• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボーエンのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

2024白馬村ふるさと納税の旅

2024白馬村ふるさと納税の旅昨年末の白馬村ふるさと納税
返礼の宿泊券を使い白馬村へ
6万円で18,000円の返礼
予約は昨年10月
4月はじめに満開のはずが…


安曇野IC到着10時頃
ブランチのあるお蕎麦屋へ


十割そばと天ぷら3品


お天気は下り坂
直ぐに白馬村へ
雨はまだ大丈夫やけど
北アルプス見えてる




大糸線の普通電車狙い








ホテルチェックイン


日陰にはまだ雪の固まりが…


日帰り入浴側の露天風呂より


食事は朝晩バイキング
空いてるのでフリータイム
間違いでビール2杯??


お代わり画削除で〆は
お客さん少なく夜のイベント無し
部屋呑みして寝るしか…




2日目朝ごはん
いっぱい食べてお昼は無しで
たくさん食べる


お代わり画削除で〆は


雨風激しくどうしょう…で
糸魚川フォッサマグナミュージアムへ












地質よりも石の博物館?
翡翠のかけらお土産に


駐車場では咲いてる
白馬村ではまだまだ…




宿に戻るには早いし…
白馬村内の日帰り温泉へ




宿に戻り温泉入ったり出たりで
宿泊者専用側の内風呂
日帰り側とはアメニティが良かった


晩ごはん
昨日とはメニュー違ってます


お代わり画削除で〆は
今晩もイベント無し
また部屋呑みして寝る


明日は晴れ
日の出狙いで










宿泊者専用露天風呂より


3日目朝ごはん
今日もお昼ごはん無しで
いっぱい食べる


お代わり画削除で〆は


9時前にチェックアウト
撮影ツアー開始




野平の1本サクラ
満開のはずが…








青鬼地区へ








今日も大糸線普通電車狙い
めったに走ってないです
2時間に1本くらい??






白馬村から安曇野へ






次どこへで検索すると…
北アルプスパノラマ展望台?
スマホナビに従って






松本から高山経由
東海北陸道で帰って来ました。
ありがとうございました。
Posted at 2024/04/10 22:21:26 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

東寺がらくた市

東寺がらくた市実家から東へ徒歩約10分で東寺へ
散歩してたら偶然がらくた市が…
毎月第一日曜日に開催らしい


南大門から入って


いっぱいお店が出てる




ほんまにがらくた市
でも…良いお値段してます








懐かしいやつ
中身無しでした。
入ってても飲むのは…













良く残してるなぁ…と感心
店主接客中でお値段聞けず






ちょっと怖いやつ
ほんまの赤ちゃんかと…










2週間の入院手術休みもおしまい
明日から仕事復帰です。
皆さまありがとうございました🙇
Posted at 2024/03/03 17:53:16 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年03月01日 イイね!

京の冬の旅2024ではありません

京の冬の旅2024ではありません今日もお寺参りに行こう
でも京の冬の旅2024では
ありません‼️

まずは実家のお墓に退院報告
山門から本堂


次は母方のお墓に報告
浄土宗大本山金戒光明寺

アフロの仏さま

金戒光明寺観音さま御朱印


金戒光明寺下の岡崎神社
別名うさぎ神社






さらに北上して一乗寺へ
宮本武蔵決闘の地
一乗寺下り松
当時の松ではありません。




一乗寺下り松
八大神社

お社の中の松が当時の松
その一部です






珍しい縦四面御朱印

他の御朱印


ほんの少し北の圓光寺
書置き御朱印でごめんなさい
山門より




街中に戻って智積院へ
その途中中華の名店の行列


真言宗総本山智積院
境内は無料です。
お堂にも入ってお参り出来ます
堂内撮影禁止🈲















京の冬の旅1ヵ所拝観でスタンプ
3ヵ所拝観すると無料ひと休みセット
頂けます。お饅頭にも寺紋

真言宗総本山なのにお大師さん書置き
ご本尊の大日さんの御朱印

Posted at 2024/03/01 19:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月28日 イイね!

京の冬の旅2024 その2と抜糸

京の冬の旅2024 その2と抜糸16:00~抜糸なんで
それまで時間あるのし…
冬の特別拝観に行こう
洛北の禅寺大徳寺へ
テーマは今年の干支で龍
広い境内歩く歩く





ようやく到着
法堂は撮影禁止🈲
天井に鳴き龍が
手を叩くと余韻が良いですね

仏殿も同じく撮影禁止🈲
中から外は可
法堂から仏殿を

その逆から


仏殿から山門を


山門


特別御朱印帳
特別やら限定に弱い

その中から
山門デザインのこちら

冬の旅って入ってる
普段は書置き対応


次は大徳寺 龍源院
一部を除き撮影可
御朱印は書置きなのでごめんなさい






阿吽の石庭


庭園


糺の間


室中




開祖堂

開祖堂天井




竜吟庭


東滴壺(壺庭)




せっかく洛北まで来てるので
すぐ近くの船岡山の建勲神社へ
船岡山なんで登山です
右の山がお盆の送り火の大文字山
左の山が比叡山


建勲神社の後祭神は織田信長公

逆から見ると
鳥居のまん中に比叡山






京都の刀剣4神社のひとつ






良い時間になったので病院へ
いよいよ抜糸





閲覧注意⚠️

















上の筋は…
2020/02 首ヘルニアの痕
下が今回
1週間我慢のちようやく全て自由
首2ヶ所も切られてしまった。

Posted at 2024/02/28 17:50:39 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年02月26日 イイね!

もう…おしまい❓️

もう…おしまい❓️22日に手術して5日目に退院?って
また抜糸してないのに…
チューブ外れて快適生活になれば
毎回退院って言われる


遡っての病院食紹介
24日全てお粥さん
朝食
おかず無いのに…梅干し苦手


昼食


夕食
右端はミニ醤油ラーメン
お粥さんにラーメン?


25日から普通食へ
この日より下半身シャワー可
朝食
おかず……無い


昼食
イワシ煮物普段は食べないけど…
食べると以外に美味しい



夕食



26日朝食
うめびしお苦手


昼食


夕食
とんかつお口汚し程度


27日朝食
ほんまに毎朝食寂しい


病名は甲状腺腫瘍右葉切除
色々と説明あって退院手続へ
次回外来時に抜糸
なんと明日の16:00~❗
執刀医先生や病室の都合あるにしても
それやったら抜糸して
翌日29日退院でええんちゃうん❓️


限定こんなんです。
防水テープにガーゼ付
スーパー銭湯♨️などは
抜糸1週間後に解禁


毎日働く、ごはんを食べる、お風呂に入る、ゆっくり寝れる、好きな事が出来る
みんな当たり前って思ってましたが
ほんまに有難い事でした。
Posted at 2024/02/27 09:13:09 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@finding0111 さん、こんばんは😃🌃



くろ谷さん?
母方の実家のお墓あります。」
何シテル?   04/30 21:26
ボーエンです。よろしくお願いします。 ボーエンとは… 消化器外科扁平上皮癌の病名です。 2017年に手術しその後順調です??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 21:13:50
HASEPRO マジカルカーボンフューエルキャップエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:16:59
オールインワンの凄いコーティング剤を試してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 20:45:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
S206が21年 3月に10万キロに向けての車検だったので思い切っての乗り換え… 170 ...
スバル インプレッサ WRX STI ナナちゃん (スバル インプレッサ WRX STI)
BE5-C型からの乗換でした。 車番は偶然にも077番車でした。 愛称はナナちゃんって言 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBS204が10年16万キロオーバーの為 探して所ベースグレードですが 新しい相棒が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation