
先週の週末は名古屋から群馬の上の方まで遠征に行ってきました。
片道460㎞5時間半くらいの道のりです。
まず、長距離の感想から。名神、中央道から長野道、上信越、関越道と割とアップダウンのある高速を走りましたが、ディーゼルはトルクがあるせいかのぼりでも3速に落とすことなくすいすい上ってくれてほんと運転はしやすいね。
現在まだ慣らし中ということで飛ばしても120㎞出ないように走ったけど燃費は9.6㎞くらいでまーこんなもんかな?
前のステップワゴンは高速は11㎞くらいだったが車重考えたら十分です。
前の車では特に中央道飛ばすと嫁さんが酔うと文句言ってたが今回は目線も高いし乗り心地もいいとの判定いただきました。
前回スタンドでエア計ったら4.5Kとかのカッチカチに入ってて、ディーラーもやりすぎじゃない?と3.6Kに合わせたのもよかったかも。
ただ、身長186㎝の私にはシートポジションが合わせづらく腰痛もちには腰がつらいことも判明。
レカロ入れる金はないしどうすっかな~。1時間半で足からお尻がしびれて腰もつらいし迷いどころだ。
さて、遠征前に急きょフロントの前上がりを何とかしたくなり2CMを限度に下げることにしました。
ほんとは足はフルノーマルで行くつもりだったけど、助手席が乗りにくいと文句言われてたし。

水曜の夕方仕事帰ってきてからおもむろにジャッキアップと馬かけして車体の下に潜り込みごそごそ。
右はそっこー緩んだので8回転1CM落として調整。ホンでもって左もサクッと行くかとおもったら左がめっちゃ固い。薄手のレンチにスパナで緩めてたけど何ともならん。急きょ近所のカーマにラチェットのでかいレンチを買いに走り、ねじの緩め材とともに購入。
キャンプ用の真鍮ハンマーも屈指して下であがくこと1時間。でも緩まず・・・
しょうがないので前の車のベッドに使ってたイレクターを50CMと1Mに切って再度下にもぐり最後は足で蹴とばしてやっと緩みました。もー肩パンパンだわ。(真っ暗の中の作業で写真はなしw)
最終的にはフロントは右79.5CMから77.5CM左は80.5CM77CMに調整しました。
それに合わせてバンプもユーアイビークルさんの4WD用のバンプを1枚のみウレタンワッシャーを抜いて装着。ちょうど指一本で調整してみました。
リバンプはそのままだとボルトが通らないのでまたジャッキアップしてタイヤ外してとか気が遠くなるので保留してます。
結果高速でも大きなバンプでも底打ちの激しい振動はほぼなし。ただ高速域では伸び側が大きすぎて縦の揺れが収まりが悪いのでやっぱりリバンプも入れた方がいいような気がする・・・
現在リバンプ側は指2本半くらい空いてるのでまた暇見て挑戦します。
今週は土曜に用事ないのでやっと床貼りがやれるか。そろそろ床貼ってうちの部屋をきれいにしたいです。
あと、後部座席の足元にうちのちびボーダーをケージに入れて輸送してるんだけど結構エンジンからの熱が来て暑くなってるんだよね。やっぱり音はともかく断熱はした方がいいか。
ケージ幅がかっつかつで後ろは厚さがあまりとれないので何使うか現在ネット巡回中です。
Posted at 2017/04/17 22:39:12 | |
トラックバック(0) | 日記