• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nomaiのブログ一覧

2009年11月04日 イイね!

第4回CK甲信越最速王決定戦を振り返る

第4回CK甲信越最速王決定戦を振り返る一ヶ月ほど前から体調管理に気を使っていたのに中央道を走行中にお腹の調子が悪くなり何度かトイレのお世話になりました、一時集合場所でもそれは続き、集合時間に間に合ったのに置いてきぼりに(汗)
幸先の悪いスタートでしたが伊那サーキットに着いたら回復して走行には影響ありませんでした。


まずはウォームアップと万が一の雨対策で
フロントタイヤ バリミゾのPlayz PZ-1
リアタイヤ 減り気味DNA-GP
という組合わせで走行開始。

10時頃、天候がドライに確定してきたので
フロントも残りミゾが少なめのDNA-GPに交換。
タイヤの履き比べは今回初めての経験でした。
フロントのホイールが重い鋳造から鍛造の軽量タイプに変わった効果もありますが、
乗り味が激変!!
タイヤでこんなに違うのかと驚きました、ネオバとか履いたらどんな感覚なのだろう。

10:40
今回の最速タイム58.836が出る。
自己ベストを0.017秒だけ更新(笑)

面白いのは前回の最速タイムが出たのは走行開始から30分ほど
今回はタイヤを変更してから40分ほど。
どうやら、それくらいの時間が勝負のようです。
恐らく集中力と体力がそれくらいしかもたない(汗)

その後も午前中は59秒代がコンスタンスに出たものの更新ならず。
午後に至っては案の定1分きれません。
最後の方でラックさんのアドバイスを頂いてから1周だけ59秒代が出ました。

げんちゃんさんからはDNA-GPでそれなら大したものと言われ、
試乗されたラックさんからもこの仕様で58秒代出るなら大したものと嬉しいお言葉。
でもいちばん凄かったのは病み上がりで4本Playzで56秒代?を出しているカケフさんだと思います。
PlayzがSタイヤのようにとろけていました。

今回はラックさんvsすまっちさんのバトルに水を差したくなかったのでなるべく被らないようにしたのですが、その割には周回数が出てました、周回数部門3位で第1回以来の受賞でした。
ジャンケン大会でもサーキット専用ブレーキフルードをゲット、公道での使用は不可なようですが効き過ぎて危ないんでしょうか?入れちゃったら自走でサーキット行けない?(汗)


滞り無く終了し撤収作業ですが、
昼休みに荷物を整理して準備し走行終了30分前から始めたにもかかわらず、
手際が悪いのにライトで無駄に凝った事しているから皆さんをお待たせして大変申し訳なかったですorz
配線を1本のハーネスに纏めないとダメですね…

すまっちさんご提案の後夜祭、温泉なんて子供の頃以来ですが良いものですね。
これは次回もぜひともご利用したいところです。
Posted at 2009/11/04 00:12:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月02日 イイね!

無事帰着しました。

無事帰着しました。CK甲信越最速王決定戦 に参加された皆さん、
お疲れさまです。

まだ帰路の途中の皆さん、
とくに伊那よりも北に帰る皆さん、
どうかお気をつけて。



伊那ICから岡谷くらいまではワイパーに固形物が溜ってましたね。
50km/h規制の中をやや速めに走ってはいましたが
地元な方々?にバンバン追い越されました。
慣れって怖いな…

中央道でまっすぐ帰れば80km/h巡行でも1時間くらいですが
今回も諏訪で下道におりて色々と寄り道してきました。
それでも10時頃には帰着。

ガレージで荷物を降ろし始めると、意外に元気なのでごっそり定位置に戻してしまいました。
万全を期すために体調管理で色々と我慢を強いて来たり精神的なプレッシャーや不安もあったので、それから一気に開放された感じです、無駄にテンションが高いです(笑)

持参したアクエリアス2リッターの飲み残しが3分の1ほどあったので処分するべく、帰路の途中で購入した菓子を食べながら一日のことを振り返りつつガレージでまったり過ごしています。
Posted at 2009/11/02 23:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月02日 イイね!

おはようございます

これから伊那に向かいます。
参加される皆さん、よろしくお願い致します。


Posted at 2009/11/02 05:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日 イイね!

とりあえずの解決策

とりあえずの解決策みんカラでお友達のみゃ〜こさんから以前譲って頂いたビデオカードでとりあえず正常に映るようになりました。
他にも手持ちのビデオカードを色々試したんですが正常に表示出来たのはこれだけ。

本来はWindowsマシン用のビデオカードはBIOSをMac用に書き換えるというグレーゾーンな行為をしないとPowerMacでは使えませんがGeForce2に限ってはそのまま使える物があるようです。

デュアルモニタ環境からシングル環境になってしまうので常用は無理ですが、次のビデオカードを見つけるまでの繋ぎには十分なスペックです。

いつもツボの効いたパーツを送って下さって何度助けられたことか。
本当に感謝しております。

あっ…メモリーも2枚はみゃ〜こさんのとこから来たやつだ(^^;;;

余談ですが、この世代のMacはヒンジの付いたケースの蓋の方にマザーボードが固定されているというPC史上でも稀な構造しており抜群のメンテナンス性を誇っています、このままの状態で起動も可能。

そして更に余談ですが、背景にグーテンバーガーの箱とかMS-DOSの表記のあるフロッピーの箱とか太陽誘電のお徳用CD-Rの箱とか、わかる人にはわかる逆オーパーツが映り込んでおりました(笑)
Posted at 2009/10/25 17:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日 イイね!

Macのビデオカード終了のお知らせ…

Macのビデオカード終了のお知らせ…朝起きてメールチェックして朝飯食べて戻ったら何も映らなくなってました。

省電力に入ったままフリーズしたのかとリセットをかけてもディスプレイ無反応…
でも起動音は鳴っているしHDDのアクセス音からOSが正常に起動していることは確認できる。


Macトラブルのツボとなるところを一通り確認し、バックアップ電池の消耗が確認できた。
画像の左端に映っている緑色のやつです、元々付いていた物はなんとフランス製…
かなり特殊な代物なので扱っているお店の開店を待って即行でゲット。

この電池を採用していたMacは3〜4世代は前の物、世間一般の常識では店頭在庫なんてありえない話ですがMacの世界では普通にありえるらしい、この電池の隣りには更に旧機種用の角形リチウム電池までしっかり置いてありました、でも在庫してくれているノジマ電気のMacコーナー担当者さんには本当に感謝です。

電池を交換してMacG4起動、こんどはディスプレイに反応が!!
と思いきやバチンバチンと異音が出て映らず…
ヤバそうなので即行でディスプレイの電源オフ。

ビデオカードを取り外して確認してみるも外見は何ともなし、しかしよく見るとアナログ出力コネクタのケーブルの下にコンデンサが1個隠れてる。

まさかと思いめくってみると…見事に膨らんでやがる><
接触していたケーブルにも丸いシミが出来ているので確実に液が漏れてる…
他のコンデンサは何ともないのに何故にコイツだけ?
ケーブルのせいで熱が籠るのだろうか?

消耗した電池に戻すとディスプレイが無反応になるので原因は両方にあるようだ。
このビデオカードもGeforceFX5200という時代遅れな代物ですが、ファンレスでWindowsで言うところのAeroに相当する機能にも対応しており速度もそれなりに速く、そして何よりも「青い」のでお気に入りだったのですが、非常に残念。
Posted at 2009/10/25 16:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

車は不器用なりにコツコツと弄っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
こう見えても2型F6A車です。 中身も色々やったけど、まだまだ道は長そうです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation