• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

choco-papaのブログ一覧

2008年01月27日 イイね!

今年初の・・・

今年初の・・・昨日、ブログで書いたパーキングブレーキの不具合ですが・・・書くのも恥ずかしいのですが、早速ディーラーに持ち込んでみて貰ったところ、待つ事数分・・・
フロントの可愛いお姉さんが

「付けられているフットランプがパーキングブレーキのワイヤーに干渉していたみたいですよ?」とにっこり微笑みかけてくれました(〃∇〃)てれっ☆

配線をイジイジしたときに、どうやらフットランプがずれてしまっていたみたいでつ・・・照れ笑いを浮かべながら、そそくさとディーラーを後にしたのは言うまでもありません_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
ご心配を頂いた皆様、単なるワタシのポカでした・・・深くお詫び申し上げますm(_ _)m




そして、夕方からジン@Noxy'sFamilyさんが告知されていた、クラブの3周年記念オフにお邪魔してしまいました~。なおくんが来るというので、とあるブツを交換したかったので・・・(* ̄m ̄) ププッ
参加表明もせずに、突然乱入したにもかかわらず、暖かく迎え入れてくださいまして、Noxy'sFamilyの皆様、ありがとうございましたm(_ _)m


LED職人の方にもいろいろとお車を見せて頂いて、お話も聞かせて頂き、大変参考になりました。ますます、やりたい事が増えそう!(* ̄m ̄) ププッ

だいちゃんやなおくんとも久し振りにお会いして、楽しい一時を過ごさせて頂きました・・・・が、

寒かった(爆)


とある密約もまとまりそうで、ちょっとワクワクでつ(* ̄m ̄) ププッ
さぁ、明日から頑張って働いて稼がねば!_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
Posted at 2008/01/27 23:11:24 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年01月26日 イイね!

配線を完了しました!

配線を完了しました!先日、仮合わせした時に画像も載せたので新鮮味は全くないんですが(爆)作成したフロント用LEDアンダーネオンの取り付け・配線を行いました。

嫁さんの、「またクルマ使えんじゃん!買い物行きたいんだけど!」攻撃にあいながら、後半はやや焦り気味で・・・

結構時間がかかってしまったのは、配線を車内に引き込んで、FETリレーを介したキーイルミ連動及び、ON-OFF-ONスイッチによる強制点灯・強制オフを可能にしたかったから・・・
一応、外装イルミ用という事で、3個目のFETリレー装着です_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
常時電源も、今までキーイルミの+側から取っていたのですが、接続するLEDも増えてきたため、新たにヒューズボックスの2番LIFTUPから引き直しましたし・・・これ30Aだったので、市販でヒューズ電源取り出しコネクタが売ってなくて、仕方ないので自分で作りました。容量的にはかなり余裕が出来たはず・・・です(爆)

最後は大慌てで配線適当にまとめて内装を戻した為・・・見えない所は今まで以上に蜘蛛の巣状態になってしまっています_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!



その後、買い物に出掛けたのですが、パーキングブレーキの調子がおかしくなってる!解除しても完全にブレーキが解除にならず、ランプもついたままになってるんです。足の甲でグイッと押し上げてやれば、カチリと音がして解除されるのですが、駐車時に踏み込むと、解除してもまた同じ現象が・・・パーキングブレーキのところは、何も触ってないんだけどなぁ?
とりあえず、明日ディーラーで見てもらおうと思いますが・・・蜘蛛の巣状態のハンドル下見て拒否されたりして_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
Posted at 2008/01/26 23:35:57 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年01月26日 イイね!

続・こんな感じに♪

続・こんな感じに♪先日のLEDネオンに引き続き・・・こんなモノ作ってます♪

まだ、1ユニット完成しただけですが(汗

皆さんおなじみの100均クリームケース(5g用)に、エロブルー5Φ6発仕様です。

どんな感じが見てみたくて、早速車に仮付け・・・電源用の配線丸見えですが_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!

結構、強烈かも。拡散加工はしませんでしたが、スポットなんでこれでいいんですかね?
Posted at 2008/01/26 00:00:48 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年01月22日 イイね!

こんな感じに♪

こんな感じに♪昨夜は週の初めだというのに、夜更かししてイジイジ・・・気が付けば1時過ぎ(* ̄m ̄) ププッ

作っていたものは、宣言通りLEDネオン管でつ♪

高輝度広角ブルーエロED25発仕様となっています。何故、25発という半端な数になっているのかは・・・その内整備手帳にうpしますf(^^;) ポリポリ

とりあえず、ブツは出来たので、どんな感じになるか仮付けしてみました~。
配線はまだ完了していないので、ただコンセントから電源引っ張って光らせているだけですが・・・

そんなにめちゃくちゃ明るいわけではないですが、こんなもんですかね~?実際には写真ほど明るくはないです。さすがに暗い中で配線したくはないので、週末に取り付けする予定ですが・・・最近オフにも行ってないけど、果たしてこれ出番はあるのかすら?

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

さぁ~、次はスポット作ってくるかな~( ̄ー ̄)ニヤリ
サイドスポットって、片側4ヶ所と5ヶ所、どっちがいいんすかね~?
Posted at 2008/01/22 22:46:28 | コメント(24) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年01月20日 イイね!

ようやく、ぐるっと・・・♪

ようやく、ぐるっと・・・♪昨日に引き続き、今日もお尻弄りです(* ̄m ̄) ププッ

正月明けに塗装も完了していながら、なかなか取り付けの出来なかったリアスカートを装着いたしました♪

最後までネックだったボディへの傷防止のための保護モールですが、足りない部分はマーちゃんのグループでなっちゃんから品番を教えて頂いたZ用のサイドパネル用のモールをディーラーにて取り寄せて代用し、無事取付を行うことができました。ありがとうございましたm(_ _)m
位置あわせは自分なりにしっかりやったつもりですが、なんせ素人で説明書もなかったので多少のずれはあるかもしれません・・・(汗
まぁ、見た目問題ないので良しとして!_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!

これで、ようやくフロント・サイド・リアと全て装着することが出来ました♪

前から憧れだっただけに、自家塗装ゆえの素人っぽさは置いといて(爆)何度も車を眺めてはニヤニヤしてしまう変態なワタシなのでした~(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!

外装関係はこれでひとまず落ち着けて、今度はエロED弄りに取り掛かってみたいと思いま~す。
まずはフロントのLEDネオンから・・・って、これって外装?_( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!

今夜は名古屋でも天気予報では雪・・・明日の朝までに積もるかなぁ?
無事出社できるのか、ちょっと心配なchoco-papaでした!
Posted at 2008/01/20 16:38:04 | コメント(22) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #C-HRハイブリッド ゴミ箱 C-HR 右ドアポケット用 NZ577 https://minkara.carview.co.jp/userid/277501/car/2726876/9725620/parts.aspx
何シテル?   02/24 10:44
クルマをC-HR G"Mode-Nero"に乗り換えました。 バイクもYAMAHAのXSR900に乗り換えです。 基本的に貧乏人なので、DIY中心でイジイジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kotaka.net 
カテゴリ:クルマ関係
2008/04/07 20:31:21
 
貫ブレム’S 
カテゴリ:クルマ関係
2007/12/03 21:17:37
 
VOC 
カテゴリ:クルマ関係
2007/12/03 21:16:45
 

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
以前乗っていたRZRカラーをイメージさせる2020年カラーに惹かれて乗り換えました。人生 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
新しい愛車です。 特別仕様車のG"Mode-Nero" カラーはホワイトパールクリスタル ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
2008年製国内モデルです 普段走る分には十分なパワーがありますが、R1譲りの水冷4気筒 ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
通勤メイン、たまにプチツーリングを楽しんでいます。25年前のバイクなので、整備や部品交換 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation