• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つむんぐーのブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

カングージャンボリー2024

カングージャンボリー2024「2週間前はカングージャンボリーだったなぁ」と遠い目をして思い返している自分がいます。子どもたちが通う学校や幼稚園の行事との兼ね合い、体調や天候との兼ね合いなど、家族での参加となると様々な要素が絡み合うわけですが、結論から言うと今年は参加することができました。
これまで2回参加(2018と2022)していますが、過去の体験(楽しかったけど大半が反省…)から今回はいくつか対策をしてジャンボリーに臨みました。

課題①カングー渋滞の回避
会場入りの際の名物⁈とも言われている“カングー渋滞”ですが、テンションが上がって渋滞も楽しめる大人はいいのですが、子どもが嬉々とするのは最初だけ…。「カングーだらけだ!」と喜んでいたうちの子どもたちは、しばらくすると「まだかまだか」とグズったり怒りだしたりしました。会場入り前から車内でぐったりするのは避けたい。

課題②会場内を効率よく見て回りたい
会場内にカングーを停めて、ステージやフリマサイトなどに行くわけですが、その移動距離が長いと地味にしんどい…。大人だけならいいのですが、子どもはすぐに疲れちゃいます。その上、「車内に置いてきたお菓子を食べたい」「服を濡らしたから予備の服に着替えるため車に戻る」など、急遽カングーを停めた場所まで戻らなければならないことが結構あって、その行ったり来たりでぐったりするのは避けたい。

これらの課題を回避するために、あれこれと考えていくと、
・宿で子どもたちが寝ている間に会場入りを済ませてしまう
・“原っぱ”に停めることを目指す
という計画が頭の中に浮かびました。他にも対処法はあるのでしょうが、自分の家族のことを考えるとこの方法かなと。
カングーを先に会場に停めてしまうと、当たり前ですが当日の移動手段が無くなってしまいます。停めた後に宿まで歩いて戻れること、その後、家族と歩いて会場に行けることという条件で宿を探し、予約後は天気予報や子どもたちの体調に気をかけて過ごしました。

ジャンボリー前日の26日(土)は、山中湖にお昼少し過ぎくらいに着く計画で自宅を出発。途中のSAで休憩をとりながら、のんびりと家族でドライブです。「カングー、いないかなぁ」とSAの駐車場を探すのも楽しい。山中湖に着いてからは、我が家のお約束レジャー⁈足漕ぎボートに乗って楽しみました。


そして、いよいよジャンボリー当日の27日の朝。自分1人でカングーに乗り込み、会場のきららへ。既に列ができ始めていましたが、無事に加わることができました。1人でワクワクしながら待ちます。


6:00 入場開始。計画通りに“原っぱ”に停められそうです。憧れていた芝生エリアに誘導されて感無量。駐車後、入場待ちの列に入れてくださったお隣のカングーオーナーご夫妻にお礼の挨拶。気さくで優しい感じの素敵なお二人でした。ありがとうございました。


その後は計画通り、歩いて宿まで戻り、再び布団にもぐり込みましたが、ミッションをクリアできた安堵感やこれから始まるというワクワク感でなかなか眠れず…。まぁ、嬉しくて気持ちが昂まってしまっているので仕方ないですね。

宿で朝食を済ませ、身支度を整えてジャンボリーの会場へ歩いて移動。子どもたちはフリマサイトを興味深くウロウロしています。過去の参加ではこんな姿は無かったので、子どもが成長したということなのか、楽しめる状況作りができたということなのか。何はともあれ、いい感じで緩やかに楽しめている雰囲気が嬉しかったです。


フリマサイトを気ままに歩いて、興味のあるお店を覗いて、お腹が空いたらカングーに戻って、昨夜のうちに買い込んでおいたカップ麺やパンなどを食べてまったりと過ごしました。公開収録やチャラン・ポ・ランタンさんのライブも気にはなりましたが、過去2回の経験から今ある状況を受けとめる心の持ち方ができるようになっていました(苦笑)




抽選会の時間にはステージエリアに移動しました。ポップアップテントを持っていって拠点になる場所を作る計画でしたが、子どもたちは近くの遊具で遊んだり、ボードゲーム⁈みたいなものを楽しませてもらったりしていました。呼ばれる抽選番号に耳を傾けつつ、ここでも自由気ままにに過ごしていました。
抽選会では何も当たりませんでしたが、色々なところで何かしらいただいたり、楽しませてもらったりしたカングージャンボリー2024でした。「あれがしたかった」「次はあれを!」なんて思うところが無いわけではありませんが、家族でカングーに乗って出かけて、のんびり楽しい時間が過ごせたこと、嬉しいの一言に尽きます。また来年も参加できるといいなぁと思う今日この頃です。





ブログ、当日は無理だとしても1週間以内にアップしたいと思っていましたが、時間が無かったり、システムに不慣れだったりで2週間後に…。それでも、思い返すことができるように記録として残しておこうと、下書き保存を繰り返しておりました。
2週間経っても楽しい思い出に浸れるし、2週間経ったからこそ感じることもあって、「噛めば噛むほど味が出るカングージャンボリー2024」という感じです。
Posted at 2024/11/11 06:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:エンジンの保護
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:しばらく乗っていない車両にいいな

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/02 06:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年10月15日 イイね!

カングージャンボリー2023(不参加なのに回顧録)

カングージャンボリー2023(不参加なのに回顧録)10月15日、カングージャンボリー2023が開催されましたね。結論から言えば、今年の我が家は「参戦叶わず」でした。

過去2回(2018と2022)の参加は、前泊の計画を立てて参加していましたが、小学校にあがった息子の運動会が前日の14日(土)に予定されていて、過去の参加時と同じように計画して準備するという訳にはいかず…。雨で運動会が翌日に順延になった場合のことまで考えると、不確定要素が多くて、行けるのか行けないのかギリギリまで判断できませんでした。
ただ、チケットだけは早い段階で買いました。「行けないかもしれない」「無駄になってしまうかも」とチラッと思ったりもしましたが、あれこれ悩んでいることでストレスが溜まりそうだったので、割り切っての購入手続きと相成りました。
天気予報も気にしながら、頭の中で様々なパターンを想定して計画を立ててみますが、晴れ前提で考えても、なかなか厳しそうということはこの時点で既にわかっていました。一番のネックは運動会で疲れた翌日に、子どもを山中湖まで連れて行けるのかということでした。小学1年生の息子にとっても、その下の年少の娘にとっても、強行軍になってしまうことは避けなければ…。
結局、息子の運動会は天気に恵まれ、予定通り行われました。そして、ジャンボリーは大雨で、とてもコンディションが悪かったとのこと。自分1人だけで考えると、「雨でも行きたい」というところですが、家族で行くことが自分のなかでも大前提で、そこにまだ幼い子どもがいることを考えると、今回は不参加という決断をしてよかったと思っています。あの天気のなか強行したら、地獄だったと思います…。

♪空を飛んで時間を越えて 遠い国でも
ドアをあけてほら行きたいよ 今すぐ
(どこでもドア~)♪
ジャンボリー当日は、配信をチラッと観たり、みなさんの現地レポ投稿を読ませてもらったりしていました。頭の中にはドラえもんの歌が流れ、どこでもドアで現地に行きたいなぁなどと思ったりしましたが、家族でカングーに乗って現地に向かうのが、またひとつの楽しさでもあるので、この秘密道具の使用は無しですね。

2024の開催はいつになるんでしょうね。同じ時期なら、また運動会との兼ね合いを考えなくちゃですね…。学校の振り替え休みがあるので、前泊ではなく後泊で考えてみたらどうかな等々、不確定要素が多いのにあれこれ妄想している自分に笑ってしまいます。

長々と書いてしまいましたが、今回あれこれ悩んだり考えたりしたことを思い返せるように、ここに綴っておきました。来年度以降のジャンボリーに参加する際に読み返したいと思います。
Posted at 2023/10/21 05:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月04日 イイね!

勤務先の駐車場にて

勤務先の駐車場にて先日、勤務先の駐車場で車を停めようと周りをぐるりと見回すと、「もう、ここに停めるべきでしょう!」というスペースを発見。
多くの人が働いており、部署が違ったり、今のところあまりかかわりが無かったりですが、並べたらきっとこれから繋がっていくんだろうなぁと。勤務先ではもう1台の別のカングーを見かけたことがあり、誰の車なのか気長に調査中です。ジャンボリー規模の繋がりも楽しいですが、こういう繋がりもまた楽しそうです。
Posted at 2023/08/04 23:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答: CCウォーターゴールド
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:塗装の保護のことを考えたから
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/08 03:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[パーツ] #カングー カーズ サンシェード イエロー https://minkara.carview.co.jp/userid/2775835/car/2370059/9195474/parts.aspx
何シテル?   05/11 01:30
つむんぐーです。 ジムニーJA22に20年間乗っていましたが、子どもが生まれたため車の買い替えを検討することに。子どもの乗り降りのことを考えてスライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックドア ロック不良 アクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 08:30:20
ルームランプ&マップランプ取外し・グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 18:13:01
スライドドアローラーガイドヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 03:37:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2015年式カングー ラポスト(MT)に乗っていましたが、事故に遭い廃車に…。しばらくは ...
ルノー カングー ルノー カングー
ルノー カングー ラ・ポストに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation