
足廻りの変更をしてもらう為に、K-oneさんに行ってきました^^
今回の作業内容は
①フロントの純正アッパーからピロアッパー変更によってキャンバーを付ける。
②フロントのバネレート&バネ長変更。
③リヤショックのショートストローク加工。
という事で減衰は今でも良い感じなので、今回はノータッチです。
バネの変更は街乗り程度ですが、ハンドルレスポンスがクイックになって良い感じです^^
ですが自宅にて昔のデータを見てみると思いがけない結果が・・・
キャンバー
純正アッパー
左:-1°24′
右:-1°14′
ピロアッパー
左:-1°28′
右:-1°22′
この差ってど~なんでしょうかね・・・
やはり車の構造による限界なのかな???
という事でこの仕様で早くTAMADAを走ってみたいものです♪
Posted at 2008/05/04 09:57:20 | |
トラックバック(0) |
整備記録簿 | 日記