
円高の理由のひとつである『マネタリーベース』
要は、紙幣の供給量とでも言おうか?
市場に出回っている『日本円』の絶対数が不足しているのが原因の一つ。
だったら、日銀は紙幣をジャンジャン刷って、マネタリーベースを増やせばイイじゃん♪と思うでしょ?w
…しかし、
日銀は頑として円を刷らない。
(1万円札を1枚刷るのに掛かるコストは『たったの19円』なのに)
ナゼ、マネタリーベースを増やさない(日本銀行券を刷らない)んでしょうか?
答えは意外なところに有ったもようです………。
↓FaceBookより転載
(書いてるのは東京新聞ww論説委員の長谷川幸洋氏)
マネーを出さないのが、彼らのプライドだから。バカバカしい話だけど、これほんと。 RT @nak_bun: @hasegawa24 初歩的な質問で申し訳ありません。何故、日銀はマネーを出さないのでしょうか?
hasegawa24 2011/09/07 01:03:20
本気でマネーを出すには、国債を買うのが一番。だけど、それだと財務省の軍門に下る。それが、いやっていう話。
hasegawa24 2011/09/07 01:06:01
日銀のトップエリートは若いころから選別されて財務省に派遣される。でも学校の成績で財務官僚にかなわない。財務官僚のトップエリートが日銀に出向なんて話はない。財務省にとっては日銀は子会社だから。で、財務省にコンプレックス抱いてる。こういうホントの機微に触れる話を普通の記者は知らない。
hasegawa24 2011/09/07 01:11:01
財務省と日銀は定例で会議を開いてる。で、テーブルはさんで「中学のときから、あっちの人間でこっちより成績良かった奴は一人もいないよ」って財務省側は思ってる。これもホントの話。かつて財務省のポチだった私はさんざん聞かされた。
hasegawa24 2011/09/07 01:14:28
国債出すのは財務省。それを買うのが日銀。逆ではない。「おれが国債の紙切れ、出すから、お前日銀券で、全部買えよ」って言われたら、カチンとくるでしょう。あとは教科書読んで。
hasegawa24 2011/09/07 01:17:52
武藤は日銀に行く前に、金融政策、勉強した。そのときインフレ目標政策と政府紙幣をレクチャーしたのが高橋洋一。あの武藤だって日銀より高橋を信用してたって話。その気になれば、そのくらいの手はあるってことくらいは武藤も理解してた。それに比べて、日銀は頭がかたくて初めから理解できてない。
hasegawa24 2011/09/07 01:35:52
高橋洋一は日銀も財務省も受かってる。で、財務省に「日銀も受かってるんだけど」って言ったら「ああ、財務省においで。いつでも日銀に出向させてあげるから」。その逆はない。
hasegawa24 2011/09/07 01:37:36
以上、転載終了♪w
コレって、要は、財務省に入れなかった「負け(たと思ってる)組」が、
『勝ち(と勘違いしてる自己中)組』にコンプレックスを抱いてて、
国家とか国民の事よりも、自分のプライドの為に動いてるって事だろ…。
ま、こんな話を「信じるか信じないかは、アナタ次第」(関ナントカ風w)
PS:コレが本当では無いとしたら、財務官僚も日銀の連中も『外国のスパイ』というしか理由付けが出来ないとだけ言っておこうwww
Posted at 2011/09/17 01:44:13 | |
トラックバック(0) |
タヒねよ… | 日記