
先日まで、風邪が酷くて日記のアップもコメントも怠けていました…
病み上がり(っていうか回復の途中)で日記を書く気力が戻りつつあるので
1発ばかりネタを投下しときます。
題名に書いたので御分かりとは思いますが
何故にココまで『こんにゃくゼリー』だけが悪者扱いされているんでしょうか?!
たしかに、幼児や老人が喉に詰まらせてしまう事故の危険性が否定できないのは事実!
しかし…
「ホントに、そんなに危険なのか?」と思い、色々調べた結果出たのが
↑の比較されたグラフです!w
一目瞭然で事故件数が低い比率となっているのが解ると思います。
しかし、ナゼ!民主党政府(というか健忘長官w)が
『こんにゃくゼリー』に拘るのか疑問ですよね?ww
答えは簡単な事でした♪w
『答え合わせ』の前に、『仙石由人』という人物について見ておきましょう。
「仙石由人」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E8%B0%B7%E7%94%B1%E4%BA%BA
その中に↓の様な内容が有る。
「2008年10月2日に、民主党人権・消費者調査会会長として、
こんにゃくゼリーの販売禁止を内閣府野田聖子大臣に申し入れた。」
WHY???w
理由はウィキの中にありました!
→こんにゃく芋は、故小渕恵三氏(群馬県出身)がこんにゃく農家の保護・育成のために自民党こんにゃく対策議員連盟の会長として活動。国内農家保護のため、こんにゃく芋は関税割当制度の対象で、2007年の1次税率は40%、2次税率は2796円/kgである。結果的に 約 1706% の高関税率が課せられ、国産製粉価格(2255円/kg)を上回る価格である。
→2009年8月31日、こんにゃく芋に対してセーフガード(緊急輸入制限)が発動し、
二次税率が1kgあたり2796円から3728円へ上げられた。
実質税率は2010年3月31日までの間は
2308%となる
→
マンナンライフは群馬県特産
(国産のうち89.8%を生産)のコンニャクイモのみ使ってる。
「経営の基本的な思想(哲学・考え方)技術(人間生活に役立ち喜ばれる技・芸)」マンナンライフHPより(http://www.mannanlife.co.jp/company/index.html)
→仙石の宗主国であらせられる「中国様」では、南部で主に日本の10倍以上のコンニャク芋を生産する。
と、いう事は…
仙石はココでも『中国様』の都合の良い様に工作しているんですね!orz
-----
つまり、[中国様のこんにゃくいも]を輸入したいから、
『国産こんにゃく芋をつかうマンナンライフを営業停止にしたい!』という事。
何でもカンでも中国産にしたいんでしょうなぁ………
いっその事、中国に帰化してくれればイイのにw
Posted at 2010/12/23 15:12:12 | |
トラックバック(2) |
「弁当運び」について | 日記