
この冬はメッチャ寒いので一時保護する事にしました。
庭に置いてたのですが、大みそか 雨との事で、保護なのか過保護なのか。
フェローチャンの修理なんかで、秋の台風からエンジンかからないまま冬になりました。
箕面のお猿サン2匹と一緒に年越しです。
1970年製のホンダCL50改造。ボアーUP,ハイカム、サーキット用タイヤと改造です。外見が変わるので
キャブはノーマルです SS50のミッションが欲しいですが高価なので、ガマン我慢です。
30年程前の雑誌オートバイの売ります買いますコーナー出ていた
徳島にフェロートラックで迎えに行き、淡路からタコフェリーで池田まで来たのです。
当時は自宅の電話番号に電話するなんて、今では考えられない個人情報保護。ナシ。
今ではタコフェリーも廃止で淡路島ツーリングには、高速艇に載せてもらいます。原付だけですが。
フェローにはETCがありませんので、宣伝している900円で行けません。
上のCZ100は購入してナンバーに100を付けたくて、1半程未登録で、
市役所に電話して、今、原付何番ですかと聞き、待つ事1年半でした。
1週間前から、おかんが毎日市役所で朝から夕方まで通ってもらいました。
今日かなとの日に、私の持っていた原付5台を廃止、96,97,98,99、 100と登録して
残念なのは 『し100』ではなく そ100です。
Mもオートバイ雑誌にモンキーM12万 500キロとの事で、早速 尼崎に当時喫茶店のマスターが持つていて、
買いますと云うと、決まり文句。13 14 15 16と おいおい 16で買うと云って確保しました。
この話しは、35年程前ですが、当時給料が12万でしたらか、これまた1,5倍。フェローチャンと同じ1,5倍
CZ100は20年程前に50万円程の×2回払いです。貯金がすべて、単車、車、おまちゃです。
======先日の整備で臨バンとありましたが、ここで訂正です========
『臨時運行許可番号標』でした。 期間中はどの車にも取付運搬できるみたいです。
読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2017/12/28 07:24:57 | |
トラックバック(0) | 日記