
写真はうちのかわいいウィペットのチョコちゃん
先週で試合が終わったので今日はうちの9か月のチビボーダーの避妊手術でした。
先週試合が終わってから急に荒ぶり始めたラムちゃん。
嫁の仕事中に家じゅうを荒らしまわって大惨事に。
台所も入れないように柵とロールカーテンをしてるんですが、なぜか中に入って大暴れです。
ということでうちのオーシ―のご実家である掛川の動物病院まで行ってきました。
1時に行く予約だったのでのんびり10時に出て行ったのですが、東名がバスの大事故で通行止め。
新東名周りで行きましたが、そちらも接触事故でちょっと渋滞。
ぎりぎりに到着でした。
手術は1時間もしないで終了。無事麻酔も冷めて帰ってきました。
ついでにマイクロチップ(個体識別のバーコードみたいのね)も埋めてもらいました。
これ、迷子になってほかの人が拾ってこれはうちの子ですと言い張られても絶対に言い負かせる
ものです。うちの子はウィペット以外は入ってます。
ウィペットは皮膚が薄すぎて突き破ってしまいそうでやめました。
さて、足回りですがタイヤの空気圧を変えながらいろいろ試してます。
行きは前8、後7 タイヤ圧4kgで出発。下道ではいい感じですがコツコツが強いかな?
これはタイヤのせいですね。ダンピングはちょっと高速だと緩めなのでもうちょっと硬くてもいいか?
向こうで手術中に足を前12後11に変えましたが、これは街中での乗り心地は硬すぎかな?
途中スタンドでタイヤを前後3.5㎏に変えてみる。(17インチだとちょっと抜きすぎですが)
これだと下道はいい感じだけどちとまだ硬いか。高速でも段差が少し気になりました。
SAで今度は10の8に変更。これが今のとこれが一番いいかな。
まーあたりがつけばまた変わるでしょうが、しばらくはこれで行きます。(ただタイヤは3.8kgまでは上げときたいかな?)
タイヤの空気圧は15インチで3.5㎏くらいにするには17インチでは3.9kgまで上げて同等なんですね~
調べてて同じじゃダメなのを知りました。まー中に入ってる空気が扁平率変わると変わるので気をつけなきゃですね。
ちなみに買ったときは3.5㎏入ってたので3.5kgあればいいと思ってました。
ネットで拾った換算表。16、17は同等で良いとのことだったので前880kgに耐えるのは3.9㎏ですね
195/80R15 107L F:350kpa R:400kpa
↓
215/65R16 109L F:390kpa R:420kpa
215/60R17 109L 同上
(ETRTO表示換算)
道路の段差はタイヤの影響が大きいですね。うねり等の収まりはショックでかなり良くなりました。
今日は風がかなり強かったですが、あんまり気にならなかったです。
SAで降りて風が強くてびっくりしたくらいなので。
その点でもかなり効果がありました。
忘れないように交換距離5,900km
今はバックドアにつけるライトの電気配線を勉強中~
夜のわんこのご飯を嫁が後ろで作ってるので明るくしてほしいとの依頼なので。
ライトは買って安いのかってあるんですが配線が・・・
根っからの文系なので電気はほんと苦手なんだよな(´・ω・`)
Posted at 2017/06/10 23:47:18 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ