2009年01月12日
ゲームなんてやったの何年ぶりだろう。
午後、珍しく暇だったから子供にプレゼントした
マリオカートやってみたのですが
意外と面白いですね。
ジムカーナとスリックカートを足して2で割った感じ??
実車とはもちろん違いすぎますが
タイムを削っていく感じはハマりそうです(苦笑)
ショートカットやバイクを使えばまだまだ早いタイムは
出るらしいのですが、四輪とハンドルにこだわってみました
↓
Posted at 2009/01/12 02:07:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年01月10日
GT-R SpecVが発表されましたね。
「自分とクルマが一体化したレーシングライクな走りを求める人」にターゲットを絞って開発された。
と、ありました。
確かにスペックは凄いですね。
所有する満足度は高いでしょう。
買えない貧乏人の僻みなのですが
楽しめる場所が限られパワーを持て余すのならば・・・
軽量コンパクトな車のほうが私は欲しいです。
現在オデッセイは、子供達の試合遠征送迎車輌として活躍してます。
その役割が数年後に終われば、
次は↓こんなクルマに乗りたいなあ・・・
楽しそう~♪
面白そう~!
Posted at 2009/01/10 15:58:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年02月20日
どうしても
自分の車だと思うと
「もう少し・・・」
っていじり過ぎちゃいそうになったりします。
他のクルマと比べて
足りない所を探しちゃいます。
そんな時
他人に車を運転してもらって
後ろから見てみたり
前を走ってミラー越しに見てみて
周りの景色の一つと思って
客観的に見てみます。
今、自分がやろうとしている事が
どれほど必要なことなのか
必要ないものなのか
なんとなく分かる時があります。
Posted at 2008/02/20 07:49:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年02月19日
私の個人的な考えなのですが・・・
昔、某音響メーカーに派遣社員として勤務してまして、
新製品発表時のメーカーの対応を目の当たりにしまして・・
「完成度」を取るか
「最新」を取るか
非常に勉強になりました。
もちろんメーカーとして試作に試作を重ね
さまざまなテストも行い・・
完成度を高める努力はしていましたが・・・。
最初の金型から変更がかかるまでのロットは
初期段階の変更を盛り込み・・
不具合点が発生した場合はそれから設計変更
そして間に合うロットから・・
マイナーチェンジではそれほどではありませんでしたが
フルモデルチェンジ後のモデルは
それはそれは・・・
ご想像にお任せします。
音響ですら、そのような状況でしたから
リコールやクレーム等ユーザーの声がとかく問題になりがちな
クルマ業界では如何なものなのでしょうか・・・。
リコール対象にはならなくとも
いろいろな不具合点が品質管理部門に上がり
順次対応して行ってると思います。
デザインによほど惚れこんでる場合や
新型に付いてる最新機能が必要って場合を除けば
自分の使用目的に合っている車って
実は既に販売終了になってるクルマかもしれません。
「何でその時期にその車を買ったの?」
って良く聞かれます。
上記のような理由を話したり、
当時RBの予測記事から室内高が下がる
2列目キャプテンシートがなくなるというものがあり
新車のRBと中古のRAで
かなり悩んだのですが
RAアブソルートで
シルバーで
キャプテンシート
って中古を探すのは至難の業だと思い
また、RBの足回りパーツが出揃うまでの時間も待てないとの思いで
RA購入に踏み切りました。
結果トラブルは皆無
運転中のストレスもなし。
よく
「手がかかる車のほうが愛着が沸く」
という方がいらっしゃいますが
余裕のある方じゃないと・・
乗るのが億劫になってしまうのではないでしょうか。
RB・・・
販売台数がかなり減少しているようですが
コレからがイイ買い時期のような気もします。
人より先を行くことってすごい大変ですよね・・・
半歩後を付いていくと、相当楽できますし
2列目キャプテンがあったら
けっこうヤバかったかも。
Posted at 2008/02/19 05:52:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年02月17日
社会人になりたてのとき・・・
給料ボーナスから計算して買える限界ギリで
FC3SRX-7を新車購入
いろんなところに行くウチに、
いろんなところを走るうちに
あちこちイジリたくなり・・・
だけど使えるお金の範囲ギリギリで買ったため
休みの日は学生時代に働いていたバイト先で資金捻出
まずホイール(ココから順番間違ってます)
なんかかっこ悪い
次に落とすだけの安いバネ
見た目だけ・・・
走り方も走らせ方も知らないうちに
ハイグリップワイドタイヤ+シャコタン
ショックはノーマルのまま・・
今度はスタビ。
ロールしないのがイイと思ってた若気の至り。
マフラー変えて
エアクリーナ変えて
VVCつけて
ステアリング変えて
安いシートに変えて・・・
いっちっよまえに走り屋気取り
ココから先は
イジリではなく
「維持り」で必死。
抜けまくったノーマルショック
突っ張るだけの強化スタビ
脚にはあまりに不釣合いな
オーバースペックのタイヤ。
もしくはカチカチの中古タイヤ。
カッコイイと思ってやってきた事が
車に徐々にストレスを与え
トラブルを恐れ全開に出来ず
運転中もストレスを抱え
そんな状態のとき
職場の同僚に誘われたジムカーナ
熱くなりすぎオーバーレブ
エンジンブロー
同僚のキッチリ作られた車に同乗させてもらい
外から見た車の動きとはまるっきり反対の
とてもスムーズな運転。
自分の車に対する無知・未熟さを痛感し
FCのエンジンをオーバーホールし
手放しました。
その後、繋ぎで乗ったフルノーマルのカローラFXで
運転の楽しさと、速度・加速性能は比例しないと気づき
自分の性格も考え過給機付には乗るまいと決めました。
誰かと競争することが車の楽しみであるならば
絶対的な加速性能や馬力は必要かもしれません。
マニュアルトランスミッションを操作することが
純粋に楽しいと思える人ならば
軽の商用車でも十分楽しめるはず。
雑誌に載ってるカッコイイ車
確かにかっこいいです。
乗ってみたいしやってみたい。
車の使い方って人それぞれ。
家族がいて、子供もいれば
緊急事態に出動する機会だってあるはず。
そんなときにアクセルを躊躇し
最短距離を迂回せざるを得ない・・・
車イジリって楽しいけど
優先順位を付けていかなければ続けられない。
カッコイイ車を眺めながら
熱くなってる後輩達に
自分の失敗談を聞かせながら
「タバコ買いに行く時にも、気兼ねなく乗り込める程度にしておくのも
悪くないよ」
ってアドバイスしています。
自分の失敗は棚に上げて。
独り言でした(汗)
Posted at 2008/02/17 21:08:01 | |
トラックバック(0) | クルマ