• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akatestdriverのブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

ドライブレコーダーの入れ替えを考えているのだが……

ドライブレコーダーの入れ替えを考えているのだが……






ガオガオ君にはItronicsのITB-100HDというドライブレコーダーを付けている。

フルHDだし、今のところなんの問題もないんだけど、すでに4年以上経っているんじゃないかなぁ……。

だから、壊れたときのことを考えて次期ドライブレコーダーを何にしようかなぁと考え始めた。

ルームミラーに隠れて、300万画素は欲しいな。


まず考えたのが、ケンウッドの「DRV-610」。

どこかのサイトでオススメナンバーワンとなっていたためである。

1万5000円くらいで買えるし、2304×1296の高精細録画ができるというのも魅力だ。

ケンウッドだから、きっと閲覧ソフトのできもいいのだと思った。

ITB-100HDの閲覧ソフトは、あちこちにハングルが出て来てチンプンカンプンなのである。

でも、アマゾンの評価を見たら、買う気が失せた。

だって、「購入1ヶ月もせず映らなくなりました」とか「2度不良で、この商品をチョイスしてしまった自分を情けなく思う」とか、「購入後1ヶ月で注意書きが画面に出っぱなしになり交換して貰いました」みたいな話すがすごーく多いんだもの。

イザっていうときに働かないドライブレコーダーほど役に立たないモノはないからねぇ。



サイズ的にはユピテルの「DRY-WiFiV3c」がいいんだけど、これも「買って後悔した」とか「画質が残念」、「メーカーの対応がイマイチ」と、ケンウッド以上に評判がよろしくない。

たしかにスペックを見ると200万画素なので、これならいまのとあんまり変わりなさそうだしなぁ。



アマゾンのベストセラー1位になっているのは、コムテックの「ZDR-01」なんだけど、これも評価を見ると、「すぐ壊れた」とか「ディスプレイが真っ白になった」とか言われている。

それに、この機種も200万画素だし、ほぼ四角形でけっこう目立ちそう。


やっぱり、交通でもモメ事が多いらしい韓国製にはまだ敵わないのかなぁ。

ハングル文字から逃げたいのだが、まだしばらく逃げられそうになさそうだ。



できればケンウッド、頑張ってくれ!






Posted at 2017/09/12 14:44:10 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月11日 イイね!

富山県美術館がすごかったの巻





助手席の人が、富山県美術館へも行きたいというので寄ってきた。

ここは2017年8月に全館開館したばかりの美術館で、ガラス張りの美しい建物だった。

地方の美術館というと、あまり期待できないことが多いので、まったく期待していなかったのだが、展示品についてはびっくりするくらいすごかった。

ピカソの「道化役者と子供」をここで見られるとは思っていなかったし、フジタや船越のほか、好きなサエキやの作品もあった。

これ以外にもクリムト、ミレー、リキテンスタイン、クレー、シャガールなどの作品が恐ろしいほど揃っていて、ここへ来れば近代美術の歴史が学べるって感じだった。

あと、以前仕事でちょっとだけお世話になったことがある横尾忠則センセの大作も見られたのもよかった。

でも、福田繁雄センセが亡くなっていたことを展示物で知って、ちょっと悲しかった。

借り物ばかりじゃないってところがスゴくって、マチスのJAZZやウォーホルのマリリンも持ってたよ。

富山県すげ~な。ホタルイカを上回ってるぜ。


ただし、ジャンル分けというか「生命と美の物語 LIFE - 楽園をもとめて」という展示コンセプトが弱かった気がする。

あまりにもいい作品がそろったので、「策士策に溺れる」って感じかな。

でも、近代美術のファンなら楽しめることはたしか。

○○くさいミレーの「種をまく人」だけで威張っている山梨の美術館とは、まったく格が違ってうらやましい。


まっ、田舎者の運転手の感想だから、アテにならないけどね。


それと、駐車場が地下にあるのもうれしいところ。

ちょっと狭いので、平日でも満車だったけどね。

ちなみに、休日だと2時間待ちくらいらしいよ。



あと、この美術館には「たいめいけん」が入っているのもウリなんだけど、大混雑なので入れなかった。

そしたら助手席の人が「また来よう」と言った。



おいおい、「たいめいけん」なら日本橋にあるじゃないか。

Posted at 2017/09/11 16:48:49 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

なんか、清里が滅茶苦茶混んでる

なんか、清里が滅茶苦茶混んでる





ここ最近、清里周辺と清里まで上って来る道(141号線と中央道)が滅茶苦茶混んでいる。


助手席の人の推理によると、理由は3つあるらしい(単なる推理)。

1.夏休みが雨ばかりだったので、天気がよくなた最近になってからドライブする人が多いのだ。

2.清里テラスがインスタ映えすると女子に人気だから。

3.萌木の村にあるメリーゴーランドがインスタ映えすると、やはり女子に人気上昇中だから。



清里テラスってのは、標高1900メートルのところにある展望喫茶みたいなものだ。

雲海が見えるとか言っているようだけど、ちょうどそのテラスの下に雲が溜まるのはあまりないことなので、期待しないで景色だけ楽しもうと思っていた方がいい。

もし雲海が見えるとしても午前中の早い時間なんだよね~。

最近、ここが人気なので観光バスが超増えている。

どこもかしこも急勾配なので、お客さんを乗せた観光バスが走っていると、びっくりするほど遅くって大渋滞になっている。


萌木の村にあるメリーゴーランドは、浜崎あゆみって人のPVに出てきたそうだが、もはや浜崎あゆみはオワコンだそうで、そのPVで人が集まっているわけではないそうだ。

偶然再発見されて女子に人気が出ているらしい(ぜんぶ聞いた話)。

ちなみに、このメリーゴーランドは客が一人でもちゃんと動かしてくれるから、平日のデートの行き先にもいいかもね。


清里周辺は観光業でご飯を食べている人が多いので、お客さんがきてくれるのはありがたいことなんだろうけど、いきなり道路の真ん中で停まったりウインカー出さずにいきなり曲がる人が増えていて危ない(これは部長さんが多い)のと、道路の横にポイ捨てされているゴミが急激に目立つようになったのは、ちょっとね……。

別に交通安全とか環境問題に言及するつもりなんてぜんぜんなくって、お行儀が悪くなりすぎると、おまわりさんの徘徊が増えるから、それが困るんだよね。




で、今日も勝沼ぶどう郷ってところまで行って、さいきん流行のシャインマスカットっていうブドウを買ってきたんだけど、中央道上り方面は勝沼インターから小仏トンネルまで混んでた。

夏でも大月から小仏トンネルがいいところなので、やはりこれは尋常ではない。

助手席の人によると、これも太陽フレアの影響だと言うが、意味不明だ。



勝沼はブドウの産地としていちおう有名で、ブドウの箱を持ち歩いている観光客をたくさんみかけたけど、値段でいえばスーパーで買った方が安いし、品質でいえば東京のデパートや千疋屋で買った方がいいものがあるんだよなぁ。

とかいいながら、いちおうボクもシャインマスカットを買ってきたけどね。



観光地では、適当に騙されるのも楽しむコツだからね(笑)。





Posted at 2017/09/10 18:04:09 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

覆面パトカーの乗務員に泣きつかれたって話

覆面パトカーの乗務員に泣きつかれたって話




知人のメカニックというかサービスフロントの人から面白い話を聞いた。

先日、お店に覆面パトカーがやってきたのだという。

降りてきたのは、その覆面の乗務員。

彼曰く「ボクのミスでバッテリーがあがってしまったので、それがバレないようにバッテリー交換したら、警告灯がつきっぱなしになってしまったんです。なんとかならいでしょうか」とのこと。

なんか泣きそうな顔をしていたので、こっそりテスターかけてあげたんだって。



「国産車にかぎりませんが、最近のクルマってさまざまなところがコンピュータ制御されているので、バッテリーをあげてしまったり、バックアップなしで取り外すとエラーが出るんですよね~。

だから、最近はリフトのところにバックアップ用の電源が来ているんです。

この覆面パトカーの場合も、テスターにかけたらステアリングのエラーが出てました。

最近は、普通車でもコンピュータで制御しやすいように電動パワステが付いているんですが、電源を失うと、どこがセンターだかわらなくなってしまうんです。

それで、コンピュータがエラー信号を出すってわけです」


なるほどね~。

ちょっと前までは、左右に思いきりステアリングを切ればなんとかなってくれたけど、それもダメってわけね。


「ぜんぜんダメです。

だから、この覆面パトカーのステアリングエラーもちゃんと直してあげました。

直すといっても、キーを叩いただけですけどね(笑)」



で、お金はもらったの?


「もらえるわけないじゃないですかぁ~。

でもね、これでバッテリーをあげたのがバレずにすむって、すごく感謝してました。

このお礼に、スピード違反でつかまったときに許してくれるかなぁ……」



そりゃ無理だろうけど、覆面パトカーの乗務員も、たまには失敗するんだね。


ボクはトリクル充電器付けててよかったよ。




Posted at 2017/09/09 21:54:16 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月08日 イイね!

深夜のSA、PAが凄いことになっていた

深夜のSA、PAが凄いことになっていた




助手席の人が、水族館へ行って氷見牛を食べたいと言っているので、と書いたら怒られた。

このたび開館した富山県立美術館へ行きたいというので、行ってきた。

昼間込んでいるのが嫌なので、清里の家を深夜の1時頃出発してチンタラ富山まで向かったのだが、途中の高速で驚くべき光景というか体験をした。

それは、SAやPAが、大型トラックで埋め尽くされていた光景である。

長野道から北陸道という、比較的小規模なSAやPAが多い高速を走ったせいもあるのかも知れないが、とにかくトラックだらけでガオガオ君一台止めるスペースを探すのも大変だった。

物流がさかんなのは、経済的にみれば好ましいことだと思うのだが、これはちょっと常軌を逸している気がした。

やっぱり、トラックの運転手さんって過酷なスケジュールで運送をまかされているのだと思った。



あと、高速を下りていくつか道の駅を偵察しながら目的地へ向かっていたら、先日の讀賣新聞でも取りあげられていた、車中泊の車が何台もいた。

なかにはワゴン+ルーフラックにキャンプ用品を満載して、東北の北の方の県のナンバーの方もいた。

相当荷物を積んでいるらしく、一人乗りにもかかわらずショックがフルバンプしていた。

ビジネスホテルに泊った方がのびのびできるし安全だと思うんスけどね。
Posted at 2017/09/08 21:05:04 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうせ同じお金を払うなら、できるだけ大きいクルマじゃないとモッタイナイ? http://cvw.jp/b/2776168/40453275/
何シテル?   09/22 16:56
助手席の人が極端な恐がりなので、高速でも80キロ以上出せません。だから、高速で極端に遅いC63を見かけたら、それはきっとガオガオ君です。 日記がわりに書いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG その他 C63 ガオガオ君 (AMG その他)
パフォーマンスじゃないパッケージのウチのC63 ガオガオ君は、車種名が選べないのが悲しい。
ホンダ その他 ゆきまる君 (ホンダ その他)
積雪時にはAMGより頼もしいマシン

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation