2011年02月17日
そんなわけで年末のしかも押し迫った時期に別の通勤用スクーターを探して欲しいとオファーを受けました。とは言え、年末にも意外と買い換え需要があって、さらに20日を過ぎると買う人は買っちゃってるのでタマ数が少ないのです。知り合いのバイク屋を何軒か回ってもなかなか良いのがなかったのですが、運良くそこそこのアドレスV100が1台有ると耳にしたので電話で押さえて見に行き交渉した結果、値段的にもまずまずになったのでその場で即決とあいなり週末に納車。今まで原付だったので若干ビクビクしながら走ってたところ、原二になったことでそんなことを気にせず車の流れに乗ることが出来ると喜んでいました。
が、購入時からくれぐれも事故らないように口酸っぱく言ってたのに、結果的には5日で事故って来やがりました。24日に納車して30日に事故るんですから、これはもうバイクに乗っちゃいけない人なんじゃないかと。w
現場は信号のない交差点。片側二車線の国道なので「信号がないってどうよ?」と思ったりもするのですが、その前後近い距離に信号があるので、そこには付けようがないのでしょう。詳しくは割愛しますが、そんな感じで、すでに事故から2ヶ月が経とうとしています。V100はフロントが大破でフレームが逝っちゃってますから全損。9:1で話が付くようです。相手がファミリー特約に入ってたので助かりましたけど、対物超過が使えるか保険屋に確認しとけと教えやったのに放置してたおかげで全損査定しか上がってきてませんでした。中古のV100なんてたいした査定は付きませんから次に買うと言っても全然足りませんよ。面倒になってきたので次は自前で探してもらいましょうかね~。
壊れたV100はパーツ探して起こしてやろうかと企んでますけど。w
Posted at 2011/02/17 18:30:32 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2011年02月17日
今を去ること約2ヶ月前。
長年我が家の足として活躍してくれていた初期型3KJ-JOGがお亡くなりになりました。CY50の名でこの世に生まれ出て20余年。その半生を我が家で過ごし、最後の1年ほどは弟の通勤快速として活躍していた。たまの足としてならもう少し長生きできたかも知れないけど、雨ニモマケズ風ニモマケズで毎日の往復10kmは老体に堪えたのだろう。元気に鼓動する腰上はまだまだイケるんだと主張していたけど、駆動系が中でバラバラに砕け散っていました。こうなってはさすがに修理できないよ。修理するお金で新しいスクーターが買えちゃうよ…。
いままでありがとうJOG。
君が我が家にやってきたのは10年前の暑い夏でした。最初は外装のほとんどが割れ、スタンドも折れて自立することさえ出来なかったけど、コツコツと部品を集め、修理して一人前に登録できるようになったときはすごくうれしかった。JOGという名のスクーターにはこれまでも何台か乗ったが、こんなにいろいろと気にかけたり手をかけたのは君だけです。オレが乗ってるときは大事にしてたのに、車で事故って足がないと言う従兄弟に貸して返ってきたときは、またすべての外装が割れていたことに絶句した事を今も覚えてます。弟がメインで乗るようになってから、どんどん見窄らしくなっていくのも悲しい思いで見ていたけど、毎日の通勤で直すヒマもなく、なんでも乗りっぱなしの弟に直させるため、心を鬼にして見ないようにしていました。ノーマル状態を維持するだけでも大変だったけど、それも良い思い出になったよ。タイヤとブレーキを一新したのは去年のうだるような暑い夏でしたね。出来上がったその姿は、たったそれだけの事なのにまだまだ活躍できるんだと誇らしげに言ってるようでした。もういろんな所にガタが出てるので最後は部品取りになる運命だったけど、君は他のJOGよりも人生を全うできたと断言できます。たぶんもう君と同じ型のJOGを所有することは無いでしょう。もう一度言います。いままでありがとうJOG、君のことは忘れない…と、思う。w
Posted at 2011/02/17 00:47:59 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2010年03月01日
馴染みのバイク屋に下取りで入ったアドレスV125をノーマルに戻す作業をやらされた。取り外したパーツを売っぱらって小遣いを貰うから良いんだけど、どこのバカがやらかしたのか、外品マフラーの取付にオーバートルクでフランジを曲げやがってたので、エキパイを取り外すだけで2日費やした。
ゴリラやモトラならそんな事はワケ無いのだけど、ジムニーが好きで乗ってる者が言うのもなんだが、スズキ車ってのはすべからく整備生が悪くて、特にバイクはなんでこんな作りなの?って事が多く、深みにはまるほど余計な手間が増えてくる。こんな時は「朝倉南・39才♪」じゃなくても「イライラする♪」のでぶっ壊してやろうかと思う。w
そんなわけで延べ7時間近くも固い床に寝ころんで作業してたので、ものすごく肩が痛いのす。(´・ω・`)
Posted at 2010/03/01 20:13:36 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2010年02月02日
久々に1日中バイクの修理をして疲れました。w
昼過ぎに中古のオートチョークが届いたので、先日これでもかと言うほどOHしたキャブに組み付け。クタクタになってたチョークのOリングとフロート室のガスケットも新品に交換したのでほぼ完璧な仕上がり…なのか?
まぁオートチョークのカプラを抜いたままで普通に走ったので問題はないはず。キャブのスロー調整にちょっと手間取ったけどトータル2時間ほどで無事に終了。
てことでカバー類を取り付け。しばらく置くためにハンドルロックを掛けてみたらやけにグラグラするのでフロントカウルを外してみるとなんかいろいろ落ちてきた。(´・ω・`)
確認してみるとフロントのフットボードも部分的に割れてるし、キーボックスもネジがユルユルになってるし、ステーも何カ所か千切れてる。どこかにぶつけたのかパクられ掛けたのか…。とりあえずキーボックスの増し締めはしといたので、割れた部分は見なかったことにしようと思う。w
これで明日ちゃんと動けば返還の予定。
2/3追記
問題なく動いたので納車。
完調の3KJの動力性能は素晴らしい。w
Posted at 2010/02/02 19:56:01 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2010年01月26日
昨年の春先に修理した親戚のスクーターがまた不調って事で預かってきた。不調だ不調だと言っても昨年修理してからしばらく放置されて結局はほとんど乗らなかったんだから当然だと思う。実はコイツも3KJジョグなので修理後にしばらく乗ってやってれば多少不調になってもそれなりに何とかなるのに…。
若干弱い気はするけどセルも回るのでバッテリーは生きてる。が、エンジンは掛からない。いきなりバラすのは面倒なのでセルを回してガソリンを送りながら何発かキックをくれてやるとエンジンは掛かった。しばらく暖機してブリッピングでは普通に回る。
次は乗ってアクセルを開けると一応走り出したが、数m程度で「ボボボボボ…」と止まりそうになる。なんか吸気音がおかしい。とりあえずカバーを取ってよく見ると、吸気マニホのエアクリーナーボックス側が外れていた。そら空気ばっか吸ってたら走らんわいな…。
とりあえずマニホをはめ込んで再び暖機。まぁ普通に走り出した。乗れるようにはなったしもうこれでイイかなーとも思ったが、どうにも調子がイマイチ君なのでもう一度キャブのOHをしようと思う。ついでに前回保留したオートチョークの不調もやはり不便そうな感じがするので交換する予定。
面倒だけど部品の調達やなんやでしばらく預かるのは良いとして、置き場所に困る…。
Posted at 2010/01/26 23:25:12 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記