
度重なるメンテナンスでヴィヴィオのコンディションが上がったきたなぁ。
果てしないメンテナンスをクルマがヘタるスピードより早くこなして行くってのがネオクラシックマシンを扱うポイントだな。
DIYでメンテナンスして工賃が¥0だから維持出来てるけど毎度プロに依頼してたら所有は無理😭。
最近やったアイドラプーリー交換の工賃と部品代は1万~4.5万😓。店により幅がある。
小メタル交換は工賃不明。
車載状態でやってくれたら¥?。工賃5万??と部品代約¥6500。
エンジンを降ろされると9万。そこからメタル交換の工賃と部品代が追加😱。
小メタル交換とアイドラプーリーの交換をプロに頼んだら9~15万位は掛かってるな😫。
更に月に何日かヴィヴィオを預ける事になってるだろう😢。
ヴィヴィオの維持の為にメンテナンススキルが身についてきた。
ネオクラシックカーに育てられてるなぁ。と、思う様になりました。
ネオクラシックカーの維持の方法はひとそれぞれ。
プロ任せでもイイし、DIY でもイイし、軽いのはDIY 、重いのはプロ任せでもイイ。
ネオクラシックカーを所有してる方、これから所有を考えてる方、貴重なネオクラシックカーを大切に乗って、次の世代に残していきましょう。
Posted at 2024/12/15 21:22:06 | |
トラックバック(0)