こんばんは。今日は休み!ということで前日の夜から作業してました。
これを
こうして
こうなりました。
下駄を外しました。下駄を外したのも外した姿が気になる!というのもあったんですが、先日まーさんに教えて頂いて購入したウイングの取付面に貼るパッキン?プロテクター?なるものを新しくするために取り外しました。
品番は
下駄用のプロテクター
76882-20090(左)
76881-20090(右)
下駄無スポイラー
76882-20080(左)
76881-20080(右)
になるみたいです。
ちなみにハイフン前の数字は左右で数字が違うので同じ数字だと勘違いして同じもの注文しないように注意してください笑。どっかの誰かさんは本日、やらかして来ました。
あとプロテクター自体を知らずに装着していた末路といったところでしょうか。
下駄とハッチが走行中の振動とかで接触し、塗装が剥げた上に錆びてました。
元からボロい(塗装が)リアゲートなのでいつか再塗装してもらってキレイにしようと検討していますが、塗装が剥げて錆始めてるとなると急がないと不味そうです涙。
次の日の朝、明るくなって改めて見るとかなり新鮮です。
前期の下駄ナシスポイラーも結構いいですよねこれ。後方の視界も良好ですよ笑。
リアハッチバイザーを付けているとなおいいように個人的に思います。
しかもこのスタイル、純正品で純正に見せかけて純正ではありえないカラーですよねこれ笑。
あ、そうそう。右リアウインドウに貼っていたステッカーたちを移動させました。
余談ですが、自分も今年に入って取り付けたプロテクターフード(ボンネットグリルのパッキン)
品番
76184-20020
廃盤で在庫もなくなってしまったようです・・・。キレイに乗りたい方は重宝するパーツでしたが在庫がなくなったというのはショックが大きいですね・・・。また再生産してくれるといいな!
話を戻しますが、外した下駄は早速底を外して
こんな感じ。
底はスクレーパーとラベル剥がしを使って古いプロテクターを剥いだ後、水垢落としを使い洗いました。
側の方ですが
左右ともにこの角のビスだけ異様に錆びていてネジザウルスなどで挟み込んでも崩れるだけで取れません・・・。
ドリルなどがあればどうにかできるようなのですが、持っていませんので前回同様今回も諦めました・・・。
ま、まあ他をちゃんと止めていれば固定はできるので大丈夫だと思いますけどね。
ということで側も底も洗いました。
新しいビスに交換して(M6が2つずつ、M4が本来3つずつ)
組んだら、今回の本題新しいプロテクターを貼ります!
こんな感じ。新品だと弾力あるし、剥がしたパリパリのものと同じだったとは思えません笑。
嵐が来るみたいなので急いで取り付け
これで元通り!
話は前後しますが、他に給油口をキレイにしましたよ。
前から気になっていたものの、先延ばしにし続けた給油口です。
白い塗装だと黒っぽい汚れは目立ちますね。給油する度、キレイにしようと思ってました。
で今回はとある秋田のセリカ整備工場さんオススメの家庭用水垢落としを用意して使用しました。
アビリティークリーン!ホームセンターで800円ぐらいでした。
早速これを使って洗います。
びっくりするぐらい汚れが落ち、気持ちいいです。
一旦、給油口を取り外してから直接吹きかけてから暫く置いた後、濡らしたタオルで拭いて隙間は綿棒を使って落としました。最後に水で洗い流してドライヤーで乾かしました。
最後にもう一つ、カウルトップのクリップを新しく取り付けました。
クリップ自体は汎用品でオートバックスに売っているそうなので同じものを買ってきました。
タワーバーを取り付けたりする際に飛んでったり、経年劣化でクリップの仕事を終えて旅立ってしまったりと、紛失していたのでこれでスッキリです!
ということで今日はクリップ、給油口清掃、プロテクターの更新をしてプチレストアになったんじゃないかなと思ってます。
今回はここまで!
Posted at 2018/07/27 00:10:18 | |
トラックバック(0) |
セリカ(1号) | クルマ