2011年10月23日

やっと装着できました。
初挑戦の作業が半分くらいあって勉強になりましたわ~。
最初全然きかねぇ!と思ってたんですが、火入れしたら表面のオイルが焼けて、
かなり効くようになりました。
が、バネしたが明らかに重いわ。。。
これは対策してあるので、後のお楽しみ(*^-^*
それよか、左前から異音が!。まだ当たってるみたいだな。
バックプレートが。また、やらないと。。。。
Posted at 2011/10/23 22:21:53 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | 日記
2011年10月23日
いい加減、つけなきゃと思って、作業開始。
右からスタート。そして終了。
is時代にローター交換はしているので、大体わかる。
というか、46もねじ径とか一緒でよかった(^^)
多分1.5時間くらいあれば片側付くんでしょうが、間違いとか、試行錯誤とかもあり、
3時間でタイムオーバー。
フルードがすごい漏れたのだけど、後でマニュアル読んだら、ブレーキペダルをふみっぱにしないといけないらしい(;_;)。ペダル固定SSTがあるみたい。
あとはタンクにつけるキャップかな。
マニュアルは最初に読むべきものだ。
以下困ったことと対策。
1.ホース外すと、フルードが手術中の血液みたいに出てくる。↑参照。
2.ブレーキホースの口が、純正15mm、今回の16mmでステーの穴に入らない。
→台座部分をおりまげ加工。
3.バックプレート当たる。
→今日金きりはさみでひまわり作って対策しますわ。。。。
エア抜きは意外と簡単だったけど、加圧式があることを先ほど知って、そっちにしとけばよかったと。
補充ボトルは、タンクに網?があるから、さかさまで固定できないんだよね。。。かかりが浅くて。
ちなみに加圧式なら、漏れがあった場合に圧力低下で検出できるもの良いなぁと思いまして。
後はペダル踏まなくていいとか。
写真は後ほど。
Posted at 2011/10/23 13:30:16 | |
トラックバック(0) |
モディファイ | 日記