2025年04月07日

2024年ふるさと納税返礼の品で
白馬村へ
途中駒ヶ岳SAで
SUBARUの法則
いっぱい空いてるのに...
安曇野ICも不具合中で
後日HPより精算??
いつものお蕎麦屋さんで
11:00までのブランチ
本体価格990円
店の向かいに
常念道祖神の桜
開花はもっちょっと
白馬村野平の桜
開花の気配無し
村内うろうろして
14:20位にチェックイン
準備出来ていれば
早くても入室🆗

部屋からの眺め
早速日帰り温泉用
天神の湯へ
誰も居なかったので…
屋上の空山テラスから
夕食は3部制
まん中の18:00~

お代わり省略
食後の宿泊者用温泉
誰も居なかったので…
呑みながら
書いてます
明日のお天気はどうやろか?
どこ行こうか?
つづく
おやすみなさい🌃
Posted at 2025/04/07 21:49:21 | |
トラックバック(0)
2025年01月28日

清水寺へは実家から
市バスで約30分で清水道
そこから坂道を歩いて約20分
予想はしてたけど…
やはり人人人で
いっぱいでした。
産寧坂方面
ここで転ぶと
三年以内に不幸が…
伝説です。

ようやく仁王門が
仁王門下より

仁王門下の善光寺堂
写真撮影禁止とは無かったので
仁王門を通り
随求堂へ撮影禁止
御本尊大随求菩薩さまは
普段は非公開
御開帳は2018年以来
お堂下の胎内巡り付き

久しぶりのお参りなんで
本堂へ途中のお堂
三重塔

経堂
田村堂
坂上田村麻呂夫妻の像が安置
いよいよ本堂の舞台へ
轟門

舞台はもちろん
本堂に上がってのお参りも
人人人でいっぱい

舞台端より音羽の滝

奥之院より舞台

奥之院本堂

京都市内
左に京都タワー
子安塔より
よく見る風景
音羽の滝
三本の滝は各々ご利益があるとか
どれも一緒だとか?

舞台を下から
筆塚
御朱印
良心価格の300円
本堂と音羽の滝
帰り道の途中
直ぐの寄り道
八坂の塔
八坂の塔の直ぐ近く
八坂庚申堂

手足を縛られたくくり猿
欲につられて動かないようにと
こちらにお願い事を書くと
庚申さんに伝えてくれます。

八坂庚申堂の御朱印
乾かないうちにおさえ紙が
墨書きが白くなって残念

八坂庚申堂を出ると
八坂の塔
電柱を地中化すればいいのに…
しかしここまでクルマが…
帰宅時間の一宮渋滞を
避けて戻りました。
最後までありがとうございました。
Posted at 2025/01/28 21:21:33 | |
トラックバック(0)
2025年01月28日

尾張一宮への帰り
名神上り湖東三山PA手前で
49,999キロになり
PA中で極々微調整
約5年弱で到達
Posted at 2025/01/28 17:21:05 | |
トラックバック(0)
2025年01月24日

年末年始は元旦のみ休み
あとは普通に仕事で
今が飛び石の連休中
近場で初のTAOYA木曽路へ
オールインクルーシブなんで
クルマは置いといて
尾張一宮から約1時間40分で
中津川駅到着
ここらかホテルまでは
送迎バスで約3~40分
昨日は2台のバスでした。
星空テラス
もっといっぱい見えるかと
ホテルの明かりもあるし
周りが明るくそれほどでも…
夕食は2部制の後半
19:00~でお願いしました。
別館途中にあるマッサージ機
もちろん無料です。

途中途中に寒くないように
廊下にエアコンやストーブが
さすがにTAOYA
部屋は和室12畳
洋室ベッドの方が楽やけど
テレビの位置が合わなくて
和室なら布団を動かして
好きなように出来る
布団はテレビと平行に

まずは風呂へ
お風呂かご

タオルは部屋からではなく
こちらから常に乾いたやつで

撮影禁止ですが…
誰も居なかったので
すみません

脱衣場と風呂場の
仕切り、壁は無しなので
解放感いっぱい
ヒートショック対策で
こちらにもストーブ

露天風呂
奥の小屋がサウナ室

温泉はとろとろ感いっぱい
岐阜の池田温泉みたいな感じ
加水なし加温の循環消毒

小物にも拘りが...
隣のドライヤーはdyson
シャワーヘッドは
ミラブルとリファ
シャンプー類は4メーカー
湯上がりラウンジ
おつまみも

この北海道バニラソフト
めちゃめちゃ美味しい
夕食までお風呂入っては
呑んで食べてで
晩ごはんタイム
入っていきなり
アルコールカウンター
種類いっぱい

スーパードライにマルエフ
その隣には黒ビールもあり
長野県だから
もちろんそばもあり

うに茶碗蒸しこれも美味しい

ビールは黒とでハーフにして

ワインも日本酒も説明書きが
あるので選びやすい

そこで選んだのがこちら

お代わり省略で
スィーツに冷酒

〆は北海道バニラソフト
赤ワインではありません
烏龍茶ですよ
夜食のお蕎麦が21:30~23:00まで
あるけどお腹いっぱいで…
翌朝のお風呂は入れ替えで
昨日は石造り
今日は木製、木曽やしひのきかなぁ

朝はアルコールラウンジ無し
風呂上がりの一杯は持参したやつで
朝ごはんまでにもう1回お風呂へ
そして朝ごはんタイム
アルコールはこれのみ
お代わり省略
朝も北海道バニラソフト
チェックアウトまで
お風呂入って出てを繰り返し
11時発の送迎バスで中津川へ
妻籠宿や馬籠宿があるけど
クルマではないので寄れずに
尾張一宮へ
次の連休は27.28日で実家へ
京の冬の旅の続き予定
最後までありがとうございました。
Posted at 2025/01/24 19:17:15 | |
トラックバック(0)
2025年01月19日

橿原神宮へお参りに
通院時は素通りばかりでした。
名古屋から近鉄電車の
急行で節約旅
尾張一宮からは約3時間30分
2,740円
特急やと約2時間30分
4,380円
12時40分位に到着で
まずはお昼ごはん
参道の途中にあるお店
古さかげんが良い感じ
老夫婦でがんばっておられました。
お参り後に撮ったんで
準備中の札が…

のれんにあった
鍋焼うどんに

来たら具だくさの関西風のだし
直ぐにビールを追加
これで1,300円でした。
ここからすぐに
一の鳥居
奥に二の鳥居

南神門

外拝殿
本殿を望む

御朱印
いつの間にかどこも
500円になりましたね。
北神門の向こう側参道から
少し入った所
ここに行って見たかった場所
航空母艦瑞鶴の碑

亡くなられた方々のたくさんの名簿
今、自由に生活出来てる事に感謝
このまま戻るにはもったいないので
いつものホテルで泊まって帰ります。
もちろん帰りも特急は無し🙅

オールインクルーシブなんで
浅ましく賤しく食べ呑みですが…
団体さん200名ちょっと宿泊??
競争が激しそうですが…
負けんとがんばります😋
まずは風呂上がりに
みなさま良いお休みを
お過ごし下さいね。
ありがとうございました🙇
Posted at 2025/01/19 16:02:00 | |
トラックバック(0)