2022年04月02日
ケイマンに続きビートも近況報告
本当に壊れん
というとウソだけど壊したって部品はある
それはリアスクリーン
納車時に寒い日はオープンにするときはビートでエンジン暖気の熱でリアスクリーンを柔らかくしないと割れますよ、と言われてたんですが、この気温ならいっか。と暖気の熱なしでオープンにしたら
ペキ
やらかした気持ちでした。ちなみに新品を注文してあるけど納期未定らしい、まぁ新品があるだけ有り難い。
部品として出費はタイベル交換、オルタネーター交換、ブレーキパッド交換、タイヤホイール交換、マフラー特注、外観ちょいちょい替えたり。
ほとんど乗らないので2月の車検で4回エンジンオイルとフィルター交換
ビートの燃費はハイオクでだいたいリッター15くらい、都会とエアコン使うと一気に落ちるしパワーもガクッと落ちるから使わないようにしてるしビートは都会の峠よりもカントリーな峠が好きみたいだ
保険料はしっかりサポートとして年8万くらいだけどもうちょっと下がるかも。
という事で自分の生まれた年に近い車なのに楽しいくせして弄らなければとてもランニングコスト安いし壊れても新品パーツが手に入るので実に良いです。
ケイマン、ビート、どちらもコーナリングマシンとして楽しいミッドシップアミューズメントです。
Posted at 2022/04/02 22:21:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年04月01日
久々の投稿になります、ほったらかしにも程があるぞ
そんなこんなでケイマン乗って半年以上経過しましたがケイマンの出費をどーぞ
燃料代は単純に週一回5000円入れてるから15万円以上
中古車に付いてたタイヤを交換で16万
特注で作ってもらったマフラー23万
エンジンオイル2回交換で5.5万
半年の間に起きたまさか、O2センサ交換で10万、BOSHU製
フロントリップ割れて純正サイドのパーツ2万、これはポルシェ部品にしては安価に感じた
保険料はしっかり付けて一年で14万くらい、まぁ保険は人それぞれだけどポルシェ乗っててこの額なら安く感じる
といった感じでまさかな修理の出費はそんなにない、けど消耗品が身の丈に合ってないかもとは思ったりもする
個人的に987ケイマンは18インチで扁平40で走ってた方が楽しんじゃないかな?
狭い峠はビートに任せておいて運転してる時常に楽しい車です
Posted at 2022/04/02 00:18:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月14日
ビート納車の時に新品でアドバンネオバを履いて一年半くらい使ってホイール替えると同時にタイヤをディレッツァDZ101に替えた。
アドバンネオバはフロント13インチリア14インチ
ディレッツァDZ101は前後14インチ
激しくは扱ってないけどアドバンネオバの方が安心して曲がれる。たぶん13インチで旋回性が良いのもあるけどタイヤがいい。
ディレッツァは加速はいいけどコーナーでなんかネオバより信用ない感じ。
Posted at 2021/09/14 15:45:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月10日
目標は持ってた方がいいって婆ちゃんが言ってたけど
987ケイマンとりあえず完済する
981ケイマンSに乗り換える
987ケイマン手放す
現行ジムニー増車
981ケイマンSとビートとジムニーあればなかなか面白そうなカーライフ送れそうだな
ただ今のところ987ケイマンと981ケイマンの実用性は変わらないし987ケイマンのシフト周りがスッキリしてるし内装、外装とも好きだから暫くは乗ってそう
ちょっと新型BRZを試乗してみたいけどリセールや満足度でたぶんポルシェ超えるって難しいと思うこの頃
Posted at 2021/09/10 01:15:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月04日
半年前に注文してたレイズのCE28Nが届いた。
前後異径だから願わくば13、14にしたかったけど今時13インチなんてほぼ展開してないから前後14インチにしてタイヤはディレッツァDZ101、102が良かったけど設定なし。
雨の中ちょろっと乗ったけどビートにしろ何にしろ軽いホイールは正義、めちゃくちゃ効果あります。
写真はパーツレビューに貼ってあります。
次はケイマンさんのタイヤ交換の資金稼がないと。。。
近いうち軽い車達で楽しいツーリングでもしたいなぁ
Posted at 2021/09/04 22:17:47 | |
トラックバック(0) | 日記