アシストスプリングを外した効果を、確認したくてしょうがなかったので行ってきましたw
ただアシストを外したせいで車高が上がり、しかも車高調限界幅で下げれない状態だったので、午前中にヘルパースプリングを入れてから昼過ぎに行くことにしました。
⭐︎13C ベスト46.211
上手く表現できないのですが、アンダーステアが減り狙ったラインを走れる様になりました。
ヘルパー付けて伸びストロークは確保出来ているせいか、トラクション不足は感じられません。
ちなみに前回1/14の時は45.861でした。
ただベストを出した後はグリップが落ちてきて46半ばまで下がって来てたので、それからすると良い結果だと思います。
⭐︎14C ベスト45.902
空気圧を2.5→2.4、それと思い切ってフロントスタビを外してみました。
フロントのグリップ感が大幅に増し、早く走れるというよりも攻め込んで行けるようになりました。
これで作手も問題なければ、アシストスプリングは外した仕様で決定ですね。
しかし来週は作手に行くかと気分良く帰ろうとしたら、サーキットのゲートを出た所でリアブレーキから凄まじい異音が!

パッドが終了して鉄ブレーキ状態でした(涙)
替えてからそんなに経ってないので残量をみてなかったのですが、最近走る回数が多く減ってたみたいです。
ローターの内側が当たっています。
サーキットだと外側が、街乗りだと内側が当たってるのは前から気付いていたのですが、キャリパーが開いてるのかな?
日産キャリパーは卒業してスープラキャリパーへ交換しようと思います!
フロント2ピースローターもスリットが消えてしまったのでブレーキ関係はリフレッシュですね。
痛い出費…。
Posted at 2020/01/27 21:49:02 | |
トラックバック(0)