
一ヶ月ほど前から体調管理に気を使っていたのに中央道を走行中にお腹の調子が悪くなり何度かトイレのお世話になりました、一時集合場所でもそれは続き、集合時間に間に合ったのに置いてきぼりに(汗)
幸先の悪いスタートでしたが伊那サーキットに着いたら回復して走行には影響ありませんでした。
まずはウォームアップと万が一の雨対策で
フロントタイヤ バリミゾのPlayz PZ-1
リアタイヤ 減り気味DNA-GP
という組合わせで走行開始。
10時頃、天候がドライに確定してきたので
フロントも残りミゾが少なめのDNA-GPに交換。
タイヤの履き比べは今回初めての経験でした。
フロントのホイールが重い鋳造から鍛造の軽量タイプに変わった効果もありますが、
乗り味が激変!!
タイヤでこんなに違うのかと驚きました、ネオバとか履いたらどんな感覚なのだろう。
10:40
今回の最速タイム58.836が出る。
自己ベストを0.017秒だけ更新(笑)
面白いのは前回の最速タイムが出たのは走行開始から30分ほど
今回はタイヤを変更してから40分ほど。
どうやら、それくらいの時間が勝負のようです。
恐らく集中力と体力がそれくらいしかもたない(汗)
その後も午前中は59秒代がコンスタンスに出たものの更新ならず。
午後に至っては案の定1分きれません。
最後の方でラックさんのアドバイスを頂いてから1周だけ59秒代が出ました。
げんちゃんさんからはDNA-GPでそれなら大したものと言われ、
試乗されたラックさんからもこの仕様で58秒代出るなら大したものと嬉しいお言葉。
でもいちばん凄かったのは病み上がりで4本Playzで56秒代?を出しているカケフさんだと思います。
PlayzがSタイヤのようにとろけていました。
今回はラックさんvsすまっちさんのバトルに水を差したくなかったのでなるべく被らないようにしたのですが、その割には周回数が出てました、周回数部門3位で第1回以来の受賞でした。
ジャンケン大会でもサーキット専用ブレーキフルードをゲット、公道での使用は不可なようですが効き過ぎて危ないんでしょうか?入れちゃったら自走でサーキット行けない?(汗)
滞り無く終了し撤収作業ですが、
昼休みに荷物を整理して準備し走行終了30分前から始めたにもかかわらず、
手際が悪いのにライトで無駄に凝った事しているから皆さんをお待たせして大変申し訳なかったですorz
配線を1本のハーネスに纏めないとダメですね…
すまっちさんご提案の後夜祭、温泉なんて子供の頃以来ですが良いものですね。
これは次回もぜひともご利用したいところです。
Posted at 2009/11/04 00:12:17 | |
トラックバック(0) | クルマ