• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかがおのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

ねぇ~ムーミン・・・の巻

わりと近所の公園のご紹介です。

飯能市にある、トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園です。


トーベ・ヤンソンさんとは……ムーミンの作者さんです。

ここの公園を作る時に監修してもらっているみたいです。
なので、別名“ムーミンの森”公園と言われています。


入り口からは緩やかな上り坂で、両脇はメタセコイア並木になってます。

坂を上がりきると、こんな建物が待ち構えてます。

ムーミンに出てくるような佇まい。







雰囲気はありますが、大きさはそんなに大きな公園ではありません。


ペット可ですので、もちろん作蔵も来ております。









スナフキンが居そうな小屋です。

殆どの建物の中には、人間は入れます。

子供が遊べるスペースだったり、トーベ・ヤンソンさんの事の説明
がある建物だったりします。

ちょっと前まで工事をしてまして、閉鎖してましたが、再開しました。

工事前にも数回来てますが、何処が変わったのかわかりませんでした💧

ムーミングッズが売っていてたりする訳ではなく、ちょっとしたカフェが一軒あるくらいで、本当に何にもありませんので、期待を大きく膨らませて行くとガッカリするかもですが、期待をしなければ……“オオッッ”とは思います。

この時期は寒いので、暖かくなってからの方がオススメです。

最後に…………

作蔵に“待て”と言って撮った写真ですが…………‼️

ズームして撮った物を見たら……仏頂面してました💦




これもまた……カワユス\(^_^)(^_^)/

親バカですいません(。>д<)

長々と御拝読有り難う御座いましたm(._.)m



Posted at 2019/01/27 18:54:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

2019 初ドライブは……作蔵コラボ🎶

皆様、後れ馳せながら明けましておめでとう御座います\(^_^)(^_^)/
本年も宜しくお願い致します💚

今年初のドライブは小田原に行って来ました。


行きの厚木PA。今回は作蔵(ロングコートチワワ改め、ロングワイドコートチワワ)が一緒なので、休み休みの移動です。
やはり緑は目立つ❗と実感しました。

朝御飯を食べられる処を探しまして、小田原港近くの“港の台所 なみ”さんに到着です。

入り口看板。

自分は漬け丼(手前)嫁は藁焼き鰹と御飯セット。

両方とも御飯のおかわり∞。鰯御飯・イサキ御飯・海藻御飯・白米・の四種類から取りたい放題です。
朝なので余り食べられず( ;∀;)自分も嫁も大盛2杯で終了しました(笑)

腹拵えも済んだところで、いよいよ小田原城へ。
天守閣がペット不可なので、作蔵はウェイクでお留守番。


いざ❗小田原城‼️

再建されたものなのですが、石垣はどこの物を見てもすんげーなぁと思っちゃいます。

植わっている木は、当時から在るものなんだよなぁ~……なんて思うと感慨深いです。

本丸に入りますと、常盤木門SAMURAI館なるものがあり、甲冑・刀の展示がしてあります。(数は多くないですが)天守閣とのセット券だと¥100-お得になります。




そして天守閣へ。





外見はお城ですが、中は博物館の展示室です(。>д<)
小田原城の歴史的な物・資料が展示されています。



展示物を見ている間はお城の中ということはすっかりと忘れてしまいます。


最上階の“摩利支天像”

展望回廊からの景色。ここで「あ~お城だったんだ」と思い出します( 。゚Д゚。)

我がウェイクの姿も……わかるかなぁ……作蔵は寝てるのかな?

本丸に戻ると……秋田犬とフラット・コーテッド・レトリバーとプードルの3ワンちゃんが❗

すごくおとなしくて、人なつっこい良い子達で、遊んでいるうちにテンション⤴️

こんなんなっちゃいました。

急いでコインパーキングに戻り、作蔵を連れて戻りましたら、3ワンちゃんに人が集まってました。



作蔵も無事に御対面。仲良くなれました。

長々と書いてきましたが……今回のドライブは、この小田原城が目的ではなかったのです。

もっとくだらなく、どうでも良い事が目的だったのです❗

それが次の目的地。

こちらです❗



わかりますか?
そうです。ここがタイトルにもありました作蔵コラボなのです。

寄木細工のお店“野澤作蔵商店”さんです。
お店は閉まってました(汗)
開いていて、社長?の作蔵さんがいらっしゃったら、お願いしてW作蔵で写真をお願いしたかったのですが……残念です(>_<)

イヤ(/-\*)本当にくだらない目的ですいません(。>д<)

目的は達成しましたが、まだ時間があるので、小田原フラワーガーデンへ。

しかし、時期が時期だけに人もまばらで、余りにも閑散としていたのと、とっても寒かったので、写真も撮らずに退散。

でしたが……ひとつだけご紹介。


移動販売をしていた“天然酵母のパン Desture(デスチュアー)”さんです。
小田原で実店舗も数店あり、昼はパン、夜はパブという形で営業しているらしいです。


左がクルミレーズンパン、右がクロックムッシュ、真ん中がご紹介したいお花のパンです。
期間限定で作っていて、お花ごと食べられます。中心にパン、その回りに白餡、そしてパンジー?旨かったです。(他のパンも)

隣の諏訪の原公園にも行って少々作蔵と散歩したのですが、やはり寒くて退散。



景色が良く、ロングローラー滑り台等もあり、素敵な場所でした。

両方とも、もう少し暖かくなってから出直します。

遅い昼御飯になりましたが、冷えきったカラダを温めてもらおうと、小田原おでん本店さんに行ってみました。


入り口。

おでん

これが旨かった‼️牛スジ‼️

ランチコースやディナーコース等もあるのですが、時間が中途半端だったので、単品注文で。

評判どうり旨いです。丁寧な下処理と優しいお出汁。厳選された食材。

目の前で社長自ら取ってくれます。
敷居が高い、高級おでんな感じです。

結構食べてしまったので、お値段もそこそこいっちゃいました。(貧乏人からしたらですが)

おでん……と考えると高い金額思ですが、それ相応の味は出していると思いますので、自分達は大満足しました。

たまたま入店出来ましたが、予約をした方が良いとネットに書いてありました。

駐車場も近所に10台分位あるみたいです。(自分はわからなかったのでちょっと離れたコインパーキングにいれちゃいましたが……)

最後はお決まりのここで。

鈴廣さんです。練り物買って帰りました。

今、嫁と作蔵は……疲れたのでしょう、横で大イビキの合唱をしてます!!( ; ロ)゚ ゚

今回も長々とお付き合い有り難う御座いました。

最後に恒例の……




では、また……。













Posted at 2019/01/06 22:08:15 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年11月12日 イイね!

御心配して頂いた方々に御報告……作蔵のその後。

11月3日に“何シテル”に作蔵の病気の事を投稿した際に、沢山の方々から励ましの御言葉を頂いたので、その後の経過を御報告したいと思います。

先ずは経緯を説明させて頂きます。

10月31日の夜に急に「キャン キャン」と鳴き、様子が変になりました。ウロウロと歩き回り落ち着きが無い様子でした。結局、一晩中ウロウロしていたようです。

翌日、「作蔵を病院に連れ行かなくては」と思い、仕事を休ませてもらおうと連絡してみましたが、やはり……無理( ;∀;)
取り敢えず一段落するまで仕事をして早じまいして、午後からの診察時間に作蔵を連れて行けました。
そこで、状況説明して診察・血液検査・レントゲン。レントゲン検査では細かい異常はあるものの、これといった原因は解らず、院内の簡易血液検査でリパーゼと血中アミラーゼの数値が良くないので、もっと詳しく解る外部検査に血液を出すことに。
皮下点滴と皮下注射してもらっ「血液検査の結果が良くなかったら連絡下さい」と伝えて帰宅。

暫くすると薬が効いてきたのか、いつもの作蔵になってました。

3日の朝に、薬がきれたのまた様子がおかしくなりはじめて、その日の昼間に嫁の方に“膵炎の疑い大”と連絡が(汗)

その日の夜に再び病院へ。

エコー検査での診断は「膵炎の治療を進めていきます」との事。

またまた皮下点滴と皮下注射(抗生物質)飲み薬をもらって帰宅。

薬が効いていると作蔵は普段通りです。

5日~1週間、嫁と自分で何とか時間を作り毎日病院へ行けました。

脱水症状が怖いので毎日点滴。飲み薬は食いしん坊なので、目の前に出すだけで食べてくれました。

10日に再び簡易血液検査をして、アミラーゼ値とリパーゼ値はかなり良くなってきてましたが、他の様々な数値が悪くなってました。

ここで膵炎について説明しておきます。
自分は過去に膵炎で2回入院しているので、膵炎については詳しいのです。

膵臓が炎症をおこして(人間の場合はお酒・ストレス・菌など、犬の場合は脂肪過多・ストレス・菌など)膵液が多く出てしまって溢れてしまいます。膵液はタンパク質分解酵素なので、溢れた膵液が膵臓は勿論、他の臓器も溶かしはじめてしまうのです。

人間の場合は“沈黙の臓器・膵臓”と言われていますので、痛くなった時はかなり悪くなってなっています。そしてとても痛いです。(犬も同じかな?)

犬の膵炎はわりと多いらしいです。でも、そのほとんどが“隠れ膵炎”で症状が出ないものが9割位だそうです。

作蔵の場合は、どうやら膵液が他の臓器に悪さをしてしまっているようです。

来週からはそっちの方の治療に入ります。

また病院通いが続きますが、作蔵が良くなるためなので頑張らねば‼️

今は、薬が効いているからかもしれませんが、本当に通常営業の作蔵です(笑)
あの具合が悪い時の“とーちゃん……だずげで~”の顔がなんだったのと思うくらいふつ~です。

これからは、病院通いしながらの食事療法ですかねぇ。

膵炎は完治しないので、上手く付き合っていくしか無いのです。

自分も、今は全く問題ないので(薬は飲んでますが)作蔵も大丈夫ですよ。
デブ・外面の良さ・膵炎・本当に飼い主に似ています。(膵炎はいらなかった)ので、その後の経過も飼い主に似るでしょう。

今回、皆様から励ましの御言葉を頂いたおかげで、そんなに落ち込まずに過ごせました。
この場をお借りいたしまして、御礼申し上げます。

有り難う御座いました。

元気になった作蔵とまた遊んでやって下さい。

車に関係ない事での長文すいませんでした。

最後に……元気に散歩もしてますよの作蔵です。






お薬はこんな感じで“パクっ”ですよ














Posted at 2018/11/12 23:14:04 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

緑集まりゃワンコも集まる❗

まずは、このオフ会を企画してくださったRankaさんに感謝‼️そして、集まって下さった皆様に感謝‼️


関東緑連合(自分が勝手に書き込んだ名前)の総会を(とは言っても3台)伊香保グリーン牧場にて開く、というダジャレから始まったこの企画。イニシアティブを取って頂いたRankaさんは“緑”とは縁遠いのに……💧
もうひとつ、前回はみんなの都合が中々合わずに延期していた“ワンコオフ”を合わせて開催して頂きました。

御参加いただいたのは……。
Rankaさん・ミスターポップさん・tomopyonsamaさん えるらいと 御夫妻&チワワ’S・トライyさん御夫妻&御嬢様2人・ほのパパさん&ダックス&イタチワワ・そして自分達夫婦&作蔵・の大人9人子供2人ワンコ5匹。

10月20日(土)午前9時に各自で現地集合でしたので、三々五々集まりました。


Rankaさん号とポップさん号


手前から、ほのパパさん号・トライyさん号・tomopyonsamaさん号・でかがお号・です。
いやぁ~まさかまさか❗緑ウェイクが3台も同じ場所に集まるとは……、夢のような空間でしたヽ(・∀・)ノ
徐々に緑……集まる台数……増えたらなぁ😅なんて考えちゃいました(笑)

ほのパパさんのウェイクは、しゃれおつなウェイク❗かっちょえ~んすよ。自分はお会いするの2回目なのですが、前回は夜だったのもあってよく見えなかった(見てなかったのか?)んですが、明るいところで見たら、まー細かい所までオシャレでした❗

と、まぁ挨拶やら写真やらお土産やら色々とありまして……あっ(・o・)そうそう、手前味噌になっちゃいますが、自分が用意した“千社ストラップ”を、思っていた以上に喜んで頂けて嬉しかったです🎵


現在、世の中に3個しかありませんよ‼️

グリーン牧場への入場ですが、小型犬・中型犬は入場OKなのですが、事前予約が必要だったり、狂犬病・5種類以上のワクチンの証明書が必要だったり、中に入っても犬の立ち入り禁止場所が多かったりしますのでご注意を‼️

入場料は、大人¥1200-子供¥600-犬¥500-かかります。
が、群馬県民の子育て家庭に配られている“グーチョキパスポート”なるものがあれば、大人¥500-子供¥500-になるキャンペーンをしていたので、トライさんに2枚持ってきて頂き、¥6400-もお得になりました。


全犬集合❗そっぼを向いてますが(汗)


tomopyonsamaさんのチワワ’Sのバギーに作蔵がお邪魔しました。チワワ’Sに狭いと言われて“テヘペロ”している作蔵です(笑)

みんな良い子で、争い事もなく無事に顔合わせ終了出来ました。



入場~‼️







こんな感じ。

度々、ワンコ連れ組と人間only組と別行動……ワンコ立ち入り禁止場所有りは思っていた以上に不便でした(涙)

人間only組は、子牛に授乳したり、動物と触れあったり、シープドッグショーを見に行ったりしました。


ミルクやる

触れ合う


触れ合うⅡ

シープドッグショー

その犬

触れ合うⅢ

犬連れ組
おやじ3人で御犬番(涙)

写真を撮るに足りないので割愛。

ここで……ワンコ紹介‼️


ほのパパさんとこの子。

ダックスちゃん。

ちょっと人見知り&犬見知りですが、とても優しい目をした大人しい子。

イタリアングレーハウンドとチワワのmixちゃん。

最初はダックスちゃんと同じく、人見知り&犬見知りかな?と思いましたが、時間が経つと慣れてきて、とっても愛想の良い、人懐っこい子。


tomopyonsama&えるらいとさんのとこの子。(写真は別の時のです)

白い子。

とても二枚目。とても元気。とてもフワフワ。とてもザ・チワワ。

黒い子。

ちっちゃ・プリティー・動く姿がアイドル・良いサスペンション&スタビライサー装着している。(きっとTEIN)


そして、うちの作蔵

デブ・外面が良い・人懐っこい・チワワには見えない・チワワではなく“作蔵”という犬種。
とーちゃんとかーちゃんのおもちゃ。

みんな甲乙付けがたい位にカワユス🎵


そんなこんなで、ポップさんと言えばラーメンとこれ‼️


ソフトクリームですね。

大人7人が並んでソフトクリームを頬張るのは中々見られない光景。


群馬と言えば……も展示してましたよ。

グリーン牧場では他にも、ポニー乗馬とか、羊のお散歩とか、馬車に乗れるとか、ドッグランとか、色々な体験コーナーとか、ありますよ。

ここで退園。

御昼御飯。

今回、ペット可のお店を探しまして、ちょっと離れた所にある“庵古堂”さんに向かいます。

庵古堂さんは水沢うどんのお店で、一階がお土産屋さんと食堂、二階がペット可の食堂になります。



ん~素晴らしい‼️

🎵みどり~の中を走り抜けてく みどりの車~🎵コンボイ🎵コンボイ🎵

到着。

他のお客様が居ない様で、二階の個室(20畳位)が貸し切り状態でした。

¥1200-で水沢うどんの食べ放題があったり、群馬名物焼きまんじゅうがあったり、唐揚げ自慢だったりします。


こちら唐揚げ定食(で・デカイ)


運転しない方はいいですねぇ🎵

食べるのに夢中で写真を撮ってない( ;∀;)


ワンコにデレデレのおやじ達。

ご飯を食べたらトライyさんの御嬢様達が全開モードに‼️

御嬢様達がかわいいのなんのって💚うちは子供が居ないので、どう接すれば良いのかわかりませんでしたが、とにかく全力で遊んで貰いました。本当にカワユス💚

食事終わりで解散。

主催者では無いのですが、居てもたまらずblogを挙げさせて頂きました。
すいません😢⤵️⤵️

写真もLINEアルバムから勝手に流用させて頂きました。
こちらもすいません😢⤵️⤵️

凄く楽しさ満喫できた1日でした💚

御参加頂いた方々、本当にありがとう&御世話になりました。
また宜しくお願い致します。


長文にお付き合い頂きまして有り難う御座いました。


最後に恒例のこれ‼️



おしまい。





















Posted at 2018/10/21 22:28:03 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年08月26日 イイね!

吃驚!!( ; ロ)゚ ゚8月だけって……⁉️

皆様、おはこんばんチワワm(._.)m

日曜日の朝、嫁の掃除・洗濯が終わり、ここで恒例の一言「何処行く❗」……から始まるいつもの弾丸ツアー開催ですよ🎵

頭をフル回転させて、行き場所を選択。河口湖……自動車……博物館?零戦……もある……ここにしましょう🎵

で……経路ですが……奥多摩湖を越えて山梨県に出てみようと思ってしまったので、そのルートで‼️

サクは……今日も暑くなりそうなのでお留守番です💦

奥多摩湖の大駐車場で一休み。
今日はバイクが沢山おりまして、ざっと70~80台位居ましたね。
あとは、痛車のおじさまが3~4台バックドア開けまして、ターフと椅子それに等身大のフィギュア4~5体出してお話をしておりました💧(怖すぎて👀写真を撮ってません😱)
色々な方が居ますね。

そこから少し行った所に道の駅が……。

スタンプをもらいに貰いに寄ります。

こちらは、物産展・レストラン・お風呂ここまでは、まあまあよくあるのですが……

フォレストアドベンチャーまでもが併設されております❗

御利用料金は御一人様¥2600-(2つのコースが選べるみたいです)

時間もお金も無いので、今回はパスしました。

そのフォレストアドベンチャーのフェンスですが……危険です。


高圧電流が……‼️

遊歩道のすぐ横なのにですよ。

触って無いので、本物かどうかは解りませんが💧

ここの駐車場に、同カラー・同グレードのウェイクが❗
横に並べたかったけど、空いて無かったので、車内からぱちり。



そして、目的地に向かいますが、そこは無計画の弾丸ツアー……道の駅を発見してはスタンプを貰いに寄ります。


道の駅都留。

葡萄&桃の直売をしておりました。時期ですからね。

ここは以前に来たことのある、リニアセンターのすぐ横だったのですが、当時はスタンプラリーを知らなかったので、存在すら知りませんでした💧

そして、昼御飯です。

富士吉田に来たのなら、吉田のうどんでしょう🎵

通り道にあった“うどん はうす”さんに寄りました。




自分の つけうどん


嫁の冷やしうどん

味は………多くは語りません😱うどんが硬めなのが吉田のうどんなのですが、硬めなのと粉っぽいのは違うんだな💧

さてさて目的地へ……と富士吉田の街中を通ると、御祭りの準備中らしく、何となぁーく混んでます。
しかも歩道という歩道(店舗前)に高さ2~3メーター太さ1メーター級の松明らしきものが点々と数十本置いてあります。
調べると国指定重要無形民俗文化財の“吉田の火祭り”なるものらしいのです。

明日の仕事と、作蔵が待っているがなければ、夜まで居て見ていきたいところですが、諦めて目的地へ……。

ペンション街の森の中にそれは在りました❗


河口湖自動車博物館&飛行機館です。
写真は自動車館です。

まぁどこの自動車博物館も同じようなものですが……。


古いのから……








緑ばかり載せるな‼️

ランチャラリー 魅力的です🎵



これ好きなんですよアルピーヌルノー

これも渋い‼️

チゼッタは見ないですよねぇ🎵

旧車は美しい‼️

朝のんびりでしたので、時間が……💧

慌てて飛行機館へ…………ん( -_・)?別料金なの‼️また¥1000-💦

今回はどちらかと言えばこっちが見たかったので、背に腹は代えられず❗


全体図


零戦のエンジン。14気筒27900㏄ですって。


零式艦上戦闘機。いわゆるゼロ戦ですか。


本物の翼先……何か感慨深い。


一式戦闘機




桜花。特攻専用機体。作られてはいけなかった機体。


当時はこんなチラシが……。黒歴史。


外にはこんな機体も展示会。F-86初代のブルーインパルス。このフォルムが1番好きです。

スゲェーカッコいいんですけど、色々と考えさせられました。

帰りがけに門の看板に目が❗
“開催期間 8月1日~8月31日”

えっっっっっ!!( ; ロ)゚ ゚1年の内に1ヶ月しか空いてないようです‼️

解らずに来ましたが、凄いタイミングでした。

ホームページは良く確認しましょう ヾ(゚д゚)ノ

折角富士山迄来たので写真を撮りたくなり、撮影スポット探しです。


これはお昼寝うどん屋さんからの富士山。


河口湖。富士山は後側ですが綺麗だったので。


朝霧高原の路上。ガスが出て来てしまった💦


朝霧高原に入る前ははっきり見えていたのに💦💦

ここで、あることに気づきます❗ワイパーのところに……。

はまってます。でも、カピカビでした。何処ではまったのやら?


道の駅 朝霧高原に着きましたが、完全にガスって富士山は完全に見えません😱
なので、残念ですが、高原ソフトクリーム(濃厚馬鹿旨)を食べて帰ることに。

あっ(・o・)ここの道の駅は隣にキャンプ場・朝霧高原牧場・富士山展望台・等々 広くて見処が沢山ありそうでした。( ω-、)ジカンガ アレバ

帰路で、道の駅 なるさわを発見。スタンプが間に合いそうなので寄ることに。(朝霧高原は静岡県なので、スタンプブック外でした)

ここで拾う神登場です。

なんと‼️朝霧高原では見えなかった富士山が……ハッキリと見えておるではないですか❗


場所によって全く見え方が違う、しかも秒で変化する。さすが富士山❗

車を良き所に移動して……撮れました。


赤富士になってます。

もう一枚

ウェイクから富士山が生えました。


ウェイクに写り込ませました。

ほんの数分で日が陰っちゃいました。ギリギリでした。

大満足で帰路に。

予想通り渋滞で時間が掛かってしまって、作蔵のゴハンが遅くなり、かなり御立腹でした。

今回もアースパワー満載でした‼️

またもや下らない長文にお付き合い頂きまして有り難う御座いました。


最後に

「この顔の作蔵……ス・テ・キ」です。







足の裏マッサージしていたゴルフボールを奪われました💦




































Posted at 2018/08/27 22:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@トライy さん

おはこんばんチワワm(_ _)m

無理しないでね(¯―¯٥)」
何シテル?   11/26 21:49
でかがおです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BADX LOXARNY BATTLESHIP4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 16:44:25
eco idleランプ点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 07:24:13
【ハイフラ防止抵抗】気になる取付け方法動画にまとめました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 05:35:12

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
おっさんですが宜しくお願いします。 スズキエブリィからの乗り換えです。 リースアップ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁の愛車です‼
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
嫁車になります。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
無理をさせてます。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation