• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴菌不足のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

2017 鈴鹿八耐 決勝

2017 鈴鹿八耐、決勝日です。祭りが終わる様で少し寂しい。

今にも降りだしそうな空模様です


先ずは大ちゃんに手を合わせに。



昨日は気が付かなかったのですが。あなたも居られたのですね。


ニッキー選手。


ふたりでコーヒー飲んで下さい

朝のピットウォークまで時間があるのでカワサキブースで試乗を。


2017年式ニンジャ、少し遠目に見ればZX-10Rに見えなくもない。最新の電子制御満載らしい。

ピットウォークです。


やはり鈴鹿セーフティカーがNSX。
今日は出番が無ければ良いのですが。


凄いキャリパー





長島哲太選手、バリバリのMoto2ライダーです。


♯29 DOG HOUSE BOM KOOD





♯82 BANNER RACING
すいません、わざわざ乗っけて頂いて。



表彰台先にのぼりました。





逆バンク側のテントコーナー、皆さんライダーの鑑です。



ウォームアップ走行



S字コーナー



降ってきちゃった。分かりにくいけどカッパ着てます。

さぁいよいよ、本番直前です。




各車一斉にピットロードから飛び出して行きます。こちらをチラ見してウィリーで走る選手も(^-^) 決めた!ウィリー練習してみよう。。

全チームの紹介後、ルマン式で一斉にスタート。






70台近いマシンが1コーナーに飛び込んでいく様はまさに圧巻。前日の四耐の時に下見していてよかった。

序盤転倒やら雨やらで色々あったのですが見る方も耐久、場所を移動します。




2コーナーへのアプローチ

みん友の91レイニーさん

目立つ恰好で直ぐにわかりましたよ。しばしの間WGPの話やら2ストの話、盛り上がりました。因みにタバコは吸われないようです。『風よ、再び鈴鹿へ』

8時間みっちりレース見る奴は、チーム関係者位なモンなんで色々と散策します。

チーム・カガヤマ 2017GSX-R


空冷4発もいいな。



モチロン乗れない。



乗れるんかい!?



新型の戦闘力はいかに? 表彰台に登れるかな?


観覧車登ってみた。鈴鹿サーキットはやはりデケー。東西に長い。


シケインへ移動します。上手すぎて全く参考になりません。

もうちょっと前に出て、選手に近いトコロに


レース用のタイヤはスライドしてもスキール音がしないんですね。結構真横向けて侵入する選手いてるんですが、ほぼ無音。


レース終了までココに居ることにします。




日が傾き始めたらだんだん寂しくなってきますねぇ。


俺の夏が終わってしまう。




初めての八耐なので過去と比べようも出来ないのですが、終日曇りだったので快適だった気がする。
イベントも楽しいモノばかりで。



最後バタバタする事があったのですが無事に終了。






ホームストレートに戻ります。


JSBの他のレースと全く違う箇所発見。

そーなのよ、余韻に浸って帰りたくないんです。

やはりコイツも

スチームエリアで余韻に浸る。

名残惜しいけど最後に大ちゃんとニッキーにまた来ると約束して鈴鹿を後にしました。

帰りの高速で事故していたライダーさん怪我が軽ければよいのですが・・、疲れでフラフラになりながらもすり抜けしていたライダーさん多々見ましたが、あの感動を味わった全ての仲間たちが無事に帰宅出来た事を切に願います。
Posted at 2017/07/31 07:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月29日 イイね!

2017鈴鹿八耐 7.29 四耐、トップ10トライアル、前夜祭

2017鈴鹿八耐 7.29 四耐、トップ10トライアル、前夜祭さぁ念願の2017鈴鹿八耐です。


途中の琵琶湖、暗くて見えません。

朝イチで臨時駐車場へと到着。ピットを早いモノ順で借りる事が出来る粋な計らい。


愛車をピットに入れるなんて二十年前の阿讃サーキット以来かな。



SRSか・・興味あるの?

さて定刻となりゲートオープン。


何百回と走った事はあるのですが、・・ゲームでは。



見たことあるような、ないような西ストレートかな?日頃のテレビで見る景色とは全く違います。


立体交差や、



130R

感動でチビりそう。

















歴代の優勝マシンが。

なんやかんやで四耐スタート。


日立オートモティブシステムズシケイン、最近噛まずに言えるようになってきた。


1コーナーへのアプローチポイント。二百数十キロからのブレーキング。


2コーナーへの侵入。

結論、分かりました。レースはテレビで見るものです。 
しかし、ガソリンの臭いや空気が震える程の振動は現地ではなければ味わえないものです。



遊ぶ奴。

引き続きピットウォークです。

清成選手、やはり男前です。俺と同じくらい。


AU写ってませんが秋吉選手おられます。


酒井大作選手、監督兼選手 物凄く好印象 益々ファンになりました。


趣味がバレる





41、磐田レーシングファミリー様 わざわざレース車両に息子を乗せてしかも写真まで・・・、有難う御座います。



熊本レーシング様。


浜松エスカルゴ&狭山レーシング様。

おっ、青木ノブアツ選手。


ちょうどこのタイミングで時間切れ、同じチームの今野選手とはギリ握手できました。


皆さん有難う御座います。


トップ10トライアル。600ccでも速いのに1000ccならば物理の法則を無視したような速さで走ります。
ここで、暑さもピークになり息子がへばってきたので一旦車に戻ります。初の鈴鹿八耐の興奮で殆ど寝てないので・・・。

二時間ほど休憩し再び戻ります。



そうですね。シケインは加藤大治郎選手の眠る場所。同じ年生まれのワタシは特別な感情があります。


数百台のパレードラン、幻想的な光に泣きそうになります。大ちゃんやニッキー・ヘイデン選手や鈴鹿を愛した多くの選手の魂が近くにきている気がします。 繋がりあえる術が無いダケなんです。
でも近くには必ずいるんですよね。

では、夜のピットウォークです。
伝説の八耐マン



ピット作業の練習。


ノブアツ選手。


趣味がバレる。夜の部


花火



ガレージハラダ様



シャレの効いた

有難うございます。

明日は決勝。ドコを応援て訳では無く僕らの想いを乗せて走ってくれる全てのチーム・ライダーを応援します。
Posted at 2017/07/29 23:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月23日 イイね!

県北へツーリングに

県北へツーリングにタイヤの皮むきが終了し、ガッツリ走り込みたくなったのであのお方を誘って県北へ出掛けました。



うん!!カッケー偽アクラポ。

暫くすると。





こぺぐっち氏到着・・、場所が違うのは気にしない。
朝イチでグッチ弄り中に倒しかけて、スクリーン傷つけて凹んでました。




では北に向かい出発します。ルートはこぺぐっち氏任せ、後ろ走るだけなんで気楽なもんです。 まぁグニャグニャ道になったら離されないように気合入れないといけませんが(^_^;)

タイヤが新しくなり安心して寝かせられるので、狙ったラインをトレース出来ます。目線を向ければそっちにバイクが勝手に動いてくれている様です。

新しいタイヤはいいなぁ、いや新車時の時はどうだった?バイクに慣れるのに必死であんまり覚えてない。やっぱ俺が上手くなっただけ?なんて事を考えながらいると最初の休憩場所に。




山間部で早朝って事もあり涼しいですね。

ではかぐら街道へ。
10キロ位あるのかな?気持ちいいワインディングが続きます。意外にもついて行けてるしニュータイヤ最高!!
なんて思ってると終点辺りの下りのややキツいコーナー、やはりジリジリと離されます。こっちはフロントタイヤ、ズリズリと滑りABS効いてるのに。

細いバイアスタイヤで何故あんなに安定して曲がれるんでしょうか?
ブレーキもタイヤもコッチがイイものついてるのにね。

周辺をグニャグニャして、お決まりの




毎週来ているかも。

今日は珍しく繁盛?していますね。


この辺りまで下界に降りてくると暑い暑い。




ココも珍しくバイク少なかったです。やはり暑いからですかね。

このまま南下して賀陽周りの快走路を走ります。しかし暑くてたまりませんな。

この後おっさん二人して2りんかん寄って、おっさん二人してファミマでファミチキ食って流れ解散。

ワタシはいつものお山で自主練して帰りました。



今日のルート


何かに似ている・・。




ニュルブルクリンクに似ている・・すこしだけ。

Posted at 2017/07/23 00:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月19日 イイね!

アクラポビッチマフラーへ

アクラポビッチマフラーへ

現在のマフラーを



アクラポマフラーへ





ステッカー貼り替えただけですが(^_^;)



本物はこんな感じ。

バレないだろう・・多分


Posted at 2017/07/19 00:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月17日 イイね!

タイヤ皮むきツーリング

タイヤ皮むきツーリングさて前日交換したタイヤの皮むきツーリングです。



ブリヂストンTS100、どーなんでしょ?
バイク歴の中で意外にも初ブリヂストンですし、サイズを190-50から180-55に変更したし、はたして??



今日はとりあえず白文字が消える位の走りでいっかな?例により息子が後ろに乗ってますので^_^;



よく分からんがラジアルタイヤの中では最も下位の位置付け、T30とワタシのTS100は同じ位のグラフですが・・

さーて、北に向かい走り出します。うーん固い感じの乗り味かな?標準空気圧だからかな?倒し込みは明らかに良くなった?交換前のタイヤが賞味期限切れだからか?  
 なんて事を考えてながら走ってると息子が尻が痛いと小休止。




息子曰く乗り味が優しくなったって。そーなのか?

再び北上を続け、賀陽の道の駅へ。


まだ白文字消えねー、真っ直ぐ走ってるから仕方ないか。でも触ったら路面温度も高いからソコソコ温かい。

後から入ってきた男性に話し掛けられちょいとタイヤ談議。


CBR929RR、もう12万キロ程走っているらしいです。


タイヤはミシュラン・パイロットパワー3お気に入りで3セット目だそうです。だいたい1万1千キロ位で交換するとのこと。
乗り方にもよるのかな?マシンの重量もワタシのGSXと同じくらいだし、どーなんなだろ。

んで次は円城です。


バイク好きの息子にゃ溜まらん場所ですな。


白文字が消えかけてる、ここまでの道はワインディングが楽しいからね。

ここでも、ライダーさんと暫しの談笑を、ソロ同士、、ワタシはソロでは無いが・・休憩所では話し掛けられます。

このライダーさんはドカティ、996

タイヤはミシュラン・パイロットパワー2CTライフは5千キロ位みたいです。

結構手が入ってます。暫く眠ってたのを最近復活されたとの事。娘さんを乗せたいがシングルシートの為やはり無理みたいです。タンデムキットも有るには有るよーですが。乾クラとLツインサウンドで颯爽と走って行かれました。

広域農道を流しいつものトコへ


ビックリした、あのお方かと思った。Duke125、、メットは妻のと同じだし。

さーてそろそろ暑くなってきたので帰りますか?

息子の希望でココ寄って。


タイヤは?

皮むき終了してますが、息子乗せてんでガッツリ走り込めてない。
家に立ち寄り息子下ろしていつものお山へ。

いやー、楽しいですね。TS100、マジツーリングタイヤか?って位。交換前のタイヤ程グリップしている訳では無いが、ヒラヒラ感が格段にイイ。上手くなった?と勘違いしそうな程。 楽し過ぎて何本も・・これ以上は危険な領域に突入しそうになるので自制しました。

んで肝心のタイヤは?



アリンコが少し出来てますがセンター付近はサラサラですね。ライフも期待できる?
Posted at 2017/07/17 13:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

鈴菌不足です。よろしくお願いします。 バイクリターンをきっかけにみんカラ始めてみました。 息子を後ろに乗せてツーリングメインで走っています。 たまに通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とっしぃ@さんのスズキ GSX-S1000 ABS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 00:49:27
感動をありがとう❗️鈴鹿8耐&91レイミーファミリーミーティング無事に終了🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 12:36:02

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
日頃の足として大活躍しています
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
慣らしを終えパワー解放中
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族でお出かけ用の愛車です。 戦闘力はミニバンらしからぬモノかあります。
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
マイホーム購入の為泣く泣く手放しました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation