• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCSITAROのブログ一覧

2020年01月16日 イイね!

点検整備、無事終わりました。

点検整備、無事終わりました。令和1年12月28日から令和2年1月16日の20日間、コツコツと点検整備をやってきました。

15日にバイク屋に出したタイヤ入れ替えが終わり、その日の内に取付しました。

安全の為、壊さないため、ボルトナット類の締め付け規定トルクを厳守しましょう。

翌日バンパー、カウル類の外装を取付て作業を終了致しました。

整備中何事もなく無事に終えることが出来ました。

作業は終わりましたが、実際走ってみないと問題無いか分かりませんから、テスト走行に出かけました。

1月半ばなのに雪が全く無く気温も比較的高くて、これならなんとか走れます。






1/16 (木) 15:00頃、木場潟道の駅にて


車からスクーターまで、自分で整備らしい整備はやったことが無かったので

果たして上手く走るのかさえ不安でしたが‥‥

結果は、大成功!

ホッとしましたw

今回の整備で交換したパーツは、前後タイヤ、プーリーウエイトローラー、ドライブベルトケースエレメント、の3点だけです。

追記:スパークプラグも交換したのを忘れてました、なので4点です。

この中でエレメントは走りに直接関係無いので

タイヤの影響が大半を占めていると思います。

安定感、乗り心地、共にワンランク上がった感じがしました。

乗り味?は良くなった気がしますが、燃費は明らかに悪くなっているようです。

NMAXの燃費インジケータでは

ビフォー 47Km/l

アフター 40Km/l

もしかして、これが普通であって、ノーマルタイヤは燃費を稼ぐ為の、それありきのタイヤではないかという疑惑w。

後、出足のピックアップが良くなったのと、低中速の伸びも少し良くなった。

クラッチミートがちょっとおかしかったので、クラッチシューを少し削ってみたのと、ウエイトローラーを交換した事でこうなった様です。

全体的にキレイになって走りも良くなって

うまくいったようで本当に良かったです。

他にも点検すべき所が幾つかあるので、春までにチェックしておこうと思います。










Posted at 2020/01/16 19:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備
2020年01月13日 イイね!

手術中 その参

手術中 その参今回はリア周りを外しました。

まず、マフラーを外し

リアサスペンションのフランジボルトを外し

ブレーキキャリパーを外し

リアアクスルナットを外し

リアアームを外すと、ホイールが外せます。

大雑把過ぎて分からんかもしれませんが、だいたいこんな感じwです。

ホイールナットやアームのボルトは、恐ろしく固くしまってるので、普通の工具じゃ無理です。

インパクトレンチでも緩まないので

自分はロングストレートメガネレンチとギアテックアダプター(19mm→1/2ドライブ)と24mmソケット、19mmソケットの組み合わせで使ってます。

追記:規定の締め付けトルクは重要です、因みに自分は、サービスマニュアルを参考にやってます。

写真に入れ忘れましたが、ショートエクステンションバーも必要です。


リアタイヤ外しました。

写真では、フロントと同じ位の減りに見えるけど、よく見るとリアの方が減ってます。



新品タイヤを前後セットで6849円で買いました。

DURO 120/70-13 53P DM1017 TL (フロント) 130/70-13 TL DM1057 7921 (リア)

フロントが120/70-13で純正サイズより10mm太い。

左側のキャベツは、気にしないでw

実はコレ、マグザム用タイヤです。同じリム径13インチなので入るはずだが…

今日バイク屋にタイヤ入れ替えの連絡をして、サイズ違いも伝えたら、リム径が合ってれば大丈夫みたいな返事だった。

ブレーキも分解掃除

特におかしな所はない。

リアブレーキパッドも大して減ってない。

持ちが良いのかね。

マフラーはサビがでかかってたので再塗装しました。

パイプの裏辺りと、取付ステーの溶接部分が錆びてた

男前モノタロウの耐熱スプレー塗料。割と安いのかも。

良いのか悪いのかわかんないけど、モノタロウブランドを信じてみた。










Posted at 2020/01/14 13:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記
2020年01月11日 イイね!

手術中 その弐

手術中 その弐前回の手術はドライブプーリー系の点検、消耗品の交換、掃除、などを行いました。

今回はフロント周りの点検、掃除、消耗品交換などを行っています。

あられもない姿に…

一昨日作ったスタンドが役に立ってます。

写真ではあまり汚れて無いように見えますが、結構なスラッジがこびりついていました。

特に異常な所は無かったが、ボルトナット類の一部サビが出てました。


パッドは何故か殆ど減ってない。







純正タイヤです。評判は良くないけど、なかなか減らないタイヤですね。15000kmでまだこの状態。

溝に細かい亀裂がいっぱい入ってます。

溝はあるけど…代えた方が良いかな。





Posted at 2020/01/11 22:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備
2020年01月01日 イイね!

手術中

手術中手術中なのは、人ではなくNMAX君です。

もう既に作業部屋に入れて手術中(メンテナンス中)です。

冬はバイクに乗らないので3月半ばまで屋内で保管します。

時間は2ヶ月以上あるので、あわてる必要もないので、ミスの無いように、また怪我しないようにやります。

内容は、駆動部の点検整備、消耗部品の点検交換、サビ対策、掃除、など。

改造は基本的にしないですが、消耗品などは、社外品を使う場合もあります。
まぁこの程度は改造とは言わないでしょ

実は、去年の12/30に、整備手帳としてアプリ一時保存したのを、公開しようとしましたが、何回やっても公開になりませんでした。

データを受け付けてないような風でした。

整備手帳がうまく行かないので、仕方なくブログで投稿しました。

去年12月30日 駆動部の点検整備と掃除、プラグ点検、下部カバー類も外して全体を目視点検しました。


走行距離15000km越えました。


NGKのイリジウムプラグ。このプラグに変えてから7000kmくらい走ってるので、交換します。


フィルターも交換ですね。


ベルトが滑った跡のような、黒い跡が付いてます。




ウエイトローラーは、6個中5個変形してます、全交換します。




Vベルトの見た目は異常なさそうですが、ケース内の黒い汚れがベルトのすり減りの様なので、幅が狭くなっているかもしれない。


クラッチアッセンブリは、分解しませんでした。

クラッチ、シューは殆ど減っていませんが、シューの端がすり減っているので、当たり方が良くないのかもしれない。




39mmのクラッチロックナットソケットを買いましたが、今回は使いませんでした。

組み立てる手順の把握と、可動テストの為、再度組み立ててちゃんと動くか確認しました。

プーリーホルダーは、木材で簡易な物を自作して使いました。

ただ、クラッチ側の固定がなかなかうまく行かずちょっと手こずりました。

エンジンかけて、軽くアクセルふかしてみましたが、異常なさそうでした。

部品手配中で、交換は改めてやります。

初めての作業なので、手探り状態の中、情報をかき集めてやっています。

トンチンカンなところもあるかと思いますが、違ってたら教えて下さい。



Posted at 2020/01/01 07:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト スイフトエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2774432/car/2368139/7255920/note.aspx
何シテル?   03/09 14:49
スカジータローと言います、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト (-_-)zzz (スズキ スイフト)
スズキ スイフト(DBA-ZC72S)に乗っています。 グレードは一番スタンダードなXG ...
三菱 ミニキャブトラック 車体のキズは軽トラの勲章 (三菱 ミニキャブトラック)
軽トラ買っちゃいました。 平成12年登録セミキャブ時代の三菱ミニキャブトラック、5MT、 ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2018/3/4 (日)無事納車しました。 納車と言っても、バイク屋に取りに行ったんです ...
その他 マイパラスM205 チョイノリ (その他 マイパラスM205)
MYPALLAS M205 20インチ 6段変速 折り畳み自転車 通販より安かったので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation