ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [sir125]
enjoy karting
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
sir125のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年02月28日
シーズン開幕直前テスト
いよいよ来週から、レースが始まります。裕哉は、今年から、大人と同じクラスのSSクラスです。ウェイトも24キロ積んで激重マシンです。レースで使うタイヤの練習用がなく、似たタイヤで練習してきましたが、思うようなタイムが出ません。昨年の今頃は、ボロタイヤでもタイムが出て、レースに向けて自信があったんですが、今年は、フレッシュタイヤでのタイムアップに期待するしかない状況です。今のところ天気も悪そうだし、今年は、苦戦しそうな感じです。冬の間も練習はしてきたので、なんとか開幕ダッシュを決めたいです。
Posted at 2010/02/28 21:59:11 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
カート
| 趣味
2009年12月20日
あぶなかったけど、なんとか勝って締めくくれました。
安心院ウィンターカップが、今日行われ、裕哉がヤマハジュニアクラスで、優勝しました。
今回、シリーズ戦の車両レギュレーションと、タイヤやその他若干違うところがあり、逆走タイムトライアルでは、2番手と出遅れ、予選1ヒートも、一時トップに立ちいつものパターンに持ち込めたかなと思っていたら、チームメイトの選手に、追いつかれホームストレートで抜かれてしましました。裕哉のタイヤは、5レース目の中古タイヤで、チームメイトやその他7人が、新レギュレーションのタイヤで、裕哉と同じタイヤの選手も、中盤に埋もれていました。朝の公式練習から、エンジン不調になり、スペアエンジンに載せ換えて、歯車が狂い、新レギュレーションのフレッシュタイヤを買わなかったことを後悔し、このブログになんて言い訳書こうと考えながら、予選2ヒートに向けて若干セッティングを変え、作戦を練って送り出しました。スタートで出遅れ、3番手で3コーナー。2番手に上がった選手は、スタートライン手前で、裕哉を抜いていた。これは違反だが、ミススタートにはならず。怒。レイトブレーキングで、インに飛び込んで、2番手浮上と思ったら、トップのチームメイトと接触してしまいなんとか体勢を立て直しトップにたち、そのまま若干後続を引き離しトップでゴール。チームメイトとは、1ヒート目から、バトルになり追突されたりしてしまいました。決勝は、ポールから作戦通りうまくいき、1位でゴールできました。2番手スタートだったチームメイトも、1周目の12コーナーの単独スピンがなければ、最後までバトルになっていたかもしれません。今回のレースは、タイヤ代を節約して予想以上に苦しいレースになりましたが、裕哉にとっては、いろんな面でいい勉強になったと思います。ちなみに、チームメイトは、1周目のスピンで、最後尾まで落ちましたが、3位まで上がってきました。
今年我が家最後のレースも優勝で終えられ、やっと一息つけそうです。
Posted at 2009/12/20 20:57:16 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
カート
| 趣味
2009年12月07日
岡国最終戦結果詳細
金曜日、天気予報では、土曜曇り3時から雨だったので、2本の練習走行を予約するか迷いましたが、今回は、東日本シリーズから、チャンピオンや上位ランカーが遠征するとのことで、予約しました。
土曜日練習走行一本目は、日差しがあり、そこそこのコンディションでしたが、1分44秒7。この時点では、同じピットだった東のチャンピオンより少し速かったんですが、2本目は、1分44秒1までタイムを伸ばすも、東のチャンピオンは、1分44秒0まで伸ばし、まだまだいけそうな感じでした。流石に西よりも台数の多いシリーズを勝ち抜いたチャンピオンだなと思いました。2本目後半から、ぱらぱら降りだした雨もすぐに止み、一枠30分の走行を2本とも一度もピットインせずにアタックし続けて疲れた身体に鞭を打って、整備をして、夕食と温泉で明日の作戦を考えました。
今回、岡国シリーズ2位のベテラン大先輩の選手がなぜかエントリーしていなかったので、その時点でぼくのチャンピオンが決まっていました。その点では、楽な気持ちでレースでは、無理しないようにと考えていました。
日曜日、天気予報通り雨はなく、前日より少し寒い、タイムが出そうな感じでした。予選は、前日2本の練習から3回続けて1番先頭でコースインし、全てをうまくまとめた周で、スローダウンしたマシンに得意のインフィールドでひっかかり、41秒台に届かず、42秒3。それでも自己ベストが出て1クラス(チューニングエンジン+ハイグリップタイヤ)の半分に勝って、2クラス2番手の選手に0.4秒差をつけることができました。しかし、2クラス4位までが0.5秒以内なので、決勝は、1クラスを含めて大バトルになるだろうと思いました。今回予選中は、問題なかったんですが、決勝前にエアチェックしていたら、またしても左フロントタイヤのエアがまったくなくなっていました。エア漏れはチェックしていたのに、走ると漏れるのか?最近こればっかりです。いやだったんですが、少し高めのエア圧にして、タイヤローテーションを無視して、左右を入れ替え、負担の多い左フロントに、パンクしていなかった方のタイヤをもっていき、不安を抱え決勝。スタートは、いつもより最終コーナーからスピードが速く慌ててアクセルオン。すると、スタート地点前で、前につまり、アクセルを緩めた瞬間に、グリーンランプ。何とか前の1クラスのマシンに付いてインキープのラインで1コーナーと思ったら、2クラス2番手、ぼくの真後ろのグリットの選手が、ものすごい勢いで、インをこじ開けてきました。彼は、そのまま、1コーナーアウトに膨らんでいきましたが、コースアウトにはいたらず、自分の前に戻ってきました。2コーナーでは、その選手に詰まり、アクセルを少し緩めて付いていきました。バックストレートでスリップから抜けて、サイドバイサイド。インをとったと思った瞬間、ミラーに白いマシン。2クラス4番手スタートの東のチャンピンが、更に自分のスリップから抜けてイン側で伸びてきて一瞬前に出られるが、3台並んでブレーキング勝負。直ドリで何とかトップに出れました。そこからは、得意のインフィールドなので、コーナーごとに後続を引き離し、最終コーナーまでに、後の選手にスリップで抜かれないマージンを築き、2周目以降は、マシントラブルが出ないことを祈り、5周目に、1分42秒1のファステストを出し、残り2周は、マシンをいたわりクルージングして、2位に5秒の差をつけて、優勝することができました。
岡国は、台数も多くレベルも高いし、今回は特別に関東遠征組みや、来年ヤマハワークスで、全日本KF2クラスを走る若手選手も3位に入っていましたので、おもしろかったです。ちなみに、2位は、東日本シリーズのチャンピオンでした。2~4位は、みんなフルカウルでストレートエンドがとても速かったようです。
後は、再来週の裕哉の今年我が家の最終レースに向けてがんばります。
Posted at 2009/12/07 19:56:37 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
カート
| 趣味
2009年12月06日
岡国最終戦結果
東日本シリーズのチャンピオンに勝ってパーフェクト勝利することができました。
Posted at 2009/12/06 21:03:59 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
カート
| 趣味
2009年11月22日
AP最終戦結果
結果は、パーフェクト勝利で、全戦優勝チャンピオン獲得できました。
前日から、エンジンが気持ちよく吹けず、磨り減ったタイヤで、不安はありましたが、フレッシュタイヤ効果で、そこそこのタイムが出ました。エンジン不調の原因は、はっきりと掴めていませんが、だいぶ怪しいところが絞れてきたので、明日もテストに行ってきます。われながら、かなりカートバカです。
Posted at 2009/11/22 20:49:39 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
カート
| 趣味
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
sir125
ミッションカート暦15年目。優勝回数は正確には覚えていませんが、シューマッハのF1優勝回数は超えたと思います(100勝以上)。目標は、衰えないこと。 現在、息...
10
フォロー
10
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
カート ( 115 )
F1 ( 1 )
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation