休みになるとなぜかウチの近所(行楽地)でよく見かけるようになるのが、ナンバーに「8」がたくさん付いているクルマ。
もちろん特殊車両の「8」ではなくて、四桁のナンバーの方。「8888」というぞろ目も珍しくない。
もうひとつ気がついたのが、この「8」が付いたクルマのなかにワンボックス──じゃなくて、最近はミニバンっていうんだよね。エルなんとかみたいな大きくてたくさん人が乗れるクルマに多いってこと。
とにかく不思議でしかたがなかったので、社会心理学者のT君に聞いてみたよ。
「8を漢字で書くと末広がりの「八」になるため、中国語圏では以前から人気のナンバーでした。
そのため、香港では「8」の付いたナンバーが、クルマよりも高い金額で取引きされていると聞きます。
日本でも、基本は「末広がりで縁起がいい」ということから好まれるのでしょうが、ガオガオさんが指摘したミニバンに多いというのは興味深いですね~。
もしかしたらこれは「周囲から幸せな家族(グループ)と思われたい」という気持ちが強いことをあらわしているのかも知れません。
「縁起がいい=幸せ」というイメージからきていて、ミニバンには家族や仲の良いグループで乗ることが多いことが関係しているのでしょう。
ただし、「家族(仲間)」とそれ以外を区別して考える傾向も見られるため、他のクルマに対してはあまり友好的ではないかも知れませんね」
ほう、面白いね。
当たっているかどうか聞きたいけど、友好的じゃないなら聞けそうにないね。
もっとナンバー関係の話をしてよ!
「日本では昔から4が忌み数として嫌われてきました。
にもかかわらず、ガオガオさんのようにわざわざ4が入っているナンバーをもらう人は、かなりの頑固者か「自分は特別な人間」と考えているようです」
はぁ……個人攻撃はいけないよ。
Posted at 2017/08/03 16:06:39 |
トラックバック(0) | 日記