• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akatestdriverのブログ一覧

2017年08月07日 イイね!

恐る恐るシリコンスプレーを使ってみた

恐る恐るシリコンスプレーを使ってみた





ドライファストルブでドアやリアゲートの動きが超スムーズになったのに味をしめて、最近人気のシリコンスプレーを買ってみた。

でも、ガオガオ君のボディにいきなり使う勇気はない。

コーティングの上から使っていいのかわからないし、そもそもボディに使っていいのかすらわからないためだ。

まずは冬用の四駆でためしてみよと思ったのだが、台風の影響で大雨が降り始めたのでそれも果たせない。

しかたないので、ガオガオ君のリアに付いている黒い樹脂製のディフューザーに塗ってみた。

そしたら、すごく真っ黒になってなかなかよろしい♪

そこで、ベンツで真っ先に白っぽくなるので有名なフロントワイパーの付け根付近にある樹脂にも塗ってみた。

車庫に入っているので、ガオガオ君はさほど白くなっていなかったけど、それでもすごく真っ黒になった。

ずいぶん昔に「クレポリメイト」ってのが流行って、それをバンパーに使ってみたこともあったが、そのときは雨が降るとあっさり効果がなくなった。

このシリコンスプレーはどの程度の耐久性があるのか気になるところだ。

あと、雨が降るとこれがワイパーに着いて油膜みたいにならないのかしらん??

天気がよくなったら、まずは四駆のボディに塗ってみる予定。



Posted at 2017/08/07 17:37:07 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

シリコンもいいけど、ドライファストルブもかなり使える

シリコンもいいけど、ドライファストルブもかなり使える







巷では「シリコンスプレー」が話題になっているが、「ドライファストルブ」というスプレーもオススメだ。

これは、フッソ樹脂のスプレーである。

シリコンスプレーがホコリを呼びがちなのに対し、この「ドライファストルブ」は速乾性のためスッキリしている。

室内のドアの蝶番だけではなく、ちょっと渋くなったと感じていた四駆のリアゲートなどにもスプレーしてみたところ、みごとに作動が軽くなった。

シリコンスプレーや5-56をキーホールに使うと、ホコリがたまって逆に作動不良の原因になるらしいが、このドライファストルブなら大丈夫らしい。

あと、パワーウインドウの動きがニブくなったと感じたときにも効果があるらしい。

また、これは自分で試したわけではないので真偽は定かではないが、ショックアブソーバの抵抗軽減も可能だという噂だ。

しかも金属だけではなくゴムやプラスチック、木に使っても効果があるというのだから、利用範囲はシリコンスプレーよりも広い。

ただし、大きな欠点──というと語弊があるが、注意点がある。

それは、シリコンスプレーとは違って、吹き付けたところが白くなるという点だ。

だから、シリコンスプレーのようにクルマのボディに使ってみようなどと考えるととんでもないことになる(笑)。

あと、ちょっと溶剤のニオイがする──ただし、ノーマル5-56に比べたら、ぜーんぜんたいしたことない。

ホームセンターでは800円くらい、アマゾンなら600円以下で売られているので、ドアヒンジやキーホールには試してみる価値ありだ。

Posted at 2017/08/06 19:42:44 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

ダイソン君のおかげで泥だらけだった車内が綺麗になった♪

ダイソン君のおかげで泥だらけだった車内が綺麗になった♪





知人がダイソンのコードレス掃除機を使っているのを見て、2年くらい買おうかどうか悩み続けていた。

だって、掃除機にしてはあまりにも高いんだもの。

ウマい鰻重には3000円以上出しても惜しくないが、ラーメンには1000円以上出したくないってのと同じ(ボクの価値観)。

掃除機に5万円超えはねぇ……。

なんて思っていたら、いつの間にか初期型のダイソンがかなり安くなっていたので、ついに買った。

3万円台だから、これでもけっこう高い感じがしたけど、ここのところ畑通いがまたはじまって車内がとにかく泥で汚れるので買ったというわけ。

そしたら、フロアマットがすごく綺麗になった。

まるで土禁車のようである(笑)。

以前から各社ディーラーの人に「ガオガオさんのクルマはエンジンの調子はいいんですけど、車内が汚いですよね~」と言われ続けていたので、ほんとうにうれしい。

でも、ダイソン=マットが持ち上がるくらいのすごい吸引力と思い込んでいたので、そこはちょっと予想外。

石ころは吸わないし、マットにからみついた草もブラシでこするようにしなければ取れない。

それを差し引いても、すぐに掃除できるというコードレスのメリットは大きい。

あと、カカクコムやアマゾンのコメントには「音がうるさい」とかき込んでいる人もいるけど、フツーの掃除機の方がよほどうるさい気がするんだけど……。

今日も畑へ行ってマットが泥だらけになったが、ダイソン君のおかげですぐ綺麗になった。

クルマを土禁にしている人がけっこういるけど、そんなことするより掃除機かけた方がいいと実感。


我幸也


Posted at 2017/08/05 19:32:27 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月04日 イイね!

死亡率は低いが、死亡者数は未だに(おそらく)世界ワースト10の日本

死亡率は低いが、死亡者数は未だに(おそらく)世界ワースト10の日本








夏休みで交通量が増えているせいか、ここのところ毎日のように中央道で事故が起きているというメッセージがスマホに届く。

軽い追突事故くらいならいいのだが……。

昨年中に交通事故で死亡した人の数は3904人。

前年比213人減で、67年ぶりに4000人を下回ったそうだ。


「いちばん多かったときは、死亡者数が1万6000人を超えていましたから、4分の1以下になったことになります」と、ジャーナリストのG君。

「この減少は、交通インフラや救護体制の充実によって達成されたと言われています。

人口100万人あたりの死者数を主要各国と比べてみても、日本は40.5人で52カ国中41位と優秀です。

ちなみに、この調査結果は2014年に発表されたもののため、現在とはちょっと違いますが」


なるほど。で、上位はどの国なの?

「一位はロシアで208人。つまり、日本の5倍死亡事故に遭遇可能性が高いことになります。

二位はアルバニアで204人。ここまでが200人台で、3位のアゼルバイジャンは123人と、急激に少なくなります」


アメリカは?


10位で102人です。つまり、日本の2・5倍ということになります。


なるほどね。日本は交通事故で死ぬ人が少ないんだね。


いえいえ、そうとは言えません。

なぜなら、純然たる死亡者数を比較してみると、日本はなんと世界5位なんです。

ちなみにこれも2014年の数字ですので、現在の人数を当てはめてみるとトルコやフランス、メキシコなどとほぼ同じで、8~9位くらいになるでしょうか」


なるほどね。で、一位は?


「インドで13万9000人! 

二位の中国でも5万8000人ですから、2倍以上。インドの交通事情がいかにカオスかがわかる数字です」


ほんとだね。

インドへ行くときは運転しないようにするよ。



行くつもりないけど。

Posted at 2017/08/04 17:44:13 | トラックバック(0) | 日記
2017年08月03日 イイね!

「8」が付いたナンバーのミニバンが多い理由を心理学者が教えてくれた

「8」が付いたナンバーのミニバンが多い理由を心理学者が教えてくれた








休みになるとなぜかウチの近所(行楽地)でよく見かけるようになるのが、ナンバーに「8」がたくさん付いているクルマ。

もちろん特殊車両の「8」ではなくて、四桁のナンバーの方。「8888」というぞろ目も珍しくない。

もうひとつ気がついたのが、この「8」が付いたクルマのなかにワンボックス──じゃなくて、最近はミニバンっていうんだよね。エルなんとかみたいな大きくてたくさん人が乗れるクルマに多いってこと。

とにかく不思議でしかたがなかったので、社会心理学者のT君に聞いてみたよ。

「8を漢字で書くと末広がりの「八」になるため、中国語圏では以前から人気のナンバーでした。

そのため、香港では「8」の付いたナンバーが、クルマよりも高い金額で取引きされていると聞きます。

日本でも、基本は「末広がりで縁起がいい」ということから好まれるのでしょうが、ガオガオさんが指摘したミニバンに多いというのは興味深いですね~。

もしかしたらこれは「周囲から幸せな家族(グループ)と思われたい」という気持ちが強いことをあらわしているのかも知れません。

「縁起がいい=幸せ」というイメージからきていて、ミニバンには家族や仲の良いグループで乗ることが多いことが関係しているのでしょう。

ただし、「家族(仲間)」とそれ以外を区別して考える傾向も見られるため、他のクルマに対してはあまり友好的ではないかも知れませんね」

ほう、面白いね。

当たっているかどうか聞きたいけど、友好的じゃないなら聞けそうにないね。

もっとナンバー関係の話をしてよ!

「日本では昔から4が忌み数として嫌われてきました。

にもかかわらず、ガオガオさんのようにわざわざ4が入っているナンバーをもらう人は、かなりの頑固者か「自分は特別な人間」と考えているようです」

はぁ……個人攻撃はいけないよ。


Posted at 2017/08/03 16:06:39 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうせ同じお金を払うなら、できるだけ大きいクルマじゃないとモッタイナイ? http://cvw.jp/b/2776168/40453275/
何シテル?   09/22 16:56
助手席の人が極端な恐がりなので、高速でも80キロ以上出せません。だから、高速で極端に遅いC63を見かけたら、それはきっとガオガオ君です。 日記がわりに書いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG その他 C63 ガオガオ君 (AMG その他)
パフォーマンスじゃないパッケージのウチのC63 ガオガオ君は、車種名が選べないのが悲しい。
ホンダ その他 ゆきまる君 (ホンダ その他)
積雪時にはAMGより頼もしいマシン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation