• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2008年08月09日

ナンバー灯は二階建てw

ナンバー灯は二階建てw 今朝は早出出勤だったので休憩時間にマップランプとナンバー灯作りの続きをやろうと思っていたのですが、あまりの眠さに前の部署の宿直室で仮眠…

のつもりが休憩時間ギリギリまでガッツリ寝てしまったorz

んで出来たのはナンバー灯のドーターカード(笑)

今回、基板を小さめに作ったのでCRDを別基板に置きました。
半田・配線は点灯試験の為ヤッツケなので次回ちゃんとします(汗)

それとナンバー灯はルーム・マップランプと違い、夕暮れ時から点灯しっぱなしなのでCRDをルーム・マップランプの30mAからマージンを取って20mAへ仕様変更。

点灯テストではまずまず明るく感じたのでこれで決定(・∀・)
助手席側マップランプも二階建てでやってみるかな?

明後日時間が取れたら完成まで持って行きたいですね。
ブログ一覧 | ソニカ自作 | クルマ
Posted at 2008/08/09 13:53:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

定番のお寿司
rodoco71さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年8月9日 15:45
すげー!

良いなぁヾ( ´ー`)

ところでCRDって何です?
コメントへの返答
2008年8月9日 15:54
CRDはLEDの前に入れるモノです。
抵抗の方が安いんですが、CRDの方がバッテリー電圧に左右されないのでグゥーですw

LEDの最大電流が20mAなら10mAのCRDを2個並列、30mAなら15mAのCRDを2個並列でLEDの前に繋げて配線します。
LED保護の為に低めのCRDで点灯させるという事もたまにやりますが…

LEDの後ろには電気の逆流防止に整流ダイオードを入れてます。
2008年8月13日 8:56
なんだか凄い事やってますね。

LEDとかはまったくわからないので、羨ましいです。

でも結構LEDをDIYしている方多いですよね。
コメントへの返答
2008年8月13日 9:44
全然凄くないですよ(汗)

私なんてまだまだ初心者レベルの事しか出来ません(>_<)

私もみんカラでLEDの自作している方のを参考にしてます。

プロフィール

初めまして。久しぶりの新車です。車種・色ともかなり迷いました。色の決め手はひらりさんのフォトギャラリーでした♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
前車が2007年5月に車検を迎える為買い換える事に。ゼストをと思っていましたが嫁が12月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation