• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Satosim3104のブログ一覧

2017年09月14日 イイね!

黒下駄取り外し!からの取り付け!


先日手に入れ、片方だけ外した黒下駄。




今回は残ったもう片方の黒下駄を外していきます!



残った下駄を外すべく、今回のために窪んだ箇所でも回せるネジザウルスを買ってきました。



早速作業を進めます。まずは下駄下部を外すために残ったネジ2つを外します。







しかし、こいつらを外すのに買ってきたネジザウルスを使いますが...全然噛みません...なんならボロボロとネジ頭が削れる...参った...これは予想外でした。

とりあえずラスペネを吹いてしばらく置いておくことに。

しかし噛まないので回せない...どうしようと考えた挙句に駄目元ですがドライバーで回すことにしました。
普通に回すとネジ山が潰れてしまい、駄目だこらと思いながら、次はネジに刺すようにして力を入れて回すと...




回ったあああ!!回りました。

残り1つのネジはドライバー(同じ方法でやっても無理)でネジザウルスでも回らず、ここまでかと思ったら



取れた!!取れました。

あとは特殊ネジを2つ外すのみ!
ここはネジザウルスで噛ませることが出来たので難なく外すことが出来ました。




厄介なネジだ...本当に...




ということで摘出成功致しました!



やっぱりこのフォント、この艶消しですね。かっこいい。

さて外したところで、次は下駄の付け替えです。今回は1号の付け替えたリアゲートについてきた羽を使います(一番状態が綺麗だった)。

そしてボルトを2本ずつ外すとリアゲートのスポイラーの付け根にステッカーが。



うーん。このリアゲート、元々は何もついてないものだったのでしょうか。羽の取り付け部も比較的綺麗ですし...羽自体も綺麗ですし...(ハッチそのものはボロボロ)



スポイラーなしのセリカが新鮮ですね。
ないと寂しさが増します。

と外したスポイラーからいらない下駄を取り除きます。またあの厄介なネジと戦うのかと気が滅入りましたが、なんと!







固定ネジが六角ボルトではありませんか!!
左右両方すべて六角ボルトで止められておりました!これはラッキーです。



ということで秒速で下駄の換装作業を終えました。

あとは取り付けをして完了です!



うおおおおおお!!



これです!これです!!これをずっとずっと待ってました!!黒下駄!!めちゃくちゃかっこいい。黒下駄に変えるとより一層前期テールにせねばならない感がありますね。

ということで無事に付け替えることができ満足です!
Posted at 2017/09/14 21:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月12日 イイね!

ついに黒下駄(ほんもの?)を入手!


黒下駄を以前にも入手したのですが、まさかの偽物...?で使い物にならないことが判明...(知り合いの方にお金を前借りまでして手に入れたのに本当に申し訳ないです...。)なので、本物を探すことに...。

本物が見つかるまで新しく変わったハッチについている下駄ウイング(SS3)で我慢しようと考えている矢先、某オークションで転がっているのを発見。



早速、下駄の取り外し作業へ!
さすがに本物だよね...?



左側の下駄は六角ボルト(謎)で留められているだけでしたので下駄の下部を取り外すことなく簡単に外せました...がしかし...右側は謎の特殊ネジ。これが厄介です。

ネジザウルスがあるのだから挟むことさえできれば!と下部の取り外しに取りかかりましたが...またここで難所が。

なんと下部の取り付けネジの一部が酷い腐食によりネジ山ごと無くなってました...手持ちのネジザウルスでは窪んでいるところにあるそのネジを挟むことが出来ず、道具を揃えるまで取り外し作業は断念することに。













中も覗いてみたのですが、特殊ネジも錆び錆びのようです。😥



これ取り外せるかなぁ...🤔


Posted at 2017/09/12 19:50:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年07月06日 イイね!

アルトワークスとのお別れ

アルトワークスとのお別れ
昨日は代車で乗っていたアルトワークスとお別れしてきました。
と言っても廃車にするとかではなく、同じ部の先輩さんに乗り継がれます!






たまたまタイミングよくうちのセリカが入院中に回ってきたアルトワークスでしたが、なかなか楽しいクルマでした。エアクリなんかもキノコ型のものが装着されていてプシュンプシュン音も楽しい車でしたね~(とにかくうるさい笑)。ICターボで4WDというセリカに似てる仕様のやつでしたので乗ってるときは半分どこかセリカだと思って乗ってたと思います笑。結局代車として納車一週間後にセリカが戻ってきたので実質乗ったのは1週間のみでしたが・・・・。セリカ以外の車に乗れるいい機会でした。ありがとうアルトワークス。

Posted at 2017/07/06 00:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月23日 イイね!

セリカが1ヶ月半ぶりに帰ってきました!

セリカが1ヶ月半ぶりに帰ってきました!
金曜日にやっとやっと・・・セリカが帰ってきました!

ほんとに長った・・・。

早速久々に乗りましたが、クラッチの感覚がわからず少しばかりエンスト・・・。

こんな感じだったかな~なんてセリカを思い出しながら

その日の夜は友人を連れて夜景とセリカを少しだけ撮りに行ってきました。





Posted at 2017/06/25 19:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月21日 イイね!

本日無事に運ばれていきました!


本日、レッカーでうちのセリカが整備工さんのところまで運ばれていきました。



戻ってくるのが待ち遠しい。
Posted at 2017/05/21 17:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「先日は関東セリカdayに向け群馬に前日入り。イニシャルDを巡り碓氷峠から榛名湖ときてアキナで有名な33号線を走り、スタート地点に着くと、あれ?ST185じゃないか!と挨拶させてもらい話を伺うと東北の方々もすぐに合流するそうで、少しだけ混ぜてもらいました。コトブキ組?」
何シテル?   06/29 05:21
Satosimでさとしむといいます。 整備手帳は備忘録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Satosim3104さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:55:17
愛車遍歴…カロゴンのカタログ編 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 19:39:11
フロントアッパーボールジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 22:27:44

愛車一覧

トヨタ セリカ おじじ (トヨタ セリカ)
平成9年式の中期型です。 111,111km〜
トヨタ マークII まーくん (トヨタ マークII)
90 MARK II TOURER V 29,120km〜
ホンダ CB50 ベンリィ (ホンダ CB50)
CB50S 1981年型 25,211.5km〜
トヨタ カローラツーリングワゴン ゴンちゃん (トヨタ カローラツーリングワゴン)
BZツーリング 86,735km〜

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation