• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらちゃん7のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

リアフォグの有用性

リアフォグの有用性かつて峠越えや山中走行時に視界十数メートルという物凄い濃霧に遭遇し、通常のテールランプの非力さと同時に「リアフォグ」が如何に有効かということを幾度となく体験しましたが、昨日昼頃に千葉の高速道路で物凄い雨に見舞われ、久しぶりにリアフォグの有用性を実感しました。
勿論濃霧のヤバさとは比較になりませんが。

画像は昨日のドラレコ画像(未補正)です。


A-1,2
前車はリアフォグ点灯のボルボ。テールランプの光は殆ど見えませんがリアフォグはハッキリ見えます。右車線のJeep、この距離ではテールランプが見えますがボルボと同じ距離では注意喚起としての機能は心細くなります。

B-1,2
右車線の軽のテールランプも、少し離れると注意喚起の機能は失われますが、ボルボのリアフォグは有効です。

C
左車線のトラックのテールランプより、数十メートル先のボルボのリアフォグのほうがハッキリ見えます。

D
リアフォグはブレーキランプとほぼ同じ照度に感じます。

我がBMW X5にはリアフォグが元々装着されていますが、ロドスタには装着されていません。海外仕様?のオプションで存在するようですが、片方のバックランプを犠牲にする必要があり、バック時の明るさや左右の差が気になるところです。
また社外品はデザイン的にも機能的にも上手く装着できるかが問題。

ロドオーナーさんには峠を好んで走行する方も多いと思います。「山の天気と女心・・・」などと言いますが、天候の急変などで濃霧や豪雨に遭遇した時など、やはり後続車の追突回避のためにもリアフォグは欲しいところですよね~

alt


因みに『車検をクリアするためのリアフォグ条件』は以下のようです。

・リアフォグの照射光線は、他の交通を妨げないものであること
・点灯色は赤色のみ
・取り付け個数は1個または2個まで。3個以上はダメ
・リアフォグは、前照灯またはフロントフォグが点灯している場合
 にのみ点灯できる構造で、独立して消灯できる構造であること
・点灯状態がわかるインジケータランプを装着すること
・平成8年1月31日以前の車両は、リアフォグ点灯部分の中心部が
 地面から1m以下であること
・平成8年2月1日~平成17年12月31日の車両は、リアフォグ点灯部
 分の上縁が地面から1m以下であること
・平成18年1月1日以降の車両は、リアフォグ点灯部分の上縁が
 地面から1m以下で、下縁は地面から0.25m以上であること
・制動灯の照明部分から100mm以上離れていること
・1個取り付け時は車両の中心、または中心より右側寄りに装着すること
・2個取りつける場合は左右対称になるように装着すること
Posted at 2022/05/08 08:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

いいクルマなんだけど、ちょっと塗装弱過ぎないかぃ?

いいクルマなんだけど、ちょっと塗装弱過ぎないかぃ?ネガティブな話故、ロド絶対派の人は読まないでくださいな。

腕時計って好きなアイテム故、結構たくさん持ってるですけど、今日はなんとなくジウジアーロデザインのエイリアンウォッチ(安物)をチョイス。が失敗でした。
車に乗り込むとき、ちょっちぶつけてしまったのですが、その割にガリッ!と嫌な音と感触。
見ると、な~んと長さ約8cmに渡る深い傷。どうやら時計の角で引っ搔いたようです。
あぁぁぁ~~、またやってもうた~~!
えっ? でもこんな事で? 機械式時計みたいに重たい訳でもないのに????
普通表面滑っておしまいなんじゃないの?

そうじゃなくても、もう一台の車に比べて、こいつは無茶苦茶塗装が弱いと以前から思っていたんですよね~。自分の個体だけクリア塗装の工程が抜けたんじゃないの?と本気で思うほど無茶苦茶弱い。弱過ぎる。
あまりの弱さに、流石に今日は少し腹が立ち、そのうち違う色にオールペンしたろうか!と思ってしまいました。
ロドの弱点は「狭い」「収納が少ない」「ロールが激しい」等々、色々言われていますが、自分が思うに塗装が脆弱過ぎることが一番の弱点だと以前から思っています。この質感を表現するためにはこの薄い塗膜がものを言っているのだとは思うのですが、それにしてもなぁ~。なんか違うんじゃないの~~?

また補修が面倒くさい。乗っている分には見えないし、もう面倒だからこのまま放っておくか。。。
流石に今日はどうでも良く思えてきてしまいましたョ。
Posted at 2022/05/05 19:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近普通に走るのが、まるで肝試しのようだ。 http://cvw.jp/b/2771906/48527896/
何シテル?   07/06 15:28
はらちゃん7です。もう白髪まじりの爺さまです。 みんカラはまだ上手く使いこなせず、ご迷惑をお掛けすることも多々あると思いますが、宜しくお願い致します。 BM...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
8910 11121314
1516171819 20 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]モビタロウ 点滅スモークレンズ LED ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 07:32:57
[マツダ ロードスター]Winmax ARMA STREET AT2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 01:15:47
[マツダ ロードスターRF]MICHELIN PILOT SPORT 5 205/45ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 10:01:23

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
息子が独立し、親父がクルマに乗らなくなったので(ガレージは二台分)念願のオープンカーを所 ...
BMW X5 BMW X5 (BMW X5)
BMW X5 E53 2007年末に新車で購入。燃費は良くないですが、とにかく乗っていて ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
MT車(CELICA XX)を運転出来ないかみさんも運転出来る様、ATで購入した、結婚し ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
後期型ガンメタ・ツートン車。POTENZA RE-71を履かせて大人しく走っていた。ヤマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation