• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SuperCoupeのブログ一覧

2010年12月06日 イイね!

お元気ですか?僕は元気です。

お元気ですか?僕は元気です。お久しぶりでございます。
少しサボりすぎてたでしょうか。。。申し訳ないです。

車、色々やってます。
1ヶ月ほど前、スレイブシリンダーからのクラッチオイル

だだ漏れがひどくなり、クラッチが切れなくなるという大変なことになり
大入院。。。
今日もメカニックと話をしてきて、早くて明日には終わるような状態だそうです。

3年くらい前だったでしょうか。
デフが爆発し、フライホイール、クラッチ、デフを、サンダーバードなんて
全く興味のないショップで交換し、エンジンは変に振動し始める。


その後この車のスペシャリストに出会い、今に至るわけですが
彼曰く、これはエンジン、ミッションをはずさないと直せない
とのことだったので、スレイブシリンダーの交換と同時に見てもらいました。

案の定、フライホイールは装着は出来るのですが、
バランスが取れてなくて振動を起こしていました。

それもやたらレアな一番初期(89年式)のSCミッション用(その89年モデルのフライホイールのみ形状が少し違う。。。)のが付いていてメカニックもあきれていました。

ということで、彼がショップへ持っていって、そのフライホイールを削ってバランスを取ってもらい、3年の振動への悩みは解決したわけでした。。。。はぁ。。。
 
 エンジンを外すと、色んなことがついでにできます。
エキマニの先がメーカーデチューンのために変な形状になっていて
排気が少し逆流するように出来ているので、ポート研磨。

トランスミッションも少し洗浄。 

そして、オイル・キャッチ缶、これは後で良いのですが
GReddyのを付けてやろうと思います(笑)

フォード・サンダーバードに(笑)
日本物はクオリティが高いですから☆


何か、サボりすぎた夏休みの日記みたいです。。。
書かないといけないことだらけ(^^;

とりあえず、私事ですが3月に大学を卒業し
6月に仕事を始めることができました。
ちなみに3月からの3ヶ月はぷー太郎で、毎日寝れない日々が続いていました。。。
仕事が見つからない⇒アメリカに滞在できない⇒この車を手放すのか?
など。

まぁそんなこんなで、明日も忙しく仕事なので今は良い毎日ですし、
来週は自分の車帰ってくるし★★ 

 
 

前にも書いたかもしれませんが、もうちょっとみんカラさわっていこうと思います(^-^)
Posted at 2010/12/06 16:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車の軌跡 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

久しぶり日記 (1) Los Angeles

久しぶり日記 (1) Los Angelesどうも大変ご無沙汰しております。
久しぶりなので少し長めに書くことになるでしょう。

L.A.にちょっと旅行に行ってきました★

今回は結構散歩みたいな感じで、彼女姫とお忍びで行ってまいりました。
ロサンゼルスに行くと、mixiよりもみんカラのネタになるような内容が僕にとっては多いです。

去年行ったときは高級車基準として、ベントレー(Continental GT, Flying Spur, Arnage等すべてを含む)のおおよその台数を数えてみたところ、20台(±5程度)だったので、今回もその基準で30-35台という予想をたてて向かいました。

僕のサンダーは次の日記で書きますが、水漏れがとっっっても派手ということと、やはり往復1000kmちょいの旅は少し不安。なのでレンタカーで行きました。
Jeep チェロキーです。

大変失礼に撮影しましたが、とても快適に旅をすることが出来ました★★


あくまでも僕たちの夢の車としてベントレーを数えることしましたが、ロサンゼルスはとっても高級車が多いです。

ちなみに一台目のお出ましはホテルのお向かいにある高級住宅のガレージから出てきた360モデナでした。

この住宅地


というわけで、旅行が始まるわけですが、
色々車をみる中でやはりプリティーウーマンでおなじみのビバリーヒルズ、ロデオドライブは確実に本でしかみたことのない車だらけです。
ふと寄り道したカフェで見たコレ



ロールスロイス・ドロップヘッド・クーペ
26インチのホイールを履き、削りだしのアルミピラーをボディ同色に塗った大変美しい車でした。
ヒップホップでもやってそうな黒人のにーちゃんが女を連れ、観音開きの扉から助手席に乗せ、屋根を閉じて静かに去っていきました。

ロデオドライブでは、去年のようにホテルの下で黒いファントムから始まり


初めてゴーストを見て


フェラーリ、マイバッハ、ランボルギーニ、などなど。。。

そして、ここが今回の一番の盛り上がり。
去年行ったとき、ロデオドライブでは有名な、定位置に駐車する黄色いドロップヘッドを見て感動したのですが、


今回、、、変わってました。。。。。

これです。











窓開けっぱ、羽立てっぱという観光客想いの大富豪オーナー。
中からは革のいいにおいがしました。
2年ほど前にシリコンバレー・オートショーで一回みたのが初めてで路上で見たのは完全に初でした。
実際みてみるとごっつい車です。。。
シェイプが色っぽすぎる。

ということで、色々と写真をフォトギャラリーにアップしますが、
ベントレーの台数は15台(±2程)ということでした。完全に平日だったということと、観光シーズンより少し前に行ったということもあったでしょうか。
といっても、そのままで乗ってる人からすごい改造をしてる人まで様々なベントレーを拝見させていただきました。

次はまた違う車を数えてみようかな。

ということで、サンダーバードの話を次の日記でします。
 
Posted at 2010/06/13 14:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年12月31日 イイね!

最後に☆☆

最後に☆☆というわけで、2009年がいつのまにか終わろうとしているので最後に一つ日記を書いておこうと思います。
今年は車にとっては車高が下がった年でした。
めずらしくメジャーな問題もなく、無事に一年を過ごせた気がするので"いい年"だったとしましょう。
あ、クラッチラインにエアーが入って変速ができず、えらい怖いことになったことはありましたが。。。
 
いよいよ3月で学校が終わる予定で、恐らく就職もこのエリアで出来そうな気がするのでもう少しくらいはこの車にも 贅沢が出来るようになると思います。
 
みんカラを始めたころなんて、車も問題ばかりだったのですが、僕自身も学校なんていつ終われるかわからない状態。。。正直こんなサンダーバードなんてでっかい車に乗り続けることが出来るかも全くわからなかったわけで、よく運転しながらでも、駐車場で対話しながらでも、"僕みたいなガキにはまだ似合わない車なんじゃないか??"と何度も疑いました。

そんな中、2010年には少しは手を加えられるのではないかと思います。
成長の年にしたいというのが2010年の抱負ですね。

みんカラ友達はみなさん大人でかっこいい車いじりをなさっているので、その仲間入りを少しでき始められれば 、僕自身と僕の車にとって幸せだと思います。


2009年は大して日記を更新できませんでしたが、2010年もどうぞよろしくお願いします。 
 
  
 
Posted at 2009/12/31 19:04:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月15日 イイね!

TPS 2nd Annual FORD Fest

久しぶりの日記です。
実は車の日記をいろいろ書きたいことはあるのですが、時間がなかなか無くて書けませんでした。。。

ということで、この間またカーショーに車を出してきました!
メカニックのDanが"たまにはサンダーバードのカテゴリーでみんなで出してみないか"と言ってきたので、当たり前に"Yes"ということで行ってきました

今回は以前出したカーショーの主催で、フォードのチューニングを得意とするAPEX motorsportsというショップが、TPSに改名して2周年記念のイベントでした。

いつものことですが、サンダーバードは目立たない場所に追いやられ、イベントは主にヤバいマスタング、フォーカス、トラックのライトニング、そしてエキゾティック部門ではPanoz Esperanteが来ていました。

ということで、サンダーバードの様子をこのブログで、その他をフォトギャラリーでアップしますね★
毎度すいません。。。また"画像だけを表示"等で写真をお楽しみください。

まぁ、そんなに大きな場所ではないのですが、入ったらこんな感じ★
そして、奥の奥にサンダーバード達(^-^)


とりあえず僕の車と、メカニックDanのSC. こう見ると、結構車高下がったかな★彼のエンジンは完全にレストア済で、オールストックの新車を目指しているとのこと。僕も将来はエンジンをフルレストアしてでっかいスーチャをつけてもっと速い車にしたいなぁ。。。

アメ人のサンダーバードオーナーにしては珍しく結構キレイに乗っていらっしゃる人でした。コブラのレプリカホイールです。

ホイールを交換したImmanuelにも久しぶりの再会。彼はもうこの車は売ろうかと考えているそうです。。。次はマークVIIIにしたいとか(^-^)やはりMN12ファンはそこから離れません(笑)

このサンダーが実は投票が1番でした。。。。コレで人気があるんなら日本のサンダーバードにアメリカ人のみんなはどんな反応をするんだろうか。。

最後はショーが終わったあとに、うどんファイターのところで紹介されてる撮影会のうちの一枚。



ということで、感想としては本当に楽しかったのですが、西海岸ではサンダーバードを思いっきりいじってる人が少ないため、結構マスタングの連中に押されぎみです(笑)
こうなれば、早く大学を卒業して本気でサンダーをいじれるようになって、日本人代表として細かいセンスを散りばめた車にしたいなぁとさらに思うようになりました★
Posted at 2009/08/15 12:16:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年07月10日 イイね!

Jaguar XJ series

Jaguar XJ seriesこんにちは☆
カメラが今無くて自分の車の写真をアップしてなくてすいません。。。
もうちょっとでアップします(>_<)

ということで、
ニュースですね。
"ジャガー XJ 新型…斬新なデザインでデビュー"
これまた慣れなあかんデザインです(笑)
新しいXKやXFの顔でこれからもいくんですね。
もはやS-TYPEさえも古く感じる斬新さ。
強いて言うなら、後ろの方まで長く伸びたサイドの窓がXJさでしょうか。
ちょっとアウディの6とかフォード・トーラスとかみたいな、、、いやいや、これはジャガーなのだ。。。。

完全に、XJと呼びにくいデザインですが、中身から入る僕としてはやはり"ジャガー"であることを頭に叩き込んで、ブリティッシュ高級車に伝統的に使われてる分厚い木のパネルや、何頭もの牛皮を内装に使った豪華さ、名前はXJ-Rではないもののスーチャーのモデルもかなり男らしい走りをするというエンジン。
でもまだ僕の頭にある"ジャガー!!!"はコレ↓



当時、電気自動車のような静かさといわれていた壊れやすいV12エンジンを積んだデイムラー・ダブルシックス。
名前がええわな☆
ということで、生粋の英国車も無くなってる今日、先日発表されたロールスロイス・ゴーストや発表前の新しいベントレーもかなり気にしながら今後の高級車の進化も楽しみにしていこうと思います(^-^)

Posted at 2009/07/10 18:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「洗車納め」
何シテル?   12/29 19:02
サンフランシスコに住んでいます。 久しぶりにみんカラ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パーツを探す! 
カテゴリ:購入を考える。
2007/04/26 14:23:13
 
サンダーバードが欲しくなったらココ! 
カテゴリ:購入を考える。
2007/04/26 14:21:58
 

愛車一覧

キャデラック ATS キャデラック ATS
MT車のATS プレミアムに乗り換えました(^_^)
フォード サンダーバード フォード サンダーバード
アメ車がアメ車らしかった時代のアメ車。全長5088mm, 全高1333mmの"低く長く" ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation