まりのパターンをこなした後
PAのすぐ前に陣取り
演奏を堪能
タイトルが100人の大合奏
プロアマ混成で、プロ主導の
人員構成だが
腕利きの演奏者達が
純粋に音を合わせて楽しむぜ!
嫁さん曰く、そんな演奏会らしい
人が多すぎて
編成はハチャメチャで
ワヤクチャ、、、
純正律も平均律もクソもない
コントラバスも4人編成(笑)
その面々が
これでもかと重低音を弾き出す
なもんで
縦揺れの地震かと思う位
重低音が地鳴りしてた
サイコーだ(笑)
僕はアマチュアの演奏現場しか
経験はないけど
おそらくプロの演奏現場よりも、アマチュアの演奏現場の方が
技量尊重な傾向が高いのでは
なかろうか?
ここらへんは、カーオーディオ人
も同じ?
僕は、音をまとめるのが上手いと
世間からは評されているので
ちと、複雑ではある(苦笑)
おそらく、プロの人達が
商売抜きで組んだカーステは
聴いていてかなり楽しい音なのかなとも
思えてきます
、、、プロ主導で自由闊達に
大合奏する様は
聴いていて楽しい
おそらく、舞台上の奏者も
楽しいだろうな、と
嫁さんが帰ってきたら
聞いてみよう(笑)
Posted at 2022/07/18 21:41:25 | |
トラックバック(0)