
今日から春の全国交通安全運動なので、早い時間に出掛けようと思っていたのですが軽く寝坊
(爆)
缶コーシーを購入し、いざお山へ!!
途中レーダー探知機が反応したので路肩を観ると・・・
パンダハケーーーン!!
数台前を走る軽トラがマッタリ運転だったので助かりました
(^◇^;)
その後前車との間隔を計りながら、お山に入る手前の連続S字セクションに突入!!
早速
コヤツがイイ働きをしてくれていることを実感!!
途中我慢できずに前車を追い越し
(爆)S字セクションを余力を残しつつも、
右へ左へ振り回しながらお山を目指しました。
トンネルを抜けるとヒルクライム開始です。
最初の高速左コーナーへいつもよりプラスウン㎞で突入!!
んっ?、なんか安定してる。
その後360度ターンの右コーナーへ!!
橋桁がたくさんあるのであまり踏み込んでいけませんが、ヘアピンに近い感じのコ-ナーなのでリアのタワーバーがしっかりと仕事をし、リアのトラクションがはっきりと判りました。
この時点で既に
( ̄ー+ ̄)ニヤリしまくりで、
対向車から変な目で見られていたことでしょう
(大爆)
お尻で車の挙動を感じ、肩で横Gを感じつつ楽しんでいたらあっという間に頂上に到着。
外気温12℃でのインプレですが、アップヒル走行後のATF油温のPEAK値は
104℃くらいでした。
これから暖かくなるに従いもっと上昇するのではないかと思いますが、街乗り程度では90℃前後でした。
サーキットを走る方はモティロン!!、お山をグイングイン攻め込みたい方はリアタワーバーの装着がオススメです。
費用対効果を考えればお買い得だと思いますヨ
(^^ゞ
Posted at 2008/04/06 13:18:42 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記