• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOREOのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

2010/09/18~20の模様




いつも通りですが、フォトギャラリーにて報告

2010/09/18~20その1
2010/09/18~20その2


 

ナカナカの台数集まりました
















 




 


ずっと行ってみたかったカフェジュリア





















 


買い物もしたし






















 
 
ガンダム見たし























 





満足満足♪





 
今回の総走行距離はコチラ↓
走り過ぎです、、、しばらく自粛します(笑

Posted at 2010/09/25 15:25:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月21日 イイね!

ご報告ご連絡

ご報告ご連絡ツーリングに参加された各位


どうもお疲れさまでした。

報告が遅れましたが無事帰還しております☆




カフェ ジュリアで撮った皆さんとの集合写真は
写真に写られた方に画像をお裾分けいたします。
まだ僕と友達登録されてない方は申請&メッセください。

取り急ぎのご連絡でした♪


※模様のブログは時間の空いた時にでも上げます。
Posted at 2010/09/21 18:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日 イイね!

こうかん



懸案事項だったバッテリー交換に加え、点火系のパーツを取付けてみた。

作業のあらましはコチラの整備手帳へ写真アップしました。 


 
 
先ずはバッテリー

■MOLL  m3Plus K2 830-85



















 

 
交換前のバッテリーはこちら

BOSCH  PSI-7H  バッテリーの状態をチェッカーで計測。 まぁ、まだ使えます。











 

交換はブースターをかませてクルマのメモリーを保持しながら行ないます。


 



 




 












 
つぎ、点火系のパーツ

■NGKイリジウムプラグ




















 
 
■オレカ REVハイパーイグナイター(T.M.WORKS Inside Ignite REV) 

















 

  

 
 
交換はこのようにイグニッションコイルカバーを外して取付けます。














交換完了。

 
 























さて、インプレッション♪

バッテリー交換に関しては、体感できる程の効果は無し。
まだ使えるバッテリーを交換したからだと思います。
が、容量は約72%まで減ってたし、電圧も12.73V(計測する日によって変動あり)
なので、弱ってることは確かで、このまま使い続けて突然死されるのも嫌だし、
オルタネーターに負荷もかけたくない。
精神安定剤的な処置というところでしょうかね。
選定にあたっては色々と調べました。
安価な韓国製も検討対象だったのですが、開放型でメンテナンスが面倒そうだったので
見送りました。他にもBOSCH、VARTA、AC Delcoやドライバッテリーたちも検討。
結局、MF型で補水メンテナンスもできるMOLLに決定。 冒険しませんでした(笑 

点火系パーツに関しては、交換直後は効果の違いが判らんかった。
が、
通い慣れた道を走ると、その違いに気付きます。
トルクが若干上がっているようで、以前より一段ギアを上げて走れるかなってカンジです。
ただ、今まで適宜アクセルワークで加減等を調整しながら運転してた(MTです)ので
「おおぉ〜〜!」って体感できるようなレスポンスアップは感じませんでした。
個人的には吸排気系のパーツを交換した時の方が体感&感動が大きかったかな。
チューンナップの観点から見れば、費用対効果はそれなり、、、ということでしょうかね。
燃費アップには貢献してそうです。今後様子を見ていこうと思ってます。

 
こんなカンジでしょうか〜〜

 
お わ り



 

 
9/9 追記:なんか、ハイパーイグナイター凄いかもしれない、、、

9/14追記:レビュー載せました。なかなかイイですヨ。
Posted at 2010/09/06 22:50:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月05日 イイね!

またまた走ってます♪

またまた走ってます♪

chifurinnさん主催のツーリングに参加。






 
いつものごとく写真にて模様をご報告。↓

2010/09/05その1
2010/09/05その2




 
楽しくツーリングさせて頂きました。

今回の総走行距離は300kmくらい。








 












 
 

その後、夕方にパーツ交換のためDへ向かいました。
その模様はまた後でご報告☆
Posted at 2010/09/06 00:02:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月04日 イイね!

こういうのワクワクする

こういうのワクワクする

マツダは9月3日、同社の新たなデザインテーマとなる“魂動(こどう)-Soul of Motion”と、これを表現したデザインコンセプトカー「マツダ靭(SHINARI)」を発表した。

↑カービュー記事より引用




カービューの記事(写真)は
コチラ
webCGの記事(動画)は
コチラ


良いんじゃないでしょうか?
市販化されたら結構いける気がするんですが。
(エンジンフィールが気持ち良ければもっと良し)

○○○に似てるじゃんって声があるかもしれないけど、
こういうキレがあってコンセプトがしっかり感じられるような
デザインって
日本車ではあまり見かけた記憶がない。
今年のジュネーヴショーで出展されたピニンファリーナの
2uettottantaや
ベルトーネのPANDIONと並べても
張り合えるんじゃ?と思う。

いや、2000年のRX-Evolveあたりからのマツダのショーカーは
デザインのコンセプトが明確で結構良いモノが多かった。

あとは市販車に、どれだけそのエッセンスが加味されるのかが

気になるポイントだとは思いますが、
RX-8は好き嫌い抜きに
市販化された時はなかなかやるなって思った。
 

 
で、ブレラって

機関やボディのディメンションは大幅に変わったけど
見た目の外観は、ほぼコンセプトカーのままでしょ?


これって 改めて

「おぬし、やりおるな〜」って思っちゃった次第なのです。





 
あれ、結局何を書きたかったんだろうか、、、?


あっ、日本のデザインいけてるじゃん!って言いたかった(笑

まっ、つぶやきってことにしといて下さい。
Posted at 2010/09/04 22:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず治る http://cvw.jp/b/276946/30915597/
何シテル?   08/20 05:21
Alfa Brera Community の2代目代表です。(2012年4月より) 独特な造形のBreraが好き。 My Breraは、通勤に、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
ブレラの独特な造形に惚れてます。
トヨタ SAI トヨタ SAI
家族所有のハイブリッド車。 SグレードのLセレクションです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation