前にグンマー キリューに来たときに、ひもかわうどんなるものを食そうと思ったのですが、古川なる店に行くも夕方18:00openで店着17:00でしたが、既に20数組待っていたのでキャンセル。
そのリベンジで今回グンマー入り❗関越の渋滞&作蔵が休憩時の調子が良くて歩く歩く・他の方々に御愛想振り撒く撒くで、時間が掛かり現地に11:00過ぎという最悪の時間に💧
古川……前回以上の行列で撃沈スルー。丸子うどん……お休みスルー。藤屋うどん……またまた行列でスルー・そして今回御世話になりました亀六うどんさんに11:45位に辿り着きました。
店外に二組の待ち人だったので、寄ってみることに。駐車場が満車だったので、近くの公園横に路駐。既に6台位路駐してました。店の中でそんなに待っているのか?とも思いましたが、待つことに。
途中で“何してる”に書きましたが、待てども待てどもお客さんが出てこない。1時間近く待って二組……ムムム
店の中で待てる様になって1時間……二組お帰りになり、やっとのことで着席(*≧∇≦)ノ14:00近くになっていました💧
それからがまだありました💦注文取りに来るのに10分位……蕎麦とひもかわうどんのセット大盛¥800-2ヶ
物が……き・ま・せ・ん…………それから30分後ついに来ましたひもかわうどん‼️これまでの道のりの長かったこと(´;д;`)

これで

これです‼️
食す…………10分完食‼️味の方は……蕎麦は更級系何ですが、蕎麦の風味はあまり無く、うどんの方はまぁまぁ、幅が広いのにツルツル喉越しは良いですけど……つけ汁がいまいち……市販品のつけ汁みたいでした💧
トータル評価は……申し訳無いですが❌3つです😱
並んで食べるほどの物はありませんでした💦まぁ、おばあちゃん二人とおじいさん一人で回している様なので、多少のもたつき感は仕方ないとは思いますが、今回は度が過ぎました💧多分ですが、最初の古川でもこの時間待てば食べられたと思いました。

退店するときに入り口にこの張り紙が……「嘘っっ」あの人数で……って感じでした。
まぁ「こんなこともあるさ」と時間もかなりのロストでしたが、次の目的地へ。

インターミッション作蔵
うどん屋さんから30分移動でコチラ

太田藪塚石切場跡地です。

普通の山の道路に路駐して、歩くこと5分(近っっ)突如それは現れます‼️

急に空気が冷たくなり、地面がぬかるんできます。

切り出した跡です。

落っこちてきそうで怖いです。

どうやって使っていたのだろう?

天井に何やら当時の字が……。

見事にくり貫いています。

予想していたよりも、規模は小さいですが、間近で切り出した跡を見るとなかなか圧巻でした。

作蔵が「帰ろうよ」と言ってましたのでダッコです😰(何かを感じ取ったのか❗)噂ですが……霊的な場所だとか、無いとか。

作蔵は何処だ‼️(前にもどこかで同じようなのが……💧)サムネ位なら解りずらいのに。
まだまだ目的地が……時間が……急げC=C=\(;・_・)/ってなことで、今回の移動は約100㌔在ります❗再び高速に乗り水上へ。
降りて10㌔位。またまたレアな場所はコチラ

明るいうちに着けました。山の上にはまだ雪が、ちょっと 寒かったです(8℃位)

日本一の土竜駅、土合駅です。
無人駅で、普段は山に登る方々位しか使うかたのいないところらしいです。
車が四・五台、何人か来ているみたいです。

時刻表です。
無人の改札を入って左側に進むと問題の物があります‼️

この先が…………すれ違う方々の息が荒い‼️

こんなんなっております‼️

長い長い

途中、途中に休憩用のベンチが。

延々降りるとプラットホームが

下り線のみのプラットホームです。
東京側

新潟側

プラットホームにトイレがあります。催しても上まで上がれませんからね😱

今度は延々登ります💧

段数です。

膝が痛くなりました。

何故か登り線は地上なのです‼️
急ぎ足でしたが、目的は果たせました😃
帰り道、渋滞で大変でしたが、B級レアな1日でしたとさ🎵

出掛ける前……行きたくないのか?

赤城高原SAにて

ウェイクにお留守番。

定番のパネルです💚
長文失礼しました。
御拝読有り難う御座いました。
Posted at 2018/05/05 01:15:48 | |
トラックバック(0)