• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらちゃん7のブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

電源取り出しヒューズの「向き」に関する疑問

電源取り出しヒューズの「向き」に関する疑問先週、久しぶりに息子が来たので彼のロードスターにドラレコを取り付けました。
今回使用したのはユピテルのSN-TW9200dP。
前後ともカメラ本体がスリム&小型で、オープンカーの折角のビューを活かした設置が出来るので、なかなか良い製品だと思っています。

alt


電源を取り出す際、最も理想的な方法はバッテリー直でしょう。
ACCと連動させるのであれば、リレーを介して、やはりバッテリー直が理想だと思います。

しかし、ドラレコのように消費電流のさほど大きくないアクセサリー機器の場合はヒューズボックスから電源を取るのが手軽で時間もかからないので、今回はその方法でドラレコを設置しました(室内ヒューズボックス5番の電源ソケット用ヒューズ15Aを利用)。

alt


実は以前より電源取り出しケーブル付きのヒューズの『向き』に関し疑問に思っていることがあります。

How to 動画等を見ると、どうやら自動車業界としては電源上流側(バッテリー側)の端子から電源を取ることが一般的とされている様ですね。

まぁ、実際のところドラレコやレーダー探知機等の市販カーアクセサリー程度のものであれば、電源取り出しをどちら側から取っても問題ないと思いますが、もし過剰タコ足配線の様に大量の機器を設置したり、消費電流の高い機器を使用する場合はそうもいかなくなるはず。

問題は下図の 「緑色の供給側電線の仕様」 が不明であるるということです(サービスマニュアルや、正確な配線図等があれば別ですが)。
図では便宜上バッテリーに直結していますが、実際はその間にいくつかの回路を経由していると思います。ここで問題視している緑色の電線とは、あくまでヒューズボックス直前の細めの電線のことです。

alt

上流側のラインから電源を取った場合(一番下の図)、仮に図のような電流が流れたとすると、15Aのヒューズは切れず、元の緑色のラインに大量の電流が流れます(緑色ライン配下は並列回路となり緑色のラインに流れる電流は10A+12A=22A)。
仮に緑色の電線の許容電流が22A以下の場合、電線が異常発熱したり、焼き切れたり、最悪の場合火災になりかねないというのが自分の考えです(理論的過ぎると言われるかもしれませんが)。
個人的にはそのようなリスクを負うのであれば、二番目の図のように下流側から電源を取るのが、過電流時にもヒューズが回路全体を保護してくれるのでベターであると考えます。

そんな訳で自分は以前から下流側端子から電源を取るようにしていますが(二番目の図)、今のところトラブった経験は一切ありません。

余談ですが、先日街の自動車工場で無線機(送信時最大)を取り付けた友人のハイブリッドカーが無線の送信と同時にクルマが停止、トラブりました。なんとかクルマは動きましたが、ナビ、オーディオ、無線、他が一切動かず。
訊くと、無線機の電源をカーナビのラインから取ったとのこと。
その場でACC系のヒューズを疑い、探したのですが、該当ヒューズは見当たらず、関連しそうなヒューズは問題なしでした。TV,ナビのヒューズも問題なしでした。コンピューターの回路がぶっ飛んだか?まさか・・・
急遽クルマを工場へ持ち込み、診てもらった結果・・・
な、な、なんと「パワステ」のヒューズが飛んでいたとのこと。
えぇっ? 何でパワステ??? しかも本人曰くパワステは正常に働いていたと。

工場で無線機の電源をシガーソケットのラインに変更したらしいのですが、彼の無線機の消費電流は最大で約6A。
今のところ問題なく動いているようですが、今回パワステのヒューズが飛んでいたように、最近のクルマ、特にハイブリッドやフルEVなどは、回路がどこでどう絡んでいるか分らず、正直ブラックボックスです。
今後、自分がハイブリッドやEVを購入する場合は、ちょいと面倒ですが、後付けする機器用電源はリレーを介してバッテリー直にし、既存電装系とは独立した回路にしようと考えています。

・・・と、ちょっと個人的な戯言でした。

Posted at 2023/11/11 16:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近普通に走るのが、まるで肝試しのようだ。 http://cvw.jp/b/2771906/48527896/
何シテル?   07/06 15:28
はらちゃん7です。もう白髪まじりの爺さまです。 みんカラはまだ上手く使いこなせず、ご迷惑をお掛けすることも多々あると思いますが、宜しくお願い致します。 BM...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
5678910 11
1213 1415161718
1920 2122 232425
26 27282930  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]モビタロウ 点滅スモークレンズ LED ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 07:32:57
[マツダ ロードスター]Winmax ARMA STREET AT2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 01:15:47
[マツダ ロードスターRF]MICHELIN PILOT SPORT 5 205/45ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 10:01:23

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
息子が独立し、親父がクルマに乗らなくなったので(ガレージは二台分)念願のオープンカーを所 ...
BMW X5 BMW X5 (BMW X5)
BMW X5 E53 2007年末に新車で購入。燃費は良くないですが、とにかく乗っていて ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
MT車(CELICA XX)を運転出来ないかみさんも運転出来る様、ATで購入した、結婚し ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
後期型ガンメタ・ツートン車。POTENZA RE-71を履かせて大人しく走っていた。ヤマ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation