• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽさくらのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

志賀高原 家族スキー(2日目) season4

志賀高原 家族スキー(2日目) season4朝食後、用意して9:15滑走開始となりました。 
昨日とはうって変わって、雪降りで視界の良くないコンディションですが、構わず出撃します。
本日は中央部を滑走です。
一の瀬→タンネ→高天ヶ原→東館と、順番に滑りながら移動していきます。

で、ブナ平を降りたら、なんだかリフト乗場が並んでいます。
??と思ったら、ブナのクワッドが4人乗りゴンドラに掛け替えられているではありませんか⁉︎

なんで⁈
ゴンドラに替えるメリットが全くもって理解できません!
数年前には、ブナの最後の斜面をジグザグにしてしまったし。
まあ、色々大人の事情があるのかもしれませんが、東館スキー場の運営会社には困ったものです。

その後、ジャイアントと西舘を滑り、グルグルしました。





本日の滑走距離28.2km。
15:20には終了して、車の雪落としして一風呂浴びて、16:30に現地出発し帰宅しました。
Posted at 2022/01/01 10:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー
2021年12月29日 イイね!

志賀高原 家族スキー(1日目) season3

志賀高原 家族スキー(1日目) season3恒例の年末家族スキー。行き先は、安定の志賀高原。
暖冬でも志賀なら何とかどこかしらは滑れるんです。
まあ、今シーズンは、ラニーニャのせいかとても雪が多いので、そんな心配は必要ありませんでしたが。
昔は2泊3日で行ってたけど、猫🐈‍⬛が家族になってからは、家を空けるのは1泊2日が限界です。

朝4:45出発。途中、梓川SAで朝食し、9:15に道の駅山の内にで2度目の休憩。
産直売場が開くのを待って林檎と干柿をGET。
10:15頃に一の瀬に到着。

主に焼額で滑りました。



焼額から一の瀬に戻った後も、16:40まで滑りました。





本日の滑走距離25km。

宿で風呂入って夕食したら、すぐに寝落ちしました。
Posted at 2022/01/01 10:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー
2021年12月19日 イイね!

日帰り弾丸スキー(八方尾根) season2

日帰り弾丸スキー(八方尾根) season2次男と二人で、今シーズン2度目のスキーです。
早朝3:45出発。
金曜からの寒気で大町から雪がありました。
7:30到着。
8時にゴンドラ乗場の列に並び、

40分ほどで乗車ができました。
先々週と違い相乗りを認めていたので早かったのかもしれません。



日中にも関わらず、大粒の雪がボタボタと落ちてきていました。降りが凄すぎて視界は悪かった。斜面の凹凸も見にくかったけど、どこを滑ってもパウダーなので、あまり気にせず斜面に飛び込みました。



途中からスカイラインコースも急遽オープンして、ふかふかさらさらの雪をたっぷり楽しめました。

次男には今まで、112センチの板を履かせていましたが、130センチの板に変えさせてみました。いつも、長男のお下がりばかりで申し訳ない。

次男は、お下がりとか全く気にせず。今までより幅広で長い板で、慣れないと言いながらパウダーに突撃してました。


昼を過ぎても雪の強さは変わらないどころか強さを増していってる感じでした。
足もだいぶ使い、指先が冷たくて感覚が無くなってきたとき、ふとデリカの燃料が気になり2時で下山することにしました。
と言うのは、安曇野インターを降りてから白馬到着まで、朝早すぎてガソリンスタンドが一軒も開いておらず、寒冷地用の3号軽油の給油ができていません。
日帰りだし、一晩越さないから、まず大丈夫だろうと思いましたが、軽油が凍ってエンジンかからなかったらヤバいなと、梓川SAで給油しなかったことを後悔しつつ駐車場へ戻りました。

‼︎ 山麓もドエライことに!

ダイブする次男。


次男も武器を使って、楽しく一緒に雪落とししてくれました。
山麓でも30センチくらい積もったかも。


帰り道、国道148号でスリップ事故もあったりで、ゆっくり気をつけながら走りました。

みどり湖SAで休憩。20分位一眠りしてから再び元気に帰路につきました。

パウダー三昧な日帰りスキーでした。
本日の滑走距離12.7km。




Posted at 2021/12/21 00:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー
2021年12月12日 イイね!

CRMでオフツーリング

CRMでオフツーリング久しぶりにCRMでのオフツーリング。
9時にいつものファミマ集合。
黄色いスズキ軍団3台に混じって出発です。

5月ゴールデンウィークに乗って以来、7ヶ月ぶり。
タイヤ交換後初めて引っ張り出しました。

途中、林道でチェーンが外れるトラブルにみまわれましたが、
一緒に行った仲間のおかげでなんとか復旧できました。

チェーンガイドに石か何かがヒットしてチェーンが外れたのかも。

一人だとヤバかった。焦りました。


昼過ぎには帰って、洗車しました。


犬山から八百津へ向かう85km程のショートツーリングでしたが、久しぶりだったのと、初めての林道だった事で、腕がパンパンになりました。
Posted at 2021/12/12 16:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年12月05日 イイね!

八方尾根で今シーズン初滑り season1

八方尾根で今シーズン初滑り season1今シーズンは雪降りが早い様子。
先週スタッドレスに替えたし、チューンナップした板もショップから貰って来た事だし、という事で雪山へGO!
嫁ハンは仕事で、長男は何やら予定があるとの事なので、次男と二人スキーに繰り出しました。

白馬47が大部分滑走可に対し、八方は兎平と黒菱、パノラマの3ゲレンデのみらしい。
あえて、白馬八方尾根へ向かいます。

8時到着。千円払ってゴンドラ近くの駐車場に止めました。

今回、八方に行ったのは次男のシーズン券を受け取るためでもあります。
朝、ゴンドラ乗り場のチケット売場でシーズン券申込んでるんだけどと伝えたら、まさかの白馬のバスターミナルにあるインフォメーションセンターが受取場所だとの事。愕然としていたらスマホを見て間違いないと言うことで、17時までにインフォメーションセンターに受け取りに行ってねと臨時の招待券を渡してくれました。チケット売場のお姉さん、ありがとう!

11月末までの申込みで、日本スキー場開発(株)の運営する八方、栂池、鹿島槍、めいほうなど7ヶ所の全スキー場の小学生シーズン券がなんと千円なんです。1回行けばモト取れます!



で、ゴンドラ乗り場行ったらドエライことに。



うぎゃー!
長蛇の列。デズニーランドのアトラクションか⁈

1時間半近く、並びました。
6人乗りゴンドラですが、コロナ対策で相乗りさせてないので仕方ない。


雪の付いた木々にテンションが上がってきます。

ゴンドラ降りたら、雪にダイブです。


滑り出しは10時になってしまいましたが、ゴンドラで上がってしまえば、リフト待ちもほぼ無く、ゲレンデもまあまあ空いてて、とても快適でした。

兎平と黒菱、パノラマの3ゲレンデのオープンとはいえ、しっかり雪もあり、コブまでできるハイシーズン並みのコンディションでした。

10時から休憩無しで13時半まで滑り、下りゴンドラが混む前に下山しました。
次男のシーズン券貰ってこないといけませんから。

↓次男のシーズン券GETだぜ!


あ、私の大人シーズン券は、高くて買えません。モト取れそうに無いし。いろんなトコ行きたいし。

その後、八方温泉の横のラーメン屋で遅めの昼食しました。ナルトがシャレてます。



のんびり帰路につき、20時帰着となりました。
Posted at 2021/12/06 23:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー

プロフィール

「@こしのさる さん
一の瀬でしょうか?天気良くて最高ですね。年末に一の瀬、行く予定です!」
何シテル?   12/21 21:42
ぽぽさくらです。 デリカD:5購入を機会にみんカラ登録しました。 先輩方の弄りや作業を参考にさせていただいています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

CV1W フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 00:16:09
工房きたむら セロー225用 チェーンテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:42:50
【 ヤマハ セロー225 】 レーシングキャブに変更したら激変した件 (笑)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 15:16:29

愛車一覧

カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
キャンディプラズマブルーのZRX1200R(A5)、2005年9月に新車で我が家にやって ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5 Dパワー(CV1W)の白銀ツートンです。 2017年(平成29年)2 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
2022(令和4)年5月10日に15,160kmで我が家に来た1997年型の4JG5です ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
2021年(令和3年)6月20日からウチの子になりました。 2021年型カムフラージュグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation