• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月09日

自作LEDブレーキ製作するための知識・・・

自作LEDブレーキ製作するための知識・・・ 最近皆さんテールランプを自作でLEDにしているのをよく見受けます。

僕もいつかはLEDテールと思ってますが、先立つ費用と知識が・・・(^^;)

とりあえず色々知識を得るためにネットを徘徊してまいりましたが、みんなLEDを光らせるために抵抗を使ってる回路が多く、CRD(定電流ダイオード)を使った回路を組んでいるのが見あたらないです。

減光ユニットを組まれた物もありましたが、僕としてはスモールもブレーキもCRDを使ってLEDを光らせようと図面を作成しました。
まー図面と言ってもただきれいに見せるためにCADを使って絵を描いただけですがね(^^;)

そこで知識人の方々に質問です。
僕の書いた絵の通りにスモールならびにブレーキ回路を組んで、ちゃんとしたブレーキユニットになるのでしょうか?

スモール時とブレーキング時の明るさは、CRDによって流れる電流が倍半分になるので、理屈上は明るさには差が出来るとは思います。

ただ15mA流した時の明るさと、30mA流した明るさが実際にはどれくらい明るいか暗いかも想像がつかないです。

この回路(絵ですが・・・)の様な仕様のLEDブレーキユニットを組まれた方はいませんか?

とりあえずはお金と時間がかかるので、これでいけるならセレナではなくてコマジェのテールをLED化してみようかと思ってます(^^)

とにかくバイクや車は電圧変動が激しいので抵抗を使うと焼けてしまったり、光方が安定しにくいのでCRDを使いたいと考えてます。

どんな事でも結構ですので、皆さんからのアドバイスをお待ちしておりますm(_ _)m


ブログ一覧 | LED | クルマ
Posted at 2008/10/09 15:20:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

伏木
THE TALLさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2008年10月9日 16:20
ど~も~♪

ブレーキのみの明るさならOKですが、
スモールとしても使用するのであれば
恐らくCRDでは無理かと思います。
元々CRDの特性として電圧変化に強いって点が有ります。
これにより発光させるLEDを常に明るく保つ事が出来ます。
しかし保てなくなった場合は減光するのでは無く消灯するのです。
ですからピラー間接照明を作る際はCRDでは明るさを調整出来ないんです。
要は100%での明るさか0%での明るさかって事ですね^^
あとCRDってのは思いのほか電圧降下が激しいんです!
1個で確か3.何ボルトか有りましたから
図のようにLEDを5個も直列すると
ブレーキではOKでもスモールの為にもっと電圧を落とすと
点灯しないって事になるかと思います。

こんな説明で分かりますか?
コメントへの返答
2008年10月9日 23:42
こんばんは。

やはりスモールがネックになりそうですね。

ブレーキはCRDでいけそうですね。

もう少し勉強しなければ・・・。
2008年10月9日 16:26
あと このLEDは If:30mAのようなので、
たとえブレーキの時でもCRDならE-153を2つ並列使用しなきゃなりませんよ(^o^)/
コメントへの返答
2008年10月9日 23:44
スモールの15mAも常時流れていて、ブレーキを踏んだ時にはブレーキの15mA流れて、合計30mAにはならないのですか?

10mAをスモールに使用して、ブレーキは10mA×2で20mAなんてのも考えましたが、無理なのかな?(^_^;)
2008年10月9日 17:54
CRDを使いたいなら
減光回路を組む方が調整が効くんで便利ですよ(^-^)/
コメントへの返答
2008年10月9日 23:45
こんばんは。

やはり皆さん減光回路を君で調整されてるのでしょうね(^_^;)

そこを何とかCRDで出来ないかと考えたのですが・・・。
2008年10月9日 18:35
初めましてm(__)m

僕も先ほどLEDでW球の回路を作りましたが、抵抗です。
安いしチラついたりも意外と無いです。

あと15ミリも30ミリアンペアもそんなに変わらない気がしました…。
コメントへの返答
2008年10月9日 23:51
こんばんは。

コメありがとうございます。

以前○石屋のLEDブレーキ/スモールランプを購入したのですが、1ヶ月経たないで内部の抵抗が焼けて切れてしまってクレーム交換してもらい、その交換してもらったのもやっぱり抵抗が焼けて点かなくなったので、それからどうも抵抗はよく思わないのですよ(^_^;)

確かに安いのでいいのですがね。

ここは安価に仕上げるために、スモールは抵抗を使用して、ブレーキはCRDを使用してみるかな・・・。
2008年10月9日 18:56
自分もリフレクターを減光するときに、いろいろ探したんですが、見つけられませんでした。

結局オーディオQさんの「パルス変調式減光回路」をつけました。

後はやっぱりオーソドックスな抵抗式しか見つけられませんでしたね~。

ねんねんさんの解説でCRD式が無い理由がわかりました。
コメントへの返答
2008年10月9日 23:53
こんばんは!

パルス変調式減光回路ですか?
じっくりどんなのか見てみますわ。

やはりスモールは抵抗を使用してブレーキだけCRDとかで考えてみるかな(^_^;)
2008年10月9日 20:01

TAIL --|>|--+
| CRD15mA
R +--|>|--+
| | |
STOP --|>|--+----+ +---LED*4---GND
| |
+--|>|--+
CRD15mA

これなら大丈夫かも・・・
R(抵抗)でテールの明るさ調整をする

どうでしょうか?
コメントへの返答
2008年10月9日 23:54
おおぉ、全然わからないっす(T_T)
2008年10月9日 20:02
すいません
テキストで書いたので回路が崩れました
コメントへの返答
2008年10月9日 23:55
僕も同じようにテキストで書こうとして、一度確認したら縦横の繋がりがずれたのでCADで作成したんですわ(^_^;)
2008年10月9日 20:06
ようするに
テールとブレーキの間に抵抗を入れて、
明るさ調整をして
CRDは15mAを並列にいれて、
そのまま、LEDを4個直列。
そうすれば、抵抗で
テールの明るさ調整ができます。
外出しで可変型にしておけば、
あとで調整もできますよ。

文字の説明じゃ分からないかな・・・
コメントへの返答
2008年10月9日 23:56
文字だけだと理解が・・・。
2008年10月9日 20:35

TAIL--[D]--[R]--+..+--[CRD]--+
................|..|.........|
STOP--[D]-------+--+--[CRD]--+--[LED*4]--GND

また崩れるかな・・・
...は無視してください。




コメントへの返答
2008年10月9日 23:57
また崩れてますね(^_^;)
2008年10月9日 20:43
今度こそ、見えるかな・・・

テール-D-R-+・+-CRD-+
・・・・・・・・|・|・・・・・|
BRK-D---+-+-CRD-+-LED×4-GND

D:整流
R:抵抗(テールの調光用)
CRD:15mA
- or | or + :回路
コメントへの返答
2008年10月10日 0:03
お、なんとか理解でします。

テールとBRKの+の間に|を合わせたら回路が成り立つのですよね?
・・・は無視ですね。

それでRの調光用抵抗値はいくらにすればいいのでしょうかね???
2008年10月9日 21:40
こんばんわ~

何か凄~く入りにくい雰囲気ですが・・・
コメントしてしまいました。

あまりにも知識が凄すぎてまったく意味が
・・・解りません。

何かいいものが出来たら見せてください。

楽しみに待ってま~す。
(このコメントって意味不明冷や汗2冷や汗2冷や汗2
コメントへの返答
2008年10月10日 0:05
こんばんは!

確かに難しいです。
いつも自作しているのはただ単純に点くだけですので明るさの調整は今まで考えた事がないですのでね(^_^;)

皆さん自作LEDテールをやってるし、いつかは僕もって思ってて、コマジェのリアがあまりにも淋しいのでまずはコマジェのテールをLEDにしようかと思い、勉強しようと思いました。

まー今後どうなるかは???ですが(^_^;)
2008年10月9日 23:01
はじめまして、
ブレーキですが、26mAぐらいでも対して変わらないので少し少なめにした方が良いと思います。これは、LEDが切れる心配を減らすためです。また、配線は格子状にすると切れた時に直列のLEDを道ずれにしません。スモールは、もっと電流が少なくて良いと思いますよ。
私は、3端子レギュレーターで可変式の定電流回路を作って後で調整できるようにしました。失敗も良い経験ですのでいろいろ試されると良いと思います。頑張ってくださいね!
コメントへの返答
2008年10月10日 0:11
こんばんは、はじめまして!

配線を格子状に接続するってのはパラレル接続の事ですね。
今のシリース接続だと途中のLEDが駄目になった場合、その回路が全部点かなくなるって事ですからね(^_^;)

スモールは10mAくらいでどうでしょうか?
ブレーキは10mA+15mAで25mA流しての明るさ確保かな。

3端子レギュレーターですか?
また勉強する事が増えましたわ(^_^;)

プロフィール

「乗り換えました! http://cvw.jp/b/277793/48545127/
何シテル?   07/16 10:07
11年間乗った前期C25セレナHS(ホワイトパール)よりH30年4月16日にC27ハイスタV e-POWERに乗り換えました。 人生の折り返し地点はとっく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DVDデッキのリモコン受光部外付け延長加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 22:08:23
第二弾!テイン車高調+EDFC ACTIVE PROモニタープレゼント20名! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 05:27:43
みなさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 10:17:14

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
平成30年4月16日(月)にC25HSから乗り換えました。 セレナ e-POWER ハ ...
その他 その他 その他 その他
ガソリン代高騰の現在(2008.07.02)、車通勤では財布に優しくないのと、バイクにも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
セレナ以外にはまっているホンダモンキーです! こんなにちっこいのに124ccにしている ...
スズキ その他 スズキ その他
左足骨折により病院に入院手術し、退院後にバイクに乗りたくても左足でシフトチェンジが出来な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation