
さてさて、先週の土曜日は、
ミニバイクレースでお世話になってる田中家へ。
私は帰宅なので石井の兄貴を迎えに行きましょう。
到着。
走っちゃあ転ぶ黒のアニィは出来上がってるようです。
ペリカンジョグでs1に挑む野村さんはキャブレターを、
10個くらい並べてニヤニヤしてます。
で、佐藤さん一家登場。
私が着席したのがお向かいさんはKPFACTORYのノブさん
右手にはJP250に50を過ぎても挑戦する赤間さん。
スポンサーもついていて、レースで喰べてます。
鈴鹿の8耐でハルクプロと言うチームで、給油マンしてます。
いろいろ興味深い話が聞けました。
満タンで24リッター?のレギレーションのはずですが、
30リッタータンク抱えているそうです。
?
お察し下さい。
定位置で待っていてもピットにピッタリバイクが止まるとは限りません。
タイヤ交換でインパクトを使いどんどん位置が変わります。
インカムではい!って言われたら正確に差すのが見せ所のようです。
しかも鈴鹿のストレートは下り。勾配が付いてます。
満タンを確認したら、すぐに抜きます。
ここからは走った周回数と入った量で電卓を叩くそうです。
次へのピットへの計算だそうです。
しかし計算通りに行かないのがレース。
その昔シケインの立ち上がり?でガス欠したガードナーの
理由もわかりました。
ホンダは翌年からコックを付けたそうです。
今はインジェクションの時代。
インパネにランプがつくそうです。
ライダーはピットに知らせるため右足を出してます。
これは自分も不思議に思っていましたが合点がいきました。
やはりその道をつずけてる方の話は面白いです。
ここで疑問。スパイラルってどーなんすか?
要はタンク内に渦巻き状?ペットボトルを回すと、
早く抜けるっちゅうあれです。
やってるチームもあるけどうちはやってない。
自分的には不必要なようです。
私は昔スバルのGC8インプレッサに乗っていたので、
ノブさんに質問されます。今考えるとボディがよわかったんですかねぇ~
かなり高いバネレートを入れてました。
11点式のロールバー?も考えましたが、
とりあえずサイドシル・・・シートの横にある長手の空洞です。
そこに発泡ウレタンの補充をしました。
要は空洞を固い棒にしましょね!ってことです。
これがドンピシャ!
コンビニの入り口の段差で分かりました。
やはり2リッターの280馬力には剛性が足らなかったそうです。
その後バネレートを落とし動く足になりました。
スタビ等を変えて完成でしたが、ここで仕事が忙しくなってしまい手放しました。
まぁそんな話で宴は進みます。
漢どもの中には戦死したり、負傷したソルジャーが出始めました。
我々もそろそろおいとま。
フルチンのアニィを送っていきましょう。で帰宅。
お風呂を落としつつビールを飲んでます。
お風呂を上がり本格的?に呑みましょう。
ワイルドターキーを舐め始めたころには、自分も戦死?しました。
まだまだ6月いっぱいは新年会シーズン。7月いっぴからは忘年会シーズンです。
しまってないですが・・・・
おーしまい
Posted at 2019/02/05 06:01:18 | |
トラックバック(0) | 日記