
とある事でちょっと前にDラーさんで故障診断での1コマです^^
DYデミオの後期から電子式のスロットルが付いているのですが、以前からず~っと気になっていた事があったので実験してみました♪
何が気になってたかというと、アクセルペダルを思いっきり踏むと床にペダルが当たるのです・・・
そして前期と後期をノーマルで乗り比べるとオイラの体感で後期は遅い!!!
普通こんな事考える人いないかな~(笑)
でも以前の仕事で色々なデミオを乗りました♪
もしかして広島地区の皆さんオイラが整備に携わった事もあったりして・・・(笑)
まず仕様の違いですが、
前・中期
ワイヤー式のスロットルボディー
パワステが油圧
ECOの基準が古かったはず
後期
電子式のスロットルボディー
パワステが電気式
ECOの基準が新しい
パワステの駆動ロスが減る=エンジン本来の力で走れるという事は速いはずなのに遅い・・・
という事は・・・
ECOカーの★をとるために燃料を絞っているという事です!!!
昔ヴィッツでもアクセル全開なのに、実際はまだまだなんてこともありましたね~。。。
グラフを見ればすぐわかるのですが、嫌な方向で予感的中してました・・・^^;
ちなみにグラフの見方は、
TP REL がアクセル開度です!
ちなみにアクセルペダルは思いっきり踏んでます・・・
全開で80%じゃ~遅いはずです!!!
Posted at 2008/07/25 22:15:44 | |
トラックバック(0) |
整備記録簿 | 日記