アスファルトの熱が都会の空気を包み込み、
毎日けだるさが残る都会の街、
犯罪がやまない雑踏の街、
人の弱み、心の闇、カネ、そして欲望が渦を巻く、
いったい何を信じればいいのか、
ふと、気づくと、、、
そんな都会の雑踏が静かさを まとわった時、
首都高を愛車で滑らし これからの時間へと向かう自分がいた、
ただ毎日の、変わらない時間が流れるのが、
不意に、、、たまらなく 嫌になる、、、
何の為に生きるのか、、、
誰のために何をするのか、、、
未来とは、、、そして、、、愛とは、、、
何を信じればいいのか、、、
自分に与えられた時間はいつまでなのか、、、
何故、自分は生まれてきたのか、、、
そんな想いを、、、俺の愛車だけは分かってくれている。
赴くままにステアリングを握り、
アクセルを踏み続ける、
闇夜から朝へと変わる時、
今までの時間の流れが変わる、、、、、
このトンネルを抜ければ、、
そう、
山が俺を、呼んでいる!
皆様、ウェイク大好き、marronでございます。
今回は富山県 北アルプス 立山へ行って参りました。
都会は毎日の熱帯地獄!
そんな都会の喧騒からも離れて、
目指すは、いざ立山!

途中、渋滞もなく順調にやってまいりました!
ここ立山ICから約24キロ!
第一目的地、立山駅に向かいます。
途中のローソンで、
まずは来訪の時に必ず買う富山名物!!!
とろろ昆布おにぎりと、言わずも知れる ますの寿司 でございます!
特に、このとろろ昆布おにぎりが、、、サイコーッス!!!
中にねり梅が入ってまして、これがとろろ昆布と相性抜群!!!
鼻歌、歌いながらのワインディングを、
窓を全開にして自然の空気を浴びながら、
もぐもぐ、ムシャムシャ、ご機嫌ドライブでございます!
立山駅に到着からの、
ここから黒部アルペンルートでございます。

富山地鉄立山駅には、電車が待機しておりました!
どこかで見たような特急列車がありますね!!懐かしいっ!
立山ケーブルカーに乗り込みまして、、、
まずは美女平へ向かいます。
そして、美女平から室堂ターミナル駅まで黒部高原バスで向かいます。
室堂到着です!
沼津以来のご無沙汰でゴザイマス!
marronでございます。
ちょうど、山の日イベントが開催されてまして、
らいじぃちゃんとツーショット!
さぁここから雷鳥沢キャンプ場へ向かいます!
焦らず、慌てず、ゆっくりゆっくり、ニコニコしながら歩いていきます。
みくりが池
風が無く、晴天で、水面の波が全くないと立山が湖畔に映るそうなんです。
ワタシハ、まだ一回も見たことがありません!!!
奥大日岳の雄姿
手前に地獄谷、奥に、奥大日岳です。
みくりが池温泉。
日本一高所にある天然温泉です。
ワタシも何度も入浴しておりますが、、、
冬に温泉につかりながら、
純白の奥大日岳に朝日があたっていく光景は、、、
今でも脳裏に焼きついています。
先日、コンロッドのメタル焼きつきましたが、、、
ゆっくり、歩くこと約1時間ちょい、、、
眼下にテント場雷鳥沢キャンプ場が見えてまいりました。
下るのはいいんですけど、、、
帰りがホントにきついんです!!!!!!!!!!
テント場到着!
テント設営!
テントを張り終えたころ、、、
雲行きが怪しくなり、、、
辺り一面ガスで真っ白に、、、
この後、明け方まで大雨でした!!
翌日です
今回は3度目の剱岳登頂を狙っていたのですが、、
天候も良くなく、まだ死にたくないので、ここで断念シマシタ!
まぁ~山ですからねっ!無理は禁物デス!!!
さてさて、じゃぁ~立山三山を縦走するかぁ~と決定!
朝5時、テント場出発します!
山の中を横切るルート選択をします。
このルートは結構裏道でなんですが今の時期、
高山植物がたくさん花を咲かせているんですね~ 写真は ちんぐるま!
ふとっ、気が付けば、静寂、、、、、、、、、
ときおり、鳥のさえずり、、、
う~ん、、、いいですね~
前も、、、後ろも、、、、誰もいません!!!!!!!!!!!!
山 貸切!
雪渓もいたるところにありました。
あとでテント場の管理事務所の方にお聞きしたのですが、
例年は6月の雨で大体溶けるそうなのですが、
今年はカラ梅雨で雨が少なく雪が残っている箇所が多いらしいのです。


どんどん歩いていきます



歩くこと約2時間、一の越に到着です!
ここ一の越から、目指すは立山の雄山頂上!
立山は3つの山の総称なんですね、
雄山、大汝山、富士の折立 この三山の総称なんです。
雄山には雄山神社があります。
山の日ですからしっかり頑張って登ってまいりました!
一の越から雄山方面のワンショット!
結構なガレ場なんです。
始めて登るときは、、、怖かったデス!!!
上ること約1時間、無事到着です。
早い時間でしたので渋滞もなく良かったです。
山の日に記念すべき御朱印をいただきました。
いやぁ嬉かったですよ~
ハヤト君に交通安全のお守りを買っていきましょう!!
山頂のガスがひどいので、無理をせず縦走は諦めます。
雨が降ると岩場、ガレ場が滑りやすくなり滑落のリスクが大幅に上がります。
なんてったって標高約3,000メートルの縦走ですから、、、
雄山の頂上です。
拝んでまいりました!!!
そんなこんなで、、、
雷鳥沢キャンプ場、テン場に戻ります。
午後になり若干、標高低い地点は、お天気回復してきました!
天気がいい時の立山連峰です!
がしかし、つかのまの晴れでして、ここで太陽とは、お別れでした。
このあと豪雨がテントを襲います!!!
夜になり、
雨がやみ、、、
テントのチャックをあけ、、、
外の空気を、、、
全身に充満させ、、、
ゆっくり目を開けると、、、
そこには、、、
満天の星空が広がっていました!!!!!
北斗七星もクッキリ!綺麗に天の川もみれました。
そしてこの日は、西の空に流星群が飛来するという日!!!
ハイ、しっかり流れ星も見ることがデキマシタ!!
全部で17個!!!
いちばん凄い流れ星は彗星みたいに青白く光りながら、
ガズをまき散らしながら西の空に消えていきました。
やはり、ワタシハ、、、、
モッテイル!
翌朝、いよいよ帰らなくてはなりません!
なんでこんな快晴なの?
残念無念!!!
慌てず、雨でずぶぬれになったテント、シート類を乾かしながら撤収します。
ついでにシェラフも乾かしていきましょう!!
立山よ、今年もありがとう!!!
来月、紅葉の時期に来れたらくるけどね~
なんてブツブツ言いながら、下山です。
雷鳥沢から室堂までの帰り道、、、
上り坂がきつく、、、
毎回のことなんですけど、、、
きつかったっす!!!!!!!!!!!
下山してから、、、
立山インターへ向かう途中に、、、
必ず立ち寄る地元のコンビニエンスストア!!
立山サンダーバード!!!
ここのソフトクリームは美味いと有名です!
ワタシハ、メンチカツサンド、シロエビカツサンド、、、
それと名物の昆布〆シリーズを購入!
今回は、馬刺しとヒラメを購入です!
家に帰って食べるのが楽しみ楽しみです!!!
帰りは帰省渋滞に巻き込まれて、、
結構疲れましたが、、、
皆さん、渋滞疲れで同じということで、、、
慌てず、交通安全で帰ってきました!!!
いやぁ、天気に恵まれなかったですけど、、
いい山行でしたぁ~!!!!!
なんて、、、
終われないんです、、、
世の中、そんなぁに~
あまくありませんっ!!!!!
まさかの、、、、、
さかが、、、
あるもんなんですね~!!!!!!!
3日目の夕方、、、
奥様から電話がありました、、、
「いまね、買い物のかえりでウェイクちゃん乗ってるんだけど、マフラーから白い煙がでて大変なの!!!」
「えっ!!室内から煙はでてないっ?」
「でてないと思うけど、、、臭くって~凄い煙だよぉ~もう~」
声の後ろからbabyの鳴き声がガンガンします!!!!!!!!!!
しかも、、義母と妹まで一緒に乗っているとの事!!!!!!!!!
全身から気持ちの悪い汗が噴き出てきますっ!!!
「水温とか油音はどうなの?」
「メーターなんか見ている余裕ないよっ!もういじらないでっ!早くウェイクちゃん買って~!!!」
「、、、、まぁ落ち着いて、、、家まであと1km位でしょ、2,000回転以上、上げないでゆっくり走って、、、」
「燃えたら?」
「燃えないよ、、、、(たぶん)」
「着いたらメールするっ」
「わかった、気を付けて、、」
えっ~なんで、、、、、
マフラーから煙?
タービンブロー?だって奥さんだからそんなん回さないし~
腰上かなぁ?
マフラーから煙という事はオイル上がり?
バルブかぁ?
腰下は組んだばかりで逝かないはず、、、
なんだ~どうしたぁ~???
実は山に来る前に、エンジン廻り、特にオイル関連、クーラント漏れ、などは十分に確認してからの、更にディーラーにも行って、ちょっと気になったところが有ったのでリフトで上げて確認して万全を尽くしたつもりが、、、、、
留守中にマフラーから煙、、、、、最悪デス!!!!!!
「今、メール送りましたからねっ、新しいウェイクちゃん、、頼みますね!」
「、、、、、、、、、、、」
はてさて、、、
どうしたもんでしょうか、、、
やはり、
ワタシハ、、、
モッテイル
失礼いたしましたっ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/17 14:14:50