• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくんだ~のブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

退院して1週間

退院して1週間

8/14の朝方4時に胸が締め付けられる痛みで救急搬送、

8/18まで入院しました。

現在は、症状もなく普通に生活しています。

入院費は、5日入院で 131,996円 でした。



病名は、「冠攣縮性狭心症」 


狭心症は、心臓に酸素や栄養を送っている冠動脈が狭くなって、一時的に心臓に十分な血液が行き届かなくなる病気で、胸痛や圧迫感などの症状が起こります。冠動脈が狭くなる原因によって、労作性狭心症と冠攣縮性狭心症の二つに大別されます。労作性狭心症が運動などの動作をした時に起こるのに対し、冠攣縮性狭心症は、就寝中などの安静時にも起こるため、安静狭心症と呼ばれることもあります。


 「冠攣縮」とは、冠動脈のけいれんのことで、瞬間的に起こるため、病院で心電図検査を行ってもほとんど見つかりません。しかし、狭心症の6割に冠攣縮が関与しているといわれ、突然死も起こす恐ろしい病気であり、さらに日本人の冠攣縮性狭冠攣縮性狭心症心症は欧米人に比べて約3倍多いといわれていることからも、早期発見、早期治療が大切です


こんな人は要注意!!

  冠攣縮は男性に起こりやすく、特に喫煙は大きな危険因子であることが分かっていますので、まずは禁煙を心がけてください。そのほか、不眠、過労、ストレス、アルコールの飲みすぎなども発作の誘因となります。これらは、動脈硬化を進める原因にもなりますので、生活習慣を見直し、改善するように努力しましょう。



冠攣縮を予防するために

  冠攣縮性狭心症と診断されたら、硝酸薬やカルシウム拮抗薬などのお薬によって、冠攣縮を予防する治療を行います。冠攣縮が疑われる場合は、ステント治療後も薬物治療が必要です。
  お薬の飲み忘れや自己判断で中止することがないよう、医師の指示を守って正しく服用することが大切です。また、狭心症の発作を起こしたことがある人は、ニトログリセリンの舌下錠やスプレーを常に携帯しましょう。



alt

ヘルベッサーRカプセル を 毎日服用します。

細胞外液のカルシウムイオンが細胞内に流入することを抑えるカルシウム拮抗作用により,冠動脈および末梢血管を広げて血圧を下げたり、狭心症の発作をおこりにくくします。

副作用として、頭痛とだるさがあります。 常時なんとなくほんの少し頭がいたいです。

毎朝血圧測定していますが、薬を飲む前は130前後でしたが、飲み始めてから血圧が下がり、110代になりました。

残りの人生、ず~と飲まないといけない薬です。


ランソプラゾールは、逆流性食道炎の薬です。

最近は症状がだいぶ改善されたので、3日に1回ぐらい服用しています。



alt


ミオコールスプレー

主成分:
ニトログリセリン(Nitroglycerin)


心臓をとりまく冠状動脈を拡げて血流量を増やし、心臓に酸素や栄養を補給するとともに、全身の血管の抵抗を減らして心臓の負担を軽くします。
通常、狭心症発作の寛解(発作をしずめる)に用いられます。

いつ発作が起こるかわからないので、いつも携帯します。

首から下げてすぐにスプレーできるようにします。


タバコもやめることにしました。 休日や家では吸っていませんでした。、会社でしか吸っていなかったので、そんなに苦もなくやめました。

お酒は飲む量を減らし、程々にしました。


今後は健康に気をつけて、まだまだPHEVでいろんなとこにも行きたいので、不摂生をしないようします。

Posted at 2018/08/26 16:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

病院の食事

入院中の食事です。
味はさすがに薄味です。量も少ないので本当はだめのですが、お菓子やパン等食べてます。
ブログに美味しいものが出ているのでとても美味しいそうです。

野菜などは完全に煮てあるので歯ごたえ無しです。

朝の食事
alt


昼の食事
alt

夜の食事
alt


病院8階からの眺めです。
中央の白いカバーがある所が解体中の移転前の病院です。
左奥の建物は県庁です。
左手前は警察署です。  中央の黒い建物はマンションです。
alt



Posted at 2018/08/17 11:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

入院中

昨日、8月14日の朝4時に胸が痛くて目が覚め、我慢できないので妻を起こして救急車で病院へ来ました。
狭心症の疑いがあるので、心臓カテーテル検査が必要との診断で検査を実施。
13時から検査開始、右足の付け根からカテーテル(管)を入れ、造影剤を心臓の血管に入れて検査します。
局部麻酔なのであまり痛くないのですが、カテーテルを入れたり動かしたりするのが分かります。1時間以上かかりました。
冠動脈にカテーテルを入れるので出血すると大変なことになるので、検査後約6時間は、動くことができません。不用意に足を動かしたりして出血すると大変なことになるので動かせないように固定されます。動けないのが一番つらく、腰や背中が痛くなってきます。
検査の結果、狭心症で間違いない。血管を拡げる薬を服用することになりました。
いままでも症状があったはずだと言われましたが、自覚ありませんでした。
今回非常にやばかったらしく、ぽっくりいってもおかしくなかったようです。
alt
心電図の器具2つ付けてます。
ブルーは24時間記録用。
ポケットにあるのは、ナースステーションにつながっていて外れて心電図の信号が行かないと看護師さんがやって来ます。
若い看護師さんが多いです。ジョリジョリと尿管の処置されました。恥ずかしや(@_@;)

alt
今年1月に完成した病院なので綺麗です、個室でホテルのようです。
ベッドが電動なので楽な姿勢にできます。

今は元気です。退屈してます。18日まで入院です。
タブレットなので入力が大変です。
皆さんも健康には気を付けて下さいね!
Posted at 2018/08/15 22:28:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラーメン鯉次 http://cvw.jp/b/2776176/46991686/
何シテル?   05/29 21:09
あっくんだ~です。よろしくお願いします。 20年の相棒チャレンジャーと別れ、アウトランダーPHEVになります。 2017年4月5日納車です。また20年、末永...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
121314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV]PIAA シリコートフラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 20:58:39
電気会社変更しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 09:05:10
[三菱 アウトランダーPHEV]エーモン プラスティリベット / 3825 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/29 12:28:18

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEV G Navi Package に乗ります。 2 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
就職して、はじめて自分で購入。中古でしたが、そのころ流行りはじめたマークⅡ。 HTではな ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
8ナンバーを取得し20年乗ったチャレンジャー、故障も少なくエンジンも絶好調でまだまだ乗れ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
娘2号 アルファードから乗り換えました。 2024年12月25日納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation