• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なめんなのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

デマに注意

東電によるフランスからの援助拒否という噂について。

デマである事が確定いたしましたw
東電の事を叩きたい反原発の工作員がやってるんでしょうかね?ww

http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/bussisien.pdf
タト務省公式(PDF) より

フランス

毛布(8,000枚)/ 19日 山形県

毛布(6,780枚)マスク(97万2千枚)、
防護服・防護マスク、放射能計測機(約2万セット) ←ここ
空気圧搾機(5台)、ポンプ10台、発電機5台、コンプレッサー5台、環境測定車両3台、環境測定被牽引車両(1台)
医薬品5トン、消毒用アルコール12トン、食料品10トン、水(0.5L×10万800本)
/25日 岩手県宮城県福島県茨城


無人作業用ロボットの支援拒否という噂もありましたが、
そちらについてはソースが見つかりませんでした。


しかし、ソチラについてはワロスな噂も有るという事で御理解をww
Posted at 2011/03/30 15:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2011年03月30日 イイね!

計画停電の必要性について

http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110318_01.html

● 同時同量の原則

電力は貯蔵しておくことができない。このため、安定した電力を供給するためには、変動する需要に対し、瞬間的に供給を一致させなければならない。これは「同時同量」と呼ばれる系統運用の大原則だ。

この同時同量を守るために、電力会社の系統運用部門では、その日の気象条件や前日の需要、過去の実績データなどから需要の伸びを予測し、系統全体で電圧や周波数が一定範囲に収まるよう常に調整を行っている。発電している電力と消費される電力にミスマッチが生じることは、電気が「足りる」「足りない」というだけでなく、電圧や周波数の変動を誘発して系統の安定性そのものに大きな悪影響を及ぼすからだ。

今回の計画停電は、地震による発電所停止で発電能力が落ちたことで、供給力が需要に追いつかなくなることを防ぐために実施されたものだ。

しかし同時同量の観点から考えれば、ある地域で供給が足りないと、その周りの系統の電圧が下がり始める。この電圧降下を放置しておくと、徐々に影響が拡大し、系統全体で電圧を保つことのできない「電圧崩壊」が発生。一地域だけでなく大規模なエリアでの大停電を引き起こすことになりかねない。つまり計画停電とは、電圧崩壊による大停電という最悪の事態を回避するための未然防止策といえるわけだ。

14日朝に予定されていた計画停電が行われなかったことも、同時同量の原則から考えるとわかりやすい。この日の早朝は、鉄道などの節電の徹底などにより予想よりも需要の立ち上がりが鈍かったとみられ、供給力を超える需要が発生しなかった。

停電の実施は、需要が供給を超えそうな場合にのみ行われるものであって、事前に計画していたからといって供給能力に余裕がある状態で停電を行うのは、無用の周波数変動を引き起こすことであるため系統運用上実施すべきでない。

● 需要のバランス

またエリア全体に入り組んだグループ分けとなったことは、需要のバランスを保つために必要な措置だ。今回の計画停電では約500万キロワットの需要規模で5つのグループをつくっている。もしこの500万キロワットを1カ所に集中させた場合、停電実施時、系統内に突然巨大な需要の空洞が生まれることとなり、停電していない地域に負荷が集中して系統に大きなゆがみが生じてしまうため危険だ。エリア全体に停電地域を配分することが系統運用上、必要というわけだ。

さらに同一市区町村内でも停電の有無が分かれるのは、停電が配電用変電所につながる6万6千クラスの送電線単位で行われているためと思われる。実際に停電が行われるかどうかは市区町村の区分ではなく、その地域が停電対象の変電所から電力供給を受けているかどうかで決まるわけだ。

停電の実施にあたっては、需要の伸びなどを予測しながら変電所単位で細かな調整を実施していると見られる。すべては供給力が足りない中で、系統全体の健全性を損なわないために必要な措置で、逆にいえば、供給が需要に足りない現在の電力系統につきまとう大規模停電を何としても回避するための取り組みだといえる。
Posted at 2011/03/30 00:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 拡散希望 | 日記
2011年03月29日 イイね!

すばらしい国「日本」を復興しよう

必見 ‐ 緊急提案

日本復興計画 「東日本復活5年計画」と「列島強靱化10年計画」

京都大学大学院工学研究科 都市社会工学専攻 藤井聡研究室

(PDF) http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201101-201106/presentation/20110323fujiilab_plan.pdf


動画 http://www.youtube.com/watch?v=quCWIuNbeQg





Posted at 2011/03/29 23:19:07 | コメント(1) | トラックバック(1) | パネぇっす!!! | 日記
2011年03月29日 イイね!

えーしー♪

公共広告機構のコマーシャル
あまりにも偽善的で気持ち悪くないですか?

と、思ったら
↓「そーゆー事かー(棒」


役員(理事・監事)・顧問・相談役|ACジャパン
http://www.ad-c.or.jp/manage/board.html

理事    千葉昭      四国電力株式会社 取締役社長
理事    當眞嗣吉    沖縄電力株式会社 代表取締役会長
理事    西澤俊夫    東京電力株式会社 常務取締役
理事    原田正人    中部電力株式会社 常務執行役員
理事    深堀慶憲    九州電力株式会社 代表取締役副社長
理事    向井利明    関西電力株式会社 取締役副社長
理事    山下隆      中国電力株式会社 取締役社長
理事    若井泰雄    三菱電機株式会社 宣伝部長
名誉顧問 嶺井政治    沖縄電力株式会社 元会長


電力会社ばっかやんけwwwww
Posted at 2011/03/29 13:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワロスなネタ | 日記
2011年03月29日 イイね!

安心してください!!!

下に転載したyoutube動画を御覧ください。
科学的根拠もなく怖がり、捨てなくても良い農産物を捨てる事が、
どれだけ無駄なことであるかが分かるでしょう。

まずは、とちぎTVの動画から



↓そして、護国神社で行われた講演会の動画です。

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士
PART:1


PART:2


PART:3


PART:4


PART:5


PART:6


北関東で出荷制限されている放射性物質の付いた野菜を捨て、
支那の重金属と高濃度の農薬に侵された野菜を食べる事がどれほど愚かな事か分かると思います。

支那は緊急的にキャベツ285トンを日本に輸出すると言っている。
そして、そのキャベツは検疫検査を『例外』として『特別扱い』とするとしている。

支那が『検査を特別扱い』ですよ!?意味は分かりますよね?
そうです、検疫をスルーさせて輸出すると宣言しているんです!

放射線に怯え、農薬と重金属に汚染されている支那野菜なんか食べちゃいけません!

どうか冷静になって日々の生活を送られる事を願います。
Posted at 2011/03/29 13:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拡散希望 | 日記

プロフィール

「ああ、ゴメヌw
古いブログだったので消したのかと思ったけど勘違いだったw」
何シテル?   05/21 16:12
カーライフなどという贅沢な娯楽は『安定した社会基盤』の下でしか実現不可能。 その『安定した社会基盤』を守るべく、政治や経済に関する情報発信を続けていきたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
1314151617 18 19
20 2122 2324 2526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

あいさわ一郎オフィシャルWEB SITE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/22 22:10:05
 
丸川珠代オフィシャル「日本人でよかった」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 22:38:42
 
佐藤まさひさオフィシャルページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/13 22:37:02
 

愛車一覧

トヨタ メガクルーザー はやて(疾風) (トヨタ メガクルーザー)
ハマーH1(HMMWV)に似ていますが一応国産車です。
輸入車その他 謎 兄者(あにじゃ) (輸入車その他 謎)
某国の軍隊(というかJ隊)が誇る最終兵器である。 また、兵器ではあるが攻撃力は皆無に等 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
なかなかでした
輸入車その他 謎 ペトリオット (輸入車その他 謎)
撃ち落としてやる!w

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation