• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Satosim3104のブログ一覧

2018年04月24日 イイね!

一周回って・・・

ネタを思い出しては書いてるので今日は何度も投稿してすみません!

そういえば、セリカが帰ってきてから内装のパネルをまた替えました。

内装のパネルを替えるのも今回で3度目?4度目?ぐらいになると思います・・・。

そんな落ち着きのないうちのセリカですが、ある時は後期型



またある時は木目調



そして今回は一周回って元通りに



元通りになりましたが、今回はパネルだけでなく当時のオプション品?標準装備品?のマルチボックスとまーさんから頂いた当時純正オーディオでずっと空いていた穴を埋めました。

当時感がでているような気がして個人的には気に入ってます!

書くことなくなったのでここまで!
Posted at 2018/05/09 22:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ(1号) | クルマ
2018年04月21日 イイね!

2ヶ月半ぶりにセリカが帰ってきました!

2ヶ月半ぶりにセリカが帰ってきました!今更ながら私事のブログ更新です。

あの寿自動車さんに2月の中旬に引き取りに来てもらい大規模な整備をお願いしました!

ざっと今回の整備内容を書くと・・・

・メイン
 リア(サブメンバー付近)のボディ底とその周りのパーツの錆取りからの塩害対策・劣化部品交換。

・サブ
 エンジン降ろしからのカムシャフト、クランクシャフト類のオイルシールなど交換とクラッチディスク関連の交換、ブレーキOH、各油脂類の交換などなど・・・。


なかなかハードなメニューだったと思います(そうおっしゃってました^^;)。
着手してもらってからの期間としてはなんと2ヶ月半!
以前にも燃料タンクの件でまた別のとこに預けていましたがそれも1ヶ月程掛かりました・・・。

帰ってくるまでの間、毎日石川さんの某整備ブログを覗いては自分の車がどこまで整備されてキレイになっているのかの更新を楽しみに日々を送っていましたよ^^;。

そしてやっと帰ってくることとなった4月21日!

当日の午前中は部活動があり、昼過ぎに予定を合わせてもらいワクワクで用事を終えてから帰宅し、自宅で待機していると・・・静かな住宅地でブオオオオと如何にもあまり耳にしないであろう音がしたので外に出てみると・・・帰ってきてました。しかし・・・。



あれ・・・?なんで16系のセリカが・・・?

石川さん「プレゼント笑」(冗談)



どうやら、うちに来る前に別のお客さんから買い取ってきたようです。間近で16系のセリカを見たことがなかったのでかなり新鮮な光景でした。況してやうちの駐車場に止まることになるなんて色々驚きでした笑。

その後は少しばかり石川さんとお話したり、帰ってきたセリカの細部を確認したり、恐怖の請求書の話と支払いをして、帰ってきたセリカの試乗を石川さんに横に乗ってもらい走ったりしました。

2ヶ月半も間が空いてるとすっかり自分の車の感覚を忘れてしまっていて、いざ運転席に座った時なんて違和感が沢山・・・「あれ?こんな低かったっけ・・・」「こんな車よく運転してたな自分」とか思ったりしてましたね。

クラッチも新しく交換したのでペダルの感覚なんかも以前とは全く違い、軽くなっている上にすぐ繋がるセッティングだったのでガコンガコンとまるで教習所時代の産まれたての子鹿みたいな発進でした笑。
以前ついていた純正品のマフラーは錆々で廃棄して新品の純正品に替えたおかげか以前より更に静かに。またサスペンションの異音解決のためにロアアームを新品に交換したり、車高調のストラットの減衰を調整したりしてもらったので以前よりずっと快適に感じました。

そして石川さんたちはまた別のお客さんの所へ向かい、自分は早速、先月から買い置きしておいた新調した中古ホイールに新品タイヤを組んだものをセリカに詰め込んで本日二度目の部活のガレージへ!

ガレージに到着するとまだいっぱい部員の方が残っており、セリカに集まってから「これがちゃんと整備工場で整備してもらったってやつか~」なんて言われながらあちこち見せたり見てもらったりしました。「博物館に飾られてるレベルにキレイになってるやん!」なんて言われた時はかなり嬉しかったです笑。

といったやり取りをした後、積んできた夏用タイヤに早速交換です!
先輩にインパクトレンチを貸してもらい、初インパクトレンチで使い方を教えてもらいながらタイヤ交換をしましたが、これがまたビックリするくらいに楽でした!文明の利器ってすげえや!

ビフォー



アフター



18インチのクロノ!
定番中のど定番ホイールですが18インチを履くとターマック仕様っぽくてこのサイズ、結構気に入っているんですよ。

今回はこの辺りで!
Posted at 2018/05/09 18:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ(1号) | クルマ
2018年03月05日 イイね!

ステッカーはがし


こんばんは。お久しぶりです。

検なしの状態で敷地内から一度も出ていないのにセキュリティ装置の不良でバッテリーがお亡くなりになり一時不動車になったり・・・




中途半端にばらした前オーナーさんオリジナルロールバーが元に戻せなくなったり・・・



ラジエータアッパーサポートが溶接留めだったり・・・





元からフロントバンパーのホースメントが曲がってたり・・・



練習走行の際に自分のミスでぶつけたり・・・







以前から色々あったようで、手に入れてからの一年もそこそこありました。

今回は前からずっと気になっていてやっていなかったステッカーはがしをやっていきます!







前のオーナーさんがカートをやっておられたようで、カート関連のステッカーがたくさん貼ってあります。折角たくさん貼られているステッカーですが・・・自分の好みじゃないので剥がしていきます、すみません!><

実は前回もステッカーはがしを試みたことがあるのですが、そのときはラベルはがし雷神を吹きかけての作業でしたが剥がすヘラを持っておらず手で頑張ってみましたが全く駄目でした笑。

なので今回はちゃんとステッカー剥がしに使える道具を手に入れてやろう!ということで!
近所のコーナンでコレ買ってきました。



なんとかスクレーパー!カッターみたいな刃がついていて剥がすというよりは削るような感じでゴリゴリ落としていきました。これボディは大丈夫なんだろうかと思いながら作業し始めましたが、いい感じです。ステッカーのビニールだけを削って塗装を傷つけることが”然程”なくできました。あ、あと途中で手が滑って指にぶっ刺さることがあるので気をつけましょう。







まずはこんな感じになりました。イケてるステッカーとイケてないステッカーを分別して剥がしましたが、自分のセンスが出てる感じがして恥ずかしい。

剥がし方が下手すぎるせいか糊が大量に残った状態に・・・。
また後日コンパウンドやらで根気よく落とさないとなぁ・・・。

今回はこのへんで!ではまた。

Posted at 2018/03/05 23:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ(2号) | クルマ
2018年02月17日 イイね!

うちのセリカ1号と暫しのお別れ!


本日、17日はうちのセリカが知る人ぞ知る場所秋田へ向かう日でした。







うちのセリカは納車1週間後に燃料タンクから燃料が漏れているのを発見し、1ヶ月半の時を経て燃料タンクを再生させ再び乗り出しましたが...タンクだけでなくリアの下回りにも錆びが広がっており、重症ほどではないですが放っておいてはいずれ乗れなくなるだろうと思い、今回寿さんのところへ預けます!エンジン周りも下回りも綺麗サッパリしてもらい長く乗るつもりです。

今日は石川さんが代車プレオで来てくださってうちのセリカの様子を見てもらい、テストドライブしながら雑談をして晩御飯を一緒に食べて楽しい晩を過ごせました。

作業には2ヶ月ほどかかるとのことなので暫くの間セリカとはお別れです。後は石川さん!よろしくお願いします!
Posted at 2018/02/17 22:02:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

セリカ1号のSLSパネル計画!その1

スーパーライブサラウンドシステム(SLS)、豊田産業技術記念館に行くと初代セルシオ推しコーナーで一緒に展示されているトヨタの発明品です?

セリカのSLSはとにかく見た目がかっこいい。スコーカーとツイーターがついて穴ぼこだらけ!しかもST205で装着している方も少ないのでちょっとした自己満足にも浸れます。



ということでずっとヤフオクでにらめっこしていたST202Cの廃車部品の左右ドアパネルを手を滑らせて買ってしまいました。

SLSをちゃんと機能させるにはSLS純正アンプやらSLS純正オーディオなどがいるらしく、ドアがついてたクルマも残ってない上にどこにも転がってないので手に入れれませんでした。まあ今のご時世で20年前のオーディオ機器なんて実用性にも劣る部分が多々あると思うので諦めてます。なのでとりあえずは中身の移植とパネルの移植目当てです。

まずは作業できる場所までドアを運ぶ必要があるので、部のガレージに持って行って部活の合間に交換しようと朝から片ドア40キロをセリカに突っ込んでみましたが、が!!



長すぎてまさかの入りません。助手席を前に倒したり容量の悪い頭で考えましたがダメでした。その上横に乗せて欲しいという部活の同期までいるんじゃもうドア積めないじゃん!ということで今回は諦めてまた後日にと後回しにしました。

朝の7時から40キロのものを載せては降ろすという謎のトレーニングをしてしまいました...なにしてんだろ。

これが先週の話なんですが、今日は眠たいので続きはまた今度!!



Posted at 2018/02/13 23:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日は関東セリカdayに向け群馬に前日入り。イニシャルDを巡り碓氷峠から榛名湖ときてアキナで有名な33号線を走り、スタート地点に着くと、あれ?ST185じゃないか!と挨拶させてもらい話を伺うと東北の方々もすぐに合流するそうで、少しだけ混ぜてもらいました。コトブキ組?」
何シテル?   06/29 05:21
Satosimでさとしむといいます。 整備手帳は備忘録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Satosim3104さんのトヨタ セリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 08:55:17
愛車遍歴…カロゴンのカタログ編 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 19:39:11
フロントアッパーボールジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 22:27:44

愛車一覧

トヨタ セリカ おじじ (トヨタ セリカ)
平成9年式の中期型です。 111,111km〜
トヨタ マークII まーくん (トヨタ マークII)
90 MARK II TOURER V 29,120km〜
ホンダ CB50 ベンリィ (ホンダ CB50)
CB50S 1981年型 25,211.5km〜
トヨタ カローラツーリングワゴン ゴンちゃん (トヨタ カローラツーリングワゴン)
BZツーリング 86,735km〜

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation