• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Satosim3104のブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

2号レストア編その2

2号レストア編その2お久しぶりです。

今回は珍しく2号のお話していきます。



もはや大学のガレージで倉庫して使われてる盆栽と化しているこのセリカですが、、、

失ったフェンダーとふにゃふにゃフロントバンパーの替えも用意できたので先日少しだけ作業しました。



まず、これが今回手に入れたバンパーです。フェンダーは写真撮ってなかったので省略します。

このバンパー、オークションの相場より格安で取引できた上に、ホースメントはありますか?と取引先の業者さんに問い合わせをしてみたところ、別途費用払えば、そのまま同封して発送してくれるとのご回答。

いやー、聞いてみてよかった。

2号のホースメント、買った時からへしゃげていたので探していました。フロントバンパーもホースメントもなかなか出てこないので嬉しい限りでした。

しかも、改め詳細を見れば



平成6年式の白?2830番代?あれ?これもしかして?

そのもしかしてで、恐らく限定車のモノだと思います。これは当たりだ!と言った感じで、実際に同封されているホースメントを見れば、限定車しかないと言われる例のスプレーが付いてます!



まあ付いてるからとはいえ、ノズルとチューブだけですけどね。限定車のモノだと喜びたい半分、限定車がまた一台減ってしまったと思うと悲しい面も感じます。でもパーツがリサイクルされてるのは幸いですね。

フロントグリルが欠品していて、多少傷はありますが、変形や酷い割れはなさそう。そのうちガレージに運んでつけます。こんだけバンパーを語っておいて部屋にまだ置きっぱなしなのは突っ込まないでください笑。



じゃあ何したのかというと



いきなりですが、バンパーを外しました。

これも新しいのをつけるという理由もありますが、今後のレストア作業の為にしばらく外したままになります。その方が効率よく作業出来そうです。



ホースメントがぶつかって歪んでる分、周りにも影響しているようです。

ホースメントとフレームの取り付け部のステーが歪んでます。またホースメント下に位置するパワステクーラーの配管も押されるように歪んでます。漏れてはいないので大丈夫そうですが、サブラジエータにくっついてます。フォグランプのステーも曲がってるしフォグの取り付け部は割れてました涙。

レストアする為に、まずやらないといけないことがいくつかありそうです。

ホースメントの取り付け部の修正とラジエータアッパーサポートの切除。あとは車内の配線のアレコレ、助手席の雨漏り。



この車、ラジエータアッパーサポートがアッパーコアサポートにボルト止めされてるはずが溶接で止められてます。恐らく、ラジエータ交換の際にボルトが錆びて折れたのを直さずサポートだけを溶接で止めたんだと思います。

前回も書いたような気がしますが、他に厄介なのが配線と雨漏りです。



とりあえず、真ん中に固まりをのっけてますが、なんでこんなことに、、、



ほいで、こちらが雨漏り。どこから漏れてるのか未だにわかってません。屋根からではなくドア下のスカッフプレートがついているとことか?これもちゃんと探らないとですね。

最後に定番な



パワステ周りのオイル漏れです。もう新品のタンクは出ないし汎用品でDIY待った無しです。今後この車種が歩む道だと思いますが、この第一歩に踏みいれなければ、存続は難しいんだろうと思う今日この頃。



そういえば、2号にもちゃんとホースメントの中にスプレーがついてました。ウォッシャータンクに繋がっているけど、ポンプとかはついてないのかな?



レストア編なんて言ってますが、したのはバンパーを外しただけでした笑。まだ何も進んでません。頑張ろう、、、。



あ、そういえば新しいフェンダー付けました。付けたといっても仮付けです。作業する時にまた多分外します。このフェンダーすごく綺麗。満足です。


おわり




























Posted at 2019/03/03 20:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月09日 イイね!

リアゲート周りのリフレッシュ その2

リアゲート周りのリフレッシュ その2こんにちは

回収してきました。
土曜に預けて一週間と聞いていた今回の塗装ですが、水曜日に完成したとの連絡が入り翌日に回収してきました。


さて早速仕上がりの方ですが













満足のクオリティです!

次はウイングを付けて、エンブレムを貼れば元どおりですが戻す前にウイングに少しだけ手を加えます。



この部分、下駄の底にかますクッションは張り替えましたがこの角部分は貼り方が下手くそだった為かカチカチ当たって塗装が剥げてしまい、錆びちゃいました。

折角なので対策してみます。





ホムセンでゴム製のテープ?を買ってきてこれを貼ります。



この部分に





3箇所左右に貼り付けてつけまーす。



つけました、エンブレムがまだですが用事あったのでまた今度貼ります。



洗車してワックスして終わりです。

ピカピカ

次は何しようかな。

おわり























Posted at 2019/02/09 17:33:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月01日 イイね!

リアゲート周りのリフレッシュとか その1

リアゲート周りのリフレッシュとか その1
こんばんは。

明日は前回のブログで言っていた、やりたいことその1である「リアゲート周りを綺麗にする」を早速やっていきます。やると言っても綺麗にするのは業者の方なんですけどね・・・。

と、投げるとはいうもののリアゲート単体とその周り(ボディ側)を綺麗にしてもらうのでそれ以外であるウイングやらエンブレムやら必要ないものは自分で外して行きます。



インパネ外して、ウイング外して、リアワイパーを外して、エンブレム剥がして・・・



随分スッキリしちゃいましたね。エンブレムなんか初めて剥がしたんですが、薄いし横長だしで途中で折れないか心配でした^^;。

最後に穴の上から白い養生テープ貼って一先ずおしまい。



ホントはリアワイパーのモータだとか残りのリアゲートのインパネも取り外したかったのですが、モータは固着のためか外側のナットが回らない・・・。潤滑系のスプレーも手持ちを切らしていたのでしまったといった感じで・・・、まあいいか。残りのリアゲート側のインパネも外し方がさっぱりでかえって潰しそうだったので壊す前にやめておきました。

と本題は終わったのですが、タイトルにも書いてる通り「リフレッシュとか」なので他の事もついでにやっちゃいました。

本題をやるよりも先に今日は近場のホームセンターへ向かって



白い養生テープとブルーシートを買ってきてました。

白い養生テープは上で書いた用途で、ブルーシートは去年買ったまま触ってない運転席側のドアを開封・分解(破壊?解体?)するのに下に敷きます。ホムセン行くなら作業内容を見越して潤滑スプレーも買っとけばよかったとちょっと後悔。



大きいものばっか適当に突っ込んでる倉庫から引っ張り出します。いるのかいらないのかよくわからないスペアが沢山転がってます。

普段何気なく開け閉めしているドアですが、単体で担ぐとこれがなかなか重たい・・・。せっせこ運んでブルーシートの広げた上に置きました。



では開封していきまーす。





すごく雑な梱包を解いていってやっと見えました。去年、助手席側はもう開封したのですが、なんというか保管状態があまりよろしく無く砂や落ち葉が溜まってます・・・。まあ安かったししゃーないか・・・。
これをさっと拭いて



拭きました。これから外していきます。












助手席側は拭いたら結構綺麗だったので移して使っていますが、運転席は結構ボロいし汚いですね~。綺麗なノーマルのインパネに穴を開けて口だけ移したほうが満足できそうです。
メッシュは幸い凹みとかもないので移しさえすれば、大丈夫そうですね。
そんなこと自分にできるかわかりませんけど。

とりあえず、インパネは置いておいて、次はSLSがついたドアからほしいものを次々剥ぎ取っていきまーす。



先ずはツィーター!これは設定されていないセリカでもポン付けできるやつですので、あとで移そうと思います。





その次はスコーカー!これは留めるためにネジ穴がいるのでちょっとめんどくさそう・・・。







またまたその次はSLSドアについている純正デッドニングパネル(?)







表面が若干腐食してますね。見えないものですが、ヤスリか何かで軽く削って色つけようかな。

SLSに関してはこれぐらいかな?まだあるのかな。

しかし、このドアにはまだお目当てのものがありまして・・・。それは



これです。ドアが開いたときにカクカクとするアレです。ドアチェックっていうみたいです。
へたると全力で開いたり閉まったりでなかなか不便。新品はもう出ないとか・・・?出るとしても一つ4千円ぐらいするので、これから取ってみて様子見してみることにします。





10mmボルト2本を外してから、メインスピーカーステー外した下にある穴から手を突っ込んで裏から引っ張って取ります。

最後にミラーも剥ぎ取って



本日の戦利品(?)



助手席ドアからも取り残しを取ってきたので、結構ゴロゴロとしちゃいました。

取ったものの中から移せそうなものは一号に移していきまーす。



インパネ外して。
よく考えたら運転席側を外したのは初めてかもわかりません。なんか思いっきり手が入ってます。

しかも・・・





あれ?これってさっき外したSLS用のデッドニングパネルじゃないですか?



さっきのは見なかったことにして

ツィーターつけて、ドアチェックの交換を試みます。







左が部品取りから外したやつ、右が元からついてたやつ(のはず)もう忘れました。
それぐらい見た目じゃ違いがわかりません。まあどっちも中古だしね・・・。

交換しました



一応変えましたの動画です。伝わるといいのですがちゃんとカクカクします。
この動画上でも聞こえますが今度は開閉時にギシギシ音がするようになっちゃいました。
ドアチェックに潤滑スプレーをさせばいいのかな。さしてもいいのかな?

とりあえず買っとけばよかった・・・。
日が暮れてきたのでまだやりたいことは残ってましたがまた後日で~。

おわり。


Posted at 2019/02/01 22:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ(1号) | クルマ
2019年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
遅くなりました。改め、あけましておめでとうございます!今年も何卒よろしくお願いします。

お正月は福岡遠征に行っておりました。といっても往復をただセリカで移動しただけですけどね。



出発前日に洗車とワックスがけ、一年ぶりにとキイロビンとクリンビューで窓もお手入れしました。

片道約600km程。行きは寒波が来ていたようで中国道は一部積雪でチェーン規制、自分は山陽道でなるべく積雪を避けたルートで向かいました。ですが、広島あたりから山口まで路面はともかく周りは雪景色で真っ白でした。

それから話は飛んでお正月を迎え福岡から大阪に帰ってきて、まず心配だったのが行きの雪、塩!塩害!

もう錆には懲り懲りなので帰ってからメンテナンスをとジャッキとウマと高圧洗浄機を用意して洗車してきました。



なんだか不気味ですね。

前と後ろを交互にタイヤを外して下周りを洗い流して、最後にボディも流しておわり。

何もしないよりかは良いかな?かゆいところまで洗えているかわかりませんが、気持ちが大事。

往復約1300kmお疲れ様です。

おわり










Posted at 2019/01/05 01:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月13日 イイね!

2号レストア編その1

こんにちは。

今の目標はとりあえず、箱だけにすること!
なので、まずは内装の残ったインパネを外していきます!

こんな感じで中途半端にドンガラです。







とりあえず、助手席の謎メーカーなセミバケを外し





今でもあるのかな?と気になったので調べてみたらそれらしいサイトが見つかり覗いてみました。



しかし自分の携帯だとサイトの文字が文字化けで読めなかったので謎のメーカーでした笑。



次に助手席のインパネをはずして、ダッシュセンターのインパネをめくってコンソールを外してと、順調に外していきました。ダッシュセンターのパネルに埋め込まれているブーコンとサブコンは配線がややこしく、また車をまだ動かさないといけなかったので外さずそれらだけ元に戻しておきました。よくわからないので触るのが恐ろしい。

と次々いこうと思いましたが作業始めて2時間で雨が降り始め、本日は中断しました涙。



まだほとんど進んでませんがぼちぼち続きをやって投稿してようかなと思います。

おわり。









Posted at 2018/09/14 14:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ(2号)

プロフィール

「先日は関東セリカdayに向け群馬に前日入り。イニシャルDを巡り碓氷峠から榛名湖ときてアキナで有名な33号線を走り、スタート地点に着くと、あれ?ST185じゃないか!と挨拶させてもらい話を伺うと東北の方々もすぐに合流するそうで、少しだけ混ぜてもらいました。コトブキ組?」
何シテル?   06/29 05:21
Satosimでさとしむといいます。 整備手帳は備忘録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Satosim3104さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:55:17
愛車遍歴…カロゴンのカタログ編 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 19:39:11
フロントアッパーボールジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 22:27:44

愛車一覧

トヨタ セリカ おじじ (トヨタ セリカ)
平成9年式の中期型です。 111,111km〜
トヨタ マークII まーくん (トヨタ マークII)
90 MARK II TOURER V 29,120km〜
ホンダ CB50 ベンリィ (ホンダ CB50)
CB50S 1981年型 25,211.5km〜
トヨタ カローラツーリングワゴン ゴンちゃん (トヨタ カローラツーリングワゴン)
BZツーリング 86,735km〜

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation